令和3年度 離退任式
修了式に続き、荻野小学校を去られる先生方とのお別れの会「離退任式」が行われました。去られる先生方からの心のこもったお話を、子どもたちは耳を澄まして真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 修了式
3月25日(金)、令和3年度修了式が行われました。各学年の代表者が、校長先生から修了証や、PTAの記念品を受け取りました。
この1年間の成長に自信をもち、新しい学年でも頑張っていきましょう。 ![]() 卒業式その4
集合写真の撮影では、達成感でいっぱいの笑顔が素敵でした。写真が届くのを、楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() 卒業式その3
卒業式の後で、担任から保護者の皆様へご挨拶をしました。6年間、どんな時にも温かく見守ってくださったお家の方へ、心よりお礼申し上げます。
教室に別れを告げ、校庭で思い思いに写真撮影をする子どもたちの姿はとても晴れやかでした。 荻野小学校の誇りであった立派な6年生、中学校でも頑張ってください! ![]() ![]() 卒業式その2
卒業式では、担任の先生に呼名された卒業生の返事がとても素晴らしかったです。新たな出発への決意を感じさせる、はっきりとした「はい!」という返事でした。
別れの言葉の中で歌ったのは「絆」「旅立ちの日に」の2曲です。どちらもとても美しいハーモニーで、全員で心をひとつに歌っていました。 ![]() ![]() 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 在校生による卒業生見送り![]() ![]() 総合的な学習の時間の発表【5年】
1年間総合的な学習の時間で取り組んできた「お米大好き」の発表会を行いました。米作りの体験を通して、学んだことを生かし、一人一人が追求したいテーマを設定しました。そして、2学期後半から調べて分かったことをクロムブックを使ったり、ポスターを作ったりして発表しました。発表者以外の児童は、興味のあるテーマの発表を聞いたり、疑問に思ったことを質問をしたりと積極的に参加していました。
![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
明日は、いよいよ卒業式です。午前中に5年生が花を飾ったり式場の掃除をしたりしました。そして、午後は、教職員みんなで確認し合いながら準備を進めました。式場に向かう通路には、花植えボランティアのみなさんと環境委員会の児童が一緒に植えたチューリップが置かれ、卒業を祝福するかのように咲き始めています。卒業生にとって小学校生活最後の一日が素敵な思い出になりますように。
![]() ![]() ![]() 3月17日(木)の給食![]() ![]() *卒業・進級おめでとう給食 ・わかめご飯 ・牛乳 ・とりのから揚げ ・お祝いすまし汁 ・のり酢和え ・お祝いデザート 今日は、今年度最後の給食でした。 6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いする献立です。 お祝いデザートは1〜5年生がシューアイス、6年生がチョコケーキでした。 今年度もたくさん食べてくれてありがとうございました。 また、保護者の皆様も給食に関して多大なるご理解とご協力ありがとうございました。 来年度の給食は4月8日(金)から始まる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 厚木市立荻野小学校 給食室 お米づくりでお世話になった井上さんを招いて![]() 井上さんが幼少の頃の荻野の原風景やこれまでの人生を通して経験したことなどと絡めて未来の農業について分かりやすく教えていただきました。 最後に子どもたちから1年の感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() 3月16日(水)の給食![]() ・きなこトースト ・牛乳 ・ポトフ ・コーンサラダ 「きなこトースト」は、バター、グラニュー糖、きな粉を合わせたものをパンに1枚1枚調理員さんが丁寧に塗って焼きました。 きな粉味のメニューは子どもたちもよく食べてくれます。今日のパンの残りもとても少なかったです。 3月15日(火)の給食![]() *パクパクあつぎさんデー ・ツナそぼろ丼 ・牛乳 ・だいこんのみそ汁 ・かつお和え 今日はパクパクあつぎさんデーでした。 だいこんのみそ汁に入っている「だいこん」と「長ねぎ」は荻野地区でとれたものを使用しました。 1・2年生 昔遊び
生活科の一環で、1年生と2年生で一緒に昔遊びを行いました。1・2年生の教室や生活科室など、5つの場所に分かれ、こま回しとけん玉を楽しみました。2年生が1年生に、こまのひもの巻き方や回し方のコツ、けん玉では膝を使うとうまくできることなどを教えてくれました。そのおかげもあって、この日初めてこまを回すことができた1年生もいて、みんなで喜び合っている姿に心が温かくなりました。
![]() ![]() ジャガイモの種芋を植えたよ【学習室】
学習室では、3月10日と11日にジャガイモの種芋植えを行いました。子どもたちは、来年度の収穫を楽しみにしながら種芋を植えていました。
![]() ![]() ![]() 作文発表会をしたよ【学習室】
学習室で、朝の会の時間を使って、自分たちが書いた作文の発表会を行いました。どんな気持ちの作文を書いているかを考えながら発表会を行い、盛り上がりました。
![]() ![]() 3月14日(月)の給食![]() ・チキンカレーライス ・牛乳 ・キャベツとハムのソテー 今日は、今年度最後のカレーでした。 カレーの日はごはんをいつもよりも少し多くしています。 ですが、それでもカレーの日はごはんの残りがとても少ないです。 今日もたくさん食べてくれていました。 3月11日(金)の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・かつおと大豆のあまだれ ・豚汁 ・キャベツのおひたし 今年度の給食も今日を含めると残り5回となりました。 3月はなるべく荻野小学校の子どもたちに人気のある献立を出すようにしています。 「かつおと大豆のあまだれ」はとても人気の献立で、魚が苦手な子でもよく食べてくれます。 花壇がきれいになりました
今日も花植えボランティアの皆さんに、花壇と学習用の畑の手入れをしていただきました。花壇は不思議なくらいに見違えたように感じます。約2週間後の卒業式の時も、学校においでになる保護者の方にも楽しんでいただけるように考えてくださっています。本当にありがとうございます。畑の方は、学校で植えたい野菜に合わせて畝を作っていただきました。ジャガイモを植えるなら、これくらいだと幅を決めて整備をしてくださって、本当に助かります。
![]() ![]() 3月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() *パクパクあつぎさんデー *もぐもぐセブンオフデー ・ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・和風汁 ・たくあん和え 今日はパクパクあつぎさんデーということもあり、5年生が田んぼに行って収穫したお米を使いました。 収穫したお米を精米し、調理員さんが石など入っていないか確認をして、よく洗ってから炊きました。 いつものご飯よりも、甘かったような気がします。また、5年生は自分たちが収穫したお米でより美味しく感じたのではないでしょうか。 |