6年 スキー教室
2月7日、澄み切った空のもと、6年生はスキー教室を行いました。
初めてスキーを体験する子どもも多く、午前中の講習では、慣れないスキーに四苦八苦の様子でした。午後になると、リフトに乗って、上から一列になって降りてくることができるようになり、どんどん上達していく子どもたちの姿に驚きました。
とてもきれいな富士山に見守られ、貴重な体験をすることができました。
【今日のできごと】 2013-03-22 15:11 up!
6年 中学校訪問
2月12日、6年生がそれぞれの進学先がある睦合中学校、睦合東中学校を訪問しました。中学校の生徒会の皆さんが、中学校生活を劇やクイズ形式で説明をしてくださり、楽しみながら中学校を知ることができました。
また、中学校の先生に授業をしていただいたり、部活を見学したりすることができ、子どもたちにとって、中学校への不安が、希望に変わった1日になったことと思います。
中学校の先生方、生徒会の皆さんありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-03-22 15:10 up!
1年 田園幼稚園児とのふれあい
田園幼稚園のお友だちが140名、学校にきてくれました。1年生の実行委員の上手な進行で、1年生は校歌とダンスを披露し、そのあと、じゃんけん列車で一緒に遊びました。
幼稚園のお友だちも、1年生も大喜びで、楽しい時間を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2013-02-17 12:09 up!
「席書き大会」がありました。
1月9日(水)に、「席書き大会」がありました。寒い中での「席書き大会」でしたが、子どもたちは新年を迎えた新たな気持ちを字に込めようと、集中して取り組んでいました。21日(月)から25日(金)(午前9時から午後4時)まで、各クラスの廊下に展示します。(21日、23日は午後3時まで)ぜひ、お越しください。
【今日のできごと】 2013-01-23 08:27 up!
1年 国語 あつまれ、ふゆのことば
国語の時間に「あつまれ、ふゆのことば」の勉強をしました。集めた冬の言葉を使って、カルタを作りました。上手にできて、子どもたちは嬉しそうでした。作ったカルタで、楽しく遊びました。
【今日のできごと】 2012-12-20 18:55 up!
高齢者疑似体験をしました。
11月15日、16日に高齢者疑似体験を行いました。おもり入りのチョッキを着たり、ひじやひざにサポーターをつけて曲がりにくくしたりと、高齢者の方が日々生活する中で感じる不自由さを体験しました。また、特殊ゴーグルをつけて、視力の低下と白内障によって起こるぼやけて見える状態や、視野の狭さを体験しました。実際に、新聞を読んでみると、ぼやけて見えて字が読めなかったり、字をきちんと書こうとしても、うまく書けなかったりしました。子どもたちは、体験を通して、自分たちが普段行っている「歩く」や「書く」ことは、高齢者の方にとっては大変なことなのだと学ぶことができました。
【今日のできごと】 2012-12-20 09:48 up!
出前コンサートがありました。
12月12日(水)に、「ブルースハープコンサート」がありました。ハーモニカは、子どもたちにとって普段身近にある楽器ではなかったのですが、コンサートが始まってから、八木先生の演奏にすぐに引き込まれて行きました。鳥の鳴き声の笛や、音の高さが違う様々なハーモニカの演奏を聴きました。まるで、ジャズのコンサートに行ったような気持ちになれた素敵な時間でした。
【今日のできごと】 2012-12-20 09:35 up!
世代間交流会
11月28日(水)に、地域の方々と世代間交流会をしました。
体育館で「虫のこえ」や「ドレミのうた」を歌ったり、「進化じゃんけん」で一緒に体を動かしたりしました。また、運動会で踊った「ウィー・ゴー!」も披露し、たくさんの拍手をもらいました。
その後に、クラスごとに給食を一緒に食べました。ふりかえりで、「得意なことや昔習っていた習い事の話など、お話をたくさんすることができて楽しかった。また会いたいな。」と感想を書く子が多くいました。
地域の方に親しみをもつ、とてもよい機会になりました。
【今日のできごと】 2012-12-20 09:34 up!
七沢自然教室に行ってきました
12月6,7日に七沢自然ふれあいセンターへ宿泊学習に行ってきました。欠席もなく、4年生全員で無事に2日間を終えることができました。森林ゲームや土鈴作り、うどんづくりなど、楽しく活動することができました。それぞれの子どもたちが、時間を守って行動したり、係の仕事を責任をもって行ったりする姿が見られました。
【今日のできごと】 2012-12-20 09:34 up!
