5年生 絵手紙
今日は5年生が、図工で絵手紙を描いていました。野菜や花などを題材に、「夏」を表現しているようでした。絵手紙の出来上がりがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() もうすぐ七夕
七夕が近付いてきました。荻野小学校の教室前には、思い思いの笹飾りが置かれていて、児童の願い事が下がっていました。「家族みんなでなかよく元気にすごせますように」とか「りっぱな○年生になれますように」「ゲームの〇〇がクリアできますように」「もっとダンスがじょうずになりますように」など可愛らしい願い事がありました。皆さんの願い事がかなうといいですね。
たくさんの笹は、地域の方から児童のためにいただきました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 7月4日(木)の給食![]() 今日の給食は久しぶりの丼でした。 甘辛く炒めた豚肉と玉葱がご飯とよく合いました。 どんよりとした天気が続き、食欲も落ちやすいですが とても良く食べていました。 バードウォッチング
2日(火)と3日(水)で4年生は2回目のバードウォッチングに行ってきました。くもり空でしたが、カルガモのひなを見つけたり、たくさんのアマガエルを見つけたりと、各グループでバードウォッチングの先生からたくさんのことを学び、楽しみながら観察をしてくることができました。次回は2学期ですが、今から楽しみにしています。
![]() ![]() 7月3日(水)の給食![]() サマーシチューとはトマト味のシチューです。 生のトマトも使用し、その酸味を生かして仕上げました。 また、通常サラダには酢を使用しますが、今日はレモン汁を使いました。 いつもより爽やかな香りのするドレッシングになりました。 音楽朝会 その3
6年生は、小学校最後の音楽朝会となりました。素晴らしい発表でした。
![]() ![]() ![]() 音楽朝会 その2
3年生と6年生の発表の後は、全員で「音楽のおくりもの」を合唱しました。
![]() ![]() ![]() 音楽朝会〜3年生・6年生〜![]() ![]() 3年生は合唱で「YUME日和」、リコーダーの合奏で「笛星人」を演奏しました。合唱の途中でCDの音楽が聞こえなくなるハプニングがありましたが、練習とこれまでの学級での様々な活動を重ねてきた成果でしょう。心をひとつに元気いっぱいの声を響かせてくれました。また、まだ練習期間が1ヶ月程しかないにも関わらず、リコーダーの大事な演奏方法のタンギングを身に付け、歯切れの良い心地良い音を聞かせてくれました。 6年生は合唱で「翼をください」、合奏で「ラバースコンチェルト」を演奏しました。美しい歌声から合奏、「翼をください」から「ラバースコンチェルト」へ自然と変化し、聞かせるところは「さすが」の6年生でした。「小学校最後の」という言葉がついてしまう行事ばかりですが、今回の小学校最後の音楽朝会という節目も全員でしっかりと締めくくってくれました。 梅雨のじっとりとして、何となく心が晴れない陽気の中、本日は気持ちの良い朝のスタートをきることができました。 7月2日(火)の給食![]() 〜パクパク厚木産デー〜 銀河焼きはコーンやパプリカをマヨネーズに混ぜたソースを 鮭にかけて焼いたものです。カラフルな色合いで夜空の銀河をイメージしました。 また、今日はパクパク厚木産デーで、地元の野菜を使用しています。 鮭の銀河焼きにパプリカ、みそ汁にじゃがいもと玉ねぎを使用しました。 ダンスクラブ![]() ![]() 7月1日(月)の給食![]() 〜もぐもぐセブンオフデー〜 プルコギとは韓国風の肉野菜炒めです。 豆板醤を使用して、少しピリ辛に仕上げました。 また、今日はもぐもぐセブンオフデーでした。 もぐもぐセブンオフデーとはアレルギーの特定原材料の7品目を使わない献立の日のことです。7品目とは、乳・卵・小麦・えび・かに・落下生・そばのことです。(調味料、飲料用は除きます) すなやつちとなかよし【1年生】![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() 6月28日(金)の給食![]() 夏のっぺの「のっぺ」とはのっぺい汁のことです。 のっぺい汁は汁にとろみがついていて、 お餅のように粘ってのっぺりしていることからそのように呼ばれるようになりました。 夏のっぺには夏野菜の冬瓜(とうがん)が入っています。 今日の給食委員会が取り上げてくれた食材は冬瓜でした。 プール開き低学年![]() ![]() プールの約束のお話をしっかり聞いた後は、宝さがしやじゃんけん列車などのゲームを楽しみました。歓声がこだましていました。 4年生出発!![]() ![]() 元気に4年生が校外学習に出発しました。 環境センターと宮ヶ瀬ダムを見学してきます。 3年生 プール開き
6月27日 ようやく3年生のプール開きが行われました。実行委員が前に立ち、プールに向かって「よろしくお願いします」とあいさつをしました。少し寒い日になってしましましたが、3年生の児童は「寒くなーい!」と元気に答え、楽しそうに水泳学習を行っていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育の授業
6月26日体育館では2年生が、体育「マット遊び」の授業をしていました。それぞれのマットは、やる遊びが決められていて、いろいろなマットをまわりながら「川とび」「まえまわり」など、たくさんのマット遊びをやっていました。
![]() ![]() 自分の命は自分で守る
朝会での先生たちの話を忘れずに、時々思い出してもらえるように、児童昇降口にはこんな掲示があります。
![]() 6月27日(木)の給食![]() 〜パクパク厚木産デー〜 今日はパクパク厚木産デーでした。 チンジャオロースーに地元の農家さんが育ててくださった玉ねぎを使用しました。 地元の野菜をおいしくいただきました。 今日、給食委員会が取り上げてくれた食材はメロンでした。 とても甘くておいしかったです。 |
|