避難訓練(地震)
8月30日(金)今日は4校時に地震による避難訓練を行いました。緊急地震速報の後大きな地震がきた、という想定で訓練を行いました。あいにくの雨だったので、今回は揺れがおさまった後に体育館に避難して全体の指導を行いました。
校長先生のお話は、地震はいつどこで起きるか分からないので、どこにいてもとっさに自分自身の頭や体を守れるように、日頃から意識しておくことが大切だということでした。
2学期が始まったばかりでしたが、とても立派な態度で避難訓練ができました。
【今日のできごと】 2019-08-30 14:00 up!
サルの目撃情報
数日前より荻野小学校周辺で野生のサルが目撃されています。サルを見かけても・近づかない・さわがない・目を合わせないように児童には指導をしております。ご家庭でも十分気を付けていただけるようお願いします。
【今日のできごと】 2019-08-30 10:07 up!
2学期新しくなったもの
今日から2学期です!!
子どもたちの表情は、長い夏休みを元気に充実して過ごしてきたことが伝わるものばかりでした。
2学期から新しくなった物があります。ひとつは、始業式でもわかったと思いますが「体育館の床」です。ピカピカで明るく気持ちの良い体育館に生まれ変わりました。
もうひとつは「サッカーゴール」です。以前、ホームページでもお知らせしましたが、学校運営協議会の呼びかけで地域のスポーツ少年団の皆様がペンキの塗り直しをやってくだいました。そのゴールに、職員が新品のネットを取り付けました。
明日から、ピカピカのゴールでサッカーを楽しんでほしいと思います。
【今日のできごと】 2019-08-29 19:30 up!
通学指導
今日は、4校時が終わった後、通学指導がありました。2学期になったので、登校班の集合場所や集合時刻、通学路などについて担当の先生と確認をしました。そして、担当の先生と一緒に下校しました。明日から交通ルールを守って、安全に登校してください。
【今日のできごと】 2019-08-29 19:26 up!
教室の様子
始業式が終わり、教室に入った子どもたちは、担任の先生の話を聞いたり、夏休みの課題を提出したりしていました。
【今日のできごと】 2019-08-29 19:14 up!
2学期始業式 その3
最後に児童指導担当の先生からお話がありました。「2学期が始まり遠足や、荻小まつりなど楽しい行事がたくさんあるので、みんなで協力して頑張りましょう。でも、もしも悩み事やつらい気持ちを抱えていたり、そんな友達を見かけたら、一人で解決しようとしないで先生たちに相談してください。学校にいる先生たちはみんな、皆さんの力になりたいと思っていますから。」というお話しでした。
長い休みの後は、不安な気持ちが大きくなることもあります。丁寧に見守っていきたいです。
【今日のできごと】 2019-08-29 12:48 up!
2学期始業式 その2
続いて転入生の紹介と、新しい先生の紹介がありました。荻野小学校に早く慣れて、一緒に楽しく活動しましょう。
【今日のできごと】 2019-08-29 12:35 up!
2学期始業式 その1
いよいよ荻野小の2学期が始まりました。床がきれいになった体育館に集まり、全校で始業式を行いました。初めに校長先生のお話がありました。楽しかった夏休みが終わり思い出がたくさんできたこと、季節も夏から秋へと移り変わっていること、そしてそれぞれにどんな2学期にしていくのか、めあてをしっかり決めて一日一日を大切に過ごして欲しいことなど話されました。児童はとても立派な態度で、うなずきながら聞いていました。
続いて児童代表の言葉。5年生の代表児童が2学期の目標を堂々と話し、大きな拍手をもらっていました。
【今日のできごと】 2019-08-29 11:47 up! *
明日は始業式です
8月28日(水)、夏休みの最終日です。
いよいよ明日から2学期がスタートします。
2学期は遠足や荻小まつりなどの行事がたくさんあり、学級の絆がより深まる、充実した学期となることでしょう。
子どもたちが元気な笑顔で登校してくるのを、楽しみに待っています。
【今日のできごと】 2019-08-28 14:42 up!