「席書き大会」の練習をしました。
12月18日(月)に、4年生は、「席書き大会」の練習を行いました。課題は「世界の子」です。普段使っている筆よりも、大きい筆なので、子どもたちはいつも以上にゆっくりと、丁寧に書くように心がけていました。冬休みに、お家でもう一度練習をして、3学期の初めに「席書き大会」を行う予定です。
【今日のできごと】 2012-12-20 09:33 up!
ふるさと芸能発表会〜6年生〜
11月23日、6年生の有志による「三田ソーラン」をふるさと芸能発表会で披露してきました。
三田地区の地域の方だけでなく、厚木市の多くの方々に、三田小学校伝統の「三田ソーラン」をお見せできるという貴重な機会をいただき、子どもたちは全力で踊ることができました。
踊り終わった後の沸き起こるような歓声や拍手は、子どもたちの大きな自信につながったことと思います。また一つ、大きな輝跡を残した6年生に、今後の活躍を期待しています。
【今日のできごと】 2012-12-03 13:03 up!
PTAの活動報告を掲載
PTAの欄に「給食試食会の活動報告」を掲載しました。
【お知らせ】 2012-11-27 09:38 up!
三田の森のお話し会
11月14日(水)三田の森のお話し会がありました。「つきのぼうや」「めっきらもっきらどおんどん」「山ねこおことわり」「ブレーメンの音楽隊」の4本立てでした。絵巻物やブラックシアター、朗読など様々な読み方で読んでくださいました。子どもたちは、とても楽しんでいました。
【今日のできごと】 2012-11-21 17:54 up!
環境センターに行ってきました。
11月12日(月)に社会科の「ごみのしょりと利用」の学習のまとめとして、厚木市環境センターに行きました。クレーン操作室から、クレーンでごみを持ち上げてごみをかきまぜている様子や、プラットホームで、ごみ収集車がごみピットにごみを落とす様子などを見学しました。また、ごみピットの深さや、厚木市のごみの量など、子どもたちから出た疑問に環境センターの方が答えてくださいました。ごみ処理の仕組を詳しく知ることができました。
【今日のできごと】 2012-11-21 17:54 up!
公民館まつりでサツマイモを販売しました
11月11日(日)に行われた睦合北公民館の公民館まつりで、先日収穫したサツマイモを販売しました。当日まで、サツマイモの袋詰めや、看板作りなど、4年生みんなで協力して準備を進めてきました。当日は、各クラスの実行委員24名が販売を行いました。たくさんの地域の方にご購入していただき、見事完売することができました。また、「がんばってね。」や「大きなサツマイモだね。」などの温かい言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2012-11-21 17:54 up!
1年生 はじめての三田まつり
開会式のオープニングセレモニーで、くじらぐものおみこしを担ぎ、みんなでダンスとともに開会宣言をしました。
【今日のできごと】 2012-11-21 09:08 up!
さつまいもの苗植えをしました。
6月4日に、三田っ子農園で1年生と4年生が一緒にさつまいもの苗を植えました。それぞれの子どもたちが、1年生に苗の植え方をやさしく教えたり、行き帰りの道で、車に気をつけるように声をかけたりと、ミニリーダーとして前向きに活動することができました。また、睦合北公民館館長の鈴木泉さんにご指導いただき、上手に楽しく苗を植えることができました。
【今日のできごと】 2012-11-12 13:50 up!
宮ヶ瀬ダム、伊勢原浄水場に行きました。
6月6日(水)、校外学習で宮ヶ瀬ダムと伊勢原浄水場に行ってきました。朝から雨がポツポツと降っていました。宮ヶ瀬ダムでは、エレベーターでダム下に移動し、観光放流を間近で見ました。ものすごい量の水に、子どもたちは歓喜の声をあげていました。お昼頃には雨が止み、午後に行った浄水場でも、無事に場内を見学することができました。水がどんどんきれいになっていく様子に、みんな感心していました。
【今日のできごと】 2012-11-12 13:48 up!
1ねんせい はじめてのえんそく!
5月23日(水) 天気は晴れ!
1年生は、はじめての遠足に行ってきました。場所は湘南台文化センターです。
友だちとたくさん遊び、お昼には愛情いっぱいのお弁当をおいしくいただきました。
とっても楽しい1日でした。
【今日のできごと】 2012-11-12 13:48 up!
修学旅行を終えて〜6年生〜
紅葉に染まる日光へ、修学旅行に行ってきました。
滝の雄大さを感じたり、日光東照宮や日光彫りなどの文化に触れたりと、多くの学びを得ることができました。
この2日間で得たたくさんの貴重な経験と、集団行動で深めた絆で、さらに学校のリーダーとして輝いてほしいです。
【今日のできごと】 2012-11-12 13:47 up!