3月15日(火)以降の対応について
昨日、子どもたちを通してお便りを配付しましたが、本日3月15日(火)も3校時終了後集団下校をします。保護者の皆さまには、昨日同様、帰宅の際、お子さまが家に入れること、昼食の準備等にご配慮をお願い致します。
《16日以降の対応について》
厚木市教育委員会より次の通知がありました。
(東北地方太平洋沖地震発生に伴う3月16日以降の小・中学校の対応について)
〈3月16日(水)以降の対応〉
1 計画停電の有無に関わらず、通常通りの授業を実施する。
2 給食については、食材の確保と電気の供給が不確定なため、今学期中は全ての学校 において中止とする。昼食については、各自弁当、水筒を持参させる。
保護者の皆さまにはご負担をおかけいたしますが、16日(水)から18日(金)まで各自、お弁当と水筒をご準備ください。詳細につきましては、本日お便りを配付いたしますので、ご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。
【緊急情報】 2011-03-15 08:04 up!
下校時刻の変更について
本日、地震による影響で給食が用意できないため、3校時終了後(11:45)集団下校となります。お家の中に入れるようにして、食事の用意をお願いいたします。
【緊急情報】 2011-03-14 07:33 up!
スキー教室
2月18日(金)に、山梨県にあるふじてんスノーリゾートでスキー教室を行いました。スキー場に着くまで、雨が降っていたので心配していましたが、スキー場に到着するとさっきまでの雨がうそのように晴天となりました。富士山もとてもきれいに見えました。
スキー未経験の児童が多い中、ふじてんのインストラクターの先生方にご指導いただき、楽しく活動していました。リフトにも乗りたくさん滑っていました。
帰る頃には「もっと滑りたい!」「また来たい!」と言っていました。
【今日のできごと】 2011-03-05 17:51 up!
理科実験教室
2月25日(金)に三田小の学区にある神奈川工科大学で「おもしろ理科実験教室」を行いました。子どもたちは、8グループに分かれて、工科大の教授、学生の皆さんにご指導いただきました。最先端の研究や技術を体験させていただきました。
身近なことの中に隠れている「なんでだろう?」を大切にしてほしいという先生方のメッセージを目をキラキラさせて聴いていました。
【今日のできごと】 2011-03-05 17:50 up!
田園幼稚園園児との交流会
1月18日(火)、田園幼稚園の年長組の皆さんが学校を参観に来ました。園児たちは、学校の中を参観したり、一年生と交流会をしたりしました。
交流会では、一年生が校歌や「さんぽ」の歌を歌って、園児の皆さんを歓迎しました。その後は、みんなでじゃんけん列車をして楽しく遊びました。一年生の中には、園児に遊びを教えてあげる姿も見られ、お兄さん、お姉さんとしての意識が少しずつ芽生えているようでした。
田園幼稚園の皆さんの入学を楽しみにしています!
【今日のできごと】 2011-02-13 16:25 up!
昔遊び
1月26日(水)、生活科の学習で、地域の方々にお越し頂きいろいろな昔遊びを教えて頂きました。けん玉、お手玉、竹馬、かんぽっくり、パチンコなど、これまであまり経験したことのない遊びに、悪戦苦闘しながらも子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。今回教えて頂いたことを活かして、授業では、さらに昔遊びの学習をしていきます。遊びを教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました!!
【今日のできごと】 2011-02-13 16:24 up!
厚木北消防署 睦合分署へ見学に行ったよ
1月26日(水)に社会科の学習で消防署の見学に行きました。消防署では、消防の仕事の説明をしていただいたり質問にこたえていただいたりしました。また、消防車(ポンプ車・はしご車)・レスキュー車を間近で見ることもできました。はしご車のはしごがぐんぐん伸びていくところも見せていただきました。火事を防ぐための努力や工夫を知ることができ、とても勉強になりました。
【今日のできごと】 2011-02-06 14:32 up!
租税教室
厚木税務署の方に税についてお話をしていただきました。はじめは、「税金はないほうが良い」と考えている児童もいましたが、お話を聴いて自分たちの生活が税金によって支えられていることがとてもよくわかりました。また、1億円の重さを体験する時間もあり、1億円は約10kgもあることにみんな驚いていました。
【今日のできごと】 2011-02-03 18:06 up!
