ありがとうございました
3月31日(火曜日)今日は全職員で入学式の準備を行いました。明日から始まる令和2年度に向けて、着々と準備が進んでいます。令和元年度は保護者の皆様や、地域の皆様のご協力とご理解のもと終えることができました。ありがとうございました。
引き続き感染症の広がりが心配される中、いつもと同じような新学期とはならないかもしれませんが、職員一同、荻野小学校の子どもたちのためにできることを精一杯行って参ります。令和2年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 4月を待って
きれいになったタイヤと鉄棒が、4月に子どもたちが校庭で遊ぶのを心待ちにしているようです。
児童の皆さん、感染症の対策をしっかりとして、元気に春休みを過ごしてください。4月6日に、会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 遊具のペンキ塗り
3月28日(土曜日)今日は、学校運営協議会の皆さんが、校庭の遊具のペンキ塗りをしてくださいました。8月に、鉄棒とサッカーゴールを塗った続きとして、今日の活動が実現しました。
お天気が心配される中でしたが、無事に活動ができ、鉄棒とタイヤが美しくよみがえりました。委員の皆様、いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() 第3学年48名が、だれ一人休むことなく、全員でこの日をむかえられたことを、たんにん一同とてもうれしく思います。 とつぜんの休校から、ひさしぶりに会うみんなは、お友達と楽しそうに話したり、わらい合ったりしていました。見ている先生たちも、え顔になりました。 みんなのわらい声がキラキラとひびく学校は、元気を取りもどしたみたいでした。 この一年で、体も心もとても成長したみんな、 のびのびと、元気に、やさしく、美しい、みんなの歌声、 先生たちは大好きです。 3年生のみんなと、一年間いっしょにおべん強ができたこと、 先生たちにとって、本当に大きなしあわせでした。 一年間、本当にありがとうございました。 いつもとはちがう春休みですが、 4年生へのじゅんびをしつつ、大切にすごしてください。 4月6日に会いましょう
あっという間に時間が過ぎ、下校の時刻がきました。昇降口で先生たちにお礼を言いながら、児童は下校していきました。4月に会うときには、1学年進級した姿ですね。安全に気をつけ、春休みをお過ごしください。
![]() ![]() ![]() 春休みの過ごし方、お別れ式
修了式のあと、児童指導の先生から春休みの過ごし方についてお話がありました。「は、る、や、す、み」の文字に沿って、過ごし方について児童に語りかけました。春休み中も、引き続き感染症予防のため、不要不急、人が多く集まるところへの外出を避け、マスクの着用うがい手洗いなどしっかりとするように気をつけましょう。というお話でした。
最後に、お世話になった先生4名の先生とのお別れ式がありました。 ![]() 修了式 4
校歌斉唱です。それぞれの教室から全校一斉に歌いました。
![]() ![]() 修了式 3
続いて校長先生のお話です。
お話の内容は、昨日6年生が立派に卒業したこと、今日の修了式で今年の1年を振り返ると共に、お世話になった6年生に恥ずかしくないように、来年頑張りたいことを、春休み中にしっかり決めておくことなどでした。また、世界中が今、感染症をくいとめるために頑張ってるから、児童の皆さんも、感染予防のためもう少し我慢することも大切だと言うことをお話しされました。 最後に、今年度も荻野小学校の児童は、とてもよく頑張ったことをほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() 修了式2
校長先生から学年の代表に修了証を手渡されました。また、PTAより進級祝い品のノートも、学年代表に手渡されました。
![]() ![]() 修了式
3月25日(水曜日)今日は久しぶりの登校日となりました。健康観察をしっかり行い、これからテレビ放送で修了式を行います。
![]() ![]() 卒業式 その後3
限られた時間と、限られた条件の中で、子どもたちのためにできることを全職員で考え実行した卒業式でした。保護者の皆様、今日までの温かいご支援とご理解、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さん、どうぞ元気で、自分の夢に向かって力強く歩んでください。 ![]() ![]() 卒業式 その後2
時間をかけて、思いを込めて書いたものです。
![]() ![]() 卒業式 その後
卒業生が巣立っていった教室では、子どもたちへの担任の思いが残されていました。
![]() ![]() 1年生のみなさんへ・その4【1年生】
1年生のみなさんへ・その4
1年1くみのみんな、げん気にしていますか。 きょうは、6年生のそつぎょうしきでした。 すばらしい青空と、まんかいのさくらの中で、 6ねんせいはとてもりっぱにそつぎょうしていきました。 「1年生に、いつもやさしくしてくれて、ありがとう!」 1年生のみんなのかわりに、6年生にたくさんつたえました。 中学校へいっても、おにいさん・おねえさんは、ますますがんばっていってくれることでしょう。 みんなも、こころの中でおうえんしましょうね。 さあ!1年生!! あしたは、3しゅうかんぶりの学校、そして、しゅうりょうしきです。 先生たちは、みんなにあうのをとてもたのしみにしています。 31人、ぜんいんがげん気にくるのを、まっていますよ。 「さくひんしゅう」と「文しゅう」も、なんとかまにあいました。 あした、中を見るのをたのしみにしていてね。 ではまたあした! 先生より ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() 春らしいよい天気の中、ぶじに6年生が卒業していきました。 何人かのお友達は、お兄さんとお姉さんのお見送りに来てくれました。 みんなが会えなかった分、先生たちでいっしょうけんめいお見送りをしてきたので安心してね。 心温まるとてもすてきな卒業式でした。 先生と、卒業生のきずなを感じました。 先生も、3年生のみんなにとても会いたくなりました。 いよいよ明日は学校ですね。 今から、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。 3年生としてさいごの日です。 え顔で会いましょう! サプライズ
校庭に出たところで、6年担任からサプライズの演奏がありました。6年生がずっと歌ってきたオリジナル曲「ルピナス」を、皆で歌いました。
満開の桜に見守られ、今できる精一杯の卒業式でした。皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 見送り
卒業生たちは、祝福の拍手に包まれて校舎を後にしました。
![]() ![]() ![]() 巣立ち
卒業生たちが、いよいよ巣立ちの時です。昇降口から一人一人、花を受け取って出てきます。
![]() ![]() 写真撮影
卒業証書授与式は無事に終わり、クラスごとに体育館で記念写真を撮影しました。
![]() ![]() ![]() 校歌斉唱、閉式
「校歌斉唱」小学校でずっと歌ってきた思い出の校歌です。心を込めて、全員で歌います。そして「閉式の言葉」卒業証書授与式は、無事に終わりました。
![]() ![]() ![]() |