ツルレイシとヘチマ
ツルレイシの実がなり、美味しそうな香りがしていました。
今は緑色のこの実は熟したら何色になると思いますか?
これからの変化が楽しみです。また、ヘチマの花の蕾がたくさんできました。
蕾がこんなに密集してできること知っておどろいています。
【今日のできごと】 2019-08-27 16:51 up!
どんどん生長しています!
5年生が総合の学習で借りている田んぼの様子です。夏らしい天気が続いたので、稲もよく生長しています。2学期には、収穫の体験をさせていただきます。
【今日のできごと】 2019-08-23 09:29 up!
あふり山に雲
全国的にはゲリラ豪雨が降ったり雷注意報が出たりと不安定な天気が続くようです。学校の窓から見える大山にも厚い雲がかかっていました。
一雨降って涼しくなるといいですね。
今日も気温が30度を超えるようです。そんな暑さにも負けず、4年生のツルレイシはどんどん伸びていました。2学期には立派な実が見られそうですね。
【今日のできごと】 2019-08-20 14:23 up!
大合唱
「夏休み にぎわう蝉の 大合唱」
暑い中、校庭に響く蝉の声を聞いていたらこんな一句を思いつきました。荻野小の校庭では、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクホウシの4種類の鳴き声を聞くことができました。最近はクマゼミが厚木にやってきているそうです。
【今日のできごと】 2019-08-20 14:19 up!
ペンキの塗り直し作業
8月18日(日曜日)学校運営協議会の呼びかけで、地域のスポーツ少年団の皆様が、サッカーゴールや鉄棒のペンキの塗り直しをやってくださいました。気温がぐんぐん上がる、暑い暑い中でしたが、サビ落としから丁寧に作業をしてくださり、綺麗なゴールや鉄棒になりました。皆様、本当にありがとうございました。
【学校運営協議会】 2019-08-18 11:13 up! *
台風が過ぎて・・・
8月16日(金)心配された台風10号。2年生の畑に様子を見に行きました。トウモロコシは風で傾いていましたが、ナスはしっかりと立ち、りっぱな実をつけていました。強風の中を耐えた、植物たちの生命力を感じました。
【今日のできごと】 2019-08-16 17:16 up!
きれいになりました。
8月9日(金)今日も夏空が広がる天気となりました。校庭では、一斉に鳴く蝉の声だけが澄んだ空に響き渡っています。
体育館では、床の工事が終わりました。ピカピカになった床ときれいに塗られたラインがとても気持ち良く感じます。子ども達がうれしそうに活動する姿が目に浮かんできます。
【今日のできごと】 2019-08-09 15:07 up!
ナツミカン
8月8日(木)中庭のナツミカンの木に立派な実が生っていました。太陽の光をいっぱいに浴びたナツミカンは、とても鮮やかな黄色に染まっていました。
木には、まだ青々した小さな実が沢山あり、成長が楽しみです。
【今日のできごと】 2019-08-08 18:03 up!
プール開放
8月8日、今年2回目のプール開放を行っています。午後の部が始まりましたが、まだ誰も来ていないようです。15:30まで開放していますので、よかったら来てください。次回の開放は、8月11日(日)です。
【今日のできごと】 2019-08-08 13:43 up!
夏です!
今日も晴れて、とても暑くなっています。水分補給をこまめにし、体調には気をつけましょう。
学校では「アブラゼミ」もどんどん羽化し、にぎやかな声が響いています。
ヘチマも花が咲き、成長真っ盛りです。
【今日のできごと】 2019-08-07 11:01 up!
カマキリ
8月6日(火)校庭を見回っていたら、カマキリが脱皮した後の抜け殻を見つけました。
カマキリも成長して大きくなっているんだなと思いました。夏休みが明けたら、子どもたちもひと回り大きくなってくると思うと、始業式が楽しみになりました。暑い日が続きますが、熱中症に気を付けながら元気に過ごしてください。
【今日のできごと】 2019-08-06 17:40 up!