6年校外学習
21日(金)に校外学習で東京方面へ行ってきました。午前中は江戸東京博物館で東京の歴史と文化を学んできました。昔の生活の様子がわかり、今の暮らしとの違いに驚いていました。午後は、国会議事堂に行きました。通常国会の開会前なので、あわただしい様子でしたが、日本の政治の中心を見学し政治について興味をもつことができました。
【今日のできごと】 2011-02-03 09:50 up!
かけっこ教室
1月14日(金) 5・6校時
元オリンピック選手の高野進先生による「かけっこ教室」が5年生を対象に行なわれました。スタートの姿勢からの加速の仕方、手のふり方など熱心な指導を受けました。
最後の50mタイムトライアルでは、「記録がのびた!」と喜ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
【今日のできごと】 2011-01-17 20:19 up!
6年 命の授業
12月21日(火)5校時に、元日本航空客室乗務員の藤嶋ジェイドさんをお迎えして、「命の授業」を行いました。
25年前の航空機事故で亡くなった子どもの話から、夢がとだえてしまったことや家族の悲しみを6年生も深く感じていました。
藤嶋さんからの「生きているからこそ夢を持てること、夢に向かって努力を積み重ねてほしい」というメッセージが胸に響く素晴らしい時間でした。
【今日のできごと】 2011-01-17 20:18 up!
秋の遠足
11月4日、鳶尾中央公園に遠足に行ってきました。公園には、どんぐりやつばきの実などのいろいろな秋の木の実がいっぱい!!子どもたちは、一生けんめい木の実を集めていました。拾ってきた木の実などは、その後の生活科の学習でどんぐりごまや飾りに使いました。
【今日のできごと】 2011-01-17 19:51 up!
書き初め大会
1月13日(木)3,4時間目
5年生は、体育館で書き初め大会を行いました。
今年は、「希望の春」と書きました。
みんな、集中して、真剣な表情で取り組んでいました。
この後、教室前の廊下に掛け軸風にして掲示します。
お楽しみに・・・
【今日のできごと】 2011-01-17 19:47 up!
キャベツ畑の見学
11月11日の5.6校時に学校の近くのキャベツ畑の見学に行きました。最初にキャベツ畑の観察をしました。その後、畑の持ち主の小島さんにキャベツを育てるときの苦労や、収穫したキャベツの行く先など、たくさんのことを教えていただきました。
【今日のできごと】 2011-01-17 19:23 up!
スーパーマーケットの見学
3年生は、社会の見学で9月14日17日とスーパーマーケットの見学に行きました。
お店の人に親切に教えてもらい、みんな眼をキラキラさせて見学をしました。見学の後「ありがとう。」の気持ちをカードに書きました。
そして、10月6日にスーパーマーケットに「ありがとうの言葉」を届けに行きました。
【今日のできごと】 2010-11-11 21:24 up!
七沢到着
9時50分七沢自然ふれあいセンターに到着しました。
只今入所式が始まりました。
【お知らせ】 2010-11-11 21:23 up!
三田まつり 〜1〜
11月11日 みんなが待ちに待った三田まつりです。
開会式は、かわいいミツバチのおみこしや、一年生の出し物を楽しみました。
これから各クラスで工夫を凝らした模擬店や出し物を見て回ります。
【今日のできごと】 2010-11-11 21:23 up!
三田まつり 〜2〜
クラスの模擬店では、子どもたちが工夫を凝らしたゲームなどがたくさんあります。
ゲームの後にもらえる景品も、子どもたちの手作りの品々が並んでいます。
【今日のできごと】 2010-11-11 21:22 up!
三田まつり 〜3〜
上)定番のスライムづくりは、みんな真剣な表情です。
下)学校で採れたひまわりの種を使って、ひまわりのたねを箸でつかめるかタイムアタック。
誰が一番たくさんとれたかな。
【今日のできごと】 2010-11-11 21:22 up!
三田まつり 〜4〜
上)今年の夏、みんなで植えたひまわりの種を、
見てくれたお父さん・お母さんや地域の方にお配りしました。
中)楽しい中にも、福祉で勉強したことを実践して車椅子体験のコーナーもありました。
下)短時間で集中して後片付けをしました。給食の後5時間目からは授業が行えるように、みんな協力できました。
今年も楽しい三田まつりを実施することができました。
また、たくさんの方々に来校いただきました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2010-11-11 21:22 up!