6月12日(水)の給食![]() 今日はメルルーサという魚を使用しました。 白身で淡泊な魚ですが、味噌とマヨネーズを混ぜたソースを かけることでこくのある味わいになりました。 地域の方との 昼食会
今日は地域の方と交流会がありました。授業の様子を参観していただいたあと、2年生の子ども達と一緒に給食を食べていただきました。子ども達も大喜び、楽しい時間となりました。
![]() ![]() ![]() 6月11日 朝会![]() ![]() 看護実習の大学生の紹介や、歯の標語の表彰もありました。 4年生「ヤゴ救出大作戦!」![]() ![]() 6月11日(火)の給食![]() 今日は久しぶりの麺料理でした。 タンメンは野菜がたくさん入って、野菜の甘みがとても美味しかったです。 おから揚げ餃子にはひじきやおからなど多くの食材が入っています。 ひとつずつ手作業で包み、愛情がこもっています。 6月10日(月)の給食![]() 今日は初めてのメニューでのりの佃煮を出しました。 ひじきも入っていて、栄養価も高い献立になっています。 甘辛い味付けになっているのでご飯が進んだようで、 いつもより良く食べていました。 6月7日(金)の給食![]() 〜かみかみ週間〜 かみかみ週間最終日のよく噛むメニューはごぼうっこカレーです。 じゃがいもの代わりにごぼうを入れました。 厚めに切ることでよく噛めるようにしました。 アスパラとコーンのソテーもきれいな色合いでした。 第1回 学校運営協議会
6月6日、第1回学校運営協議会が開かれました。初めに学校経営方針、教育課程について学校から説明がありました。その後、グループに分かれ今年度の活動について話し合いました。荻野小学校の子どもたちの為に、出来ることから取り組んでいこうと、確認し合いました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6月6日(木)の給食![]() 〜かみかみ週間〜 かみかみ週間3日目のよく噛む食材はかみかみご飯でした。 ごぼうがたくさん入っていて、とても風味がよく、かみごたえもありました。 キスの天ぷらもサクッと上がっていて、美味しかったです。 3年生 リコーダー講習会![]() ![]() 講師の先生をお招きし、リコーダーの扱い方についてお話をしていただきました。 とても小さなソプラニーノや、アルトリコーダーなど様々なリコーダーを教えていただいたり、ソプラノリコーダーを吹くときのコツを教えていただきました。 どの子たちも、姿勢や目線、タンギングに気をつけて、優しい音色を吹くことができました。 運動会 5・6年生表現「結」
5・6年生の表現種目は荻野小学校伝統のソーラン節でした。
高学年らしい力強い踊りと、迫力のある掛け声は本当に見事でした。一人一人の表情は真剣そのもの。必死に踊る姿が、荻野小学校のリーダーとして頑張る気持ちを体現していました。まさに、5・6年生の心が一つになった瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の給食![]() 〜かみかみ週間〜 今日は自分でサンドパンに具をはさんでツナサンドを作る献立でした。 パンをちぎってから具をぬったり、一度に豪快にぬったり…個性が出ていました。 また、かみかみ週間2日目の良く噛む献立はカムカムフルーツミックスです。 フルーツミックスの中にナダデココを入れました。 運動会 1・2年生表現 「Y.M.C.A.」![]() ![]() ![]() 5年生 田植え
6月4日(火)総合的な学習の時間の一環として、田植えの体験をしました。地域の方やJAの方に教えていただき、保護者の協力をいただきながら活動しました。子どもたちは、苗を深く植えることの難しさや、手で植えていくことの大変さを感じているようでした。
![]() ![]() ![]() 運動会 3,4年生「Rock 八木節 2019」![]() ![]() 令和元年度 運動会その7
閉会式の様子です。本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() 令和元年度 運動会その6
午後の種目です。
![]() ![]() 6月4日(火)の給食![]() 〜カミカミ週間〜 今日から金曜日まで「歯と口の健康週間」です。 給食でもカミカミ週間とし、よくかむ食材を1つ出します。 今日のよくかむ食材は「鶏肉の大葉焼き」です。 大きなお肉にし、かみ応えが出るようにしました。 令和元年度 運動会 その4
赤白対抗全校綱引きです。
![]() ![]() 令和元年度 運動会 その3
午前中の種目です。
![]() ![]() ![]() |
|