2年生![]() ![]() ![]() 今日の国語は、「今週のニュース」の発表原稿を書き始めていました。 また、漢字についての学習では、「刀」と言う文字の意味や形について学習を進めていました。 1年生 初めての学区探検![]() ![]() ![]() 1年生になって、初めて学区探検に出かけました。生活科の学習です。今日は、上荻原公園と山際公園に行きました。行き帰りには、道路の歩き方、横断するときは、左右をよく見ること、必ず手をあげること。また、カーブミラーの使い方も勉強しました。どちらの公園でも、先生の注意をよく聞いて思い切って遊んできました。 1年生![]() ![]() ![]() 3年生![]() ![]() ![]() 算数は、割られる数に0や1が含まれるわり算の文章題をがんばっていました。 社会では、先日の地域めぐりの情報をもとにして「学区の地図」を地図記号などを使いながら作り上げていました。 4年生![]() ![]() ![]() たし算の答えは「和」、ひき算・かけ算の答えは「差と積」、ではわり算の答えは?「商」。筆算を使って商を求める学習をしていました。 図工「コロコロガーレ」では、色とりどりの厚紙を使って、ビー玉が上手に転がるように工夫して作っていました。 学習室![]() ![]() ![]() 学習室の朝読書の様子です。先生方と一緒に自分の好きな本を選んで読書します。 6年生![]() ![]() ![]() 図工の「想像の翼を広げて」の作品は、仕上げにはいった児童もいるようです。小学校最終学年の一学期の学習を着々と進めています。 社会は「大仏開眼」。聖武天皇の時代について学習を進めています。 避難訓練![]() ![]() ![]() 今年度第1回目の避難訓練が行われました。 「訓練訓練、理科室から火が出ました。・・・落ち着いて行動してください。」の放送の後、クラス毎に校庭に避難しました。静かに素早く避難すること、並んで歩く時の注意など、校長先生や担当の先生から話がありました。 5年生 図工![]() ![]() ![]() 図工は、糸のこを使って木製のパズルをつくります。「糸のこは、危険なので気をつけましょう。」「細かく切り込むのは、とても難しいので、最初は大まかに切ってから色づけします。・・・」注意をよく聞いてから、慎重にトライしました。 朝会![]() ![]() ![]() 朝会では、校長先生の「自分の意思で、整列や挨拶、行動をすることが大切です。」そんなお話の後、青少年相談員の方々の紹介がありました。不審者対応のお話もあり、「困ったときは、防犯ブザーを使ったり大きな声で叫んだりして知らせてください。」とのことでした。 最後に、ソフトボールチームの表彰がありました。 2年生 「グリンピースのさやむき」![]() ![]() ![]() 1校時、友愛ホールに2年生全員が集まってグリーンピースのさやむきをしました。片手に余るような大きさの豆のさやを、「丸い方から、爪を上手に立てて・・・。」むきかたの説明をよく聞いてから、一斉にむき始めました。「丸い方ってどっち?」「上手くむけない。」「できた!」それぞれ興味深げに取り組んでいました。 今日の給食は、2年生がむいてくれたグリンピースを使った、さけ豆ご飯です。学校中で美味しく食べました。 1年生![]() ![]() ![]() 朝、1年生の児童は、ペットボトルを加工した形の水やり器を持って職員室前の青い花鉢の前までやってきます。出そろってきた双葉にたっぷりと水をかけています。 体育では、「折り返しリレー」を行いました。皆、元気いっぱい校庭を走っていました。 音楽の時間は、「ひらいたひらいた」や「さんぽ」を身振りを交え、楽しそうに歌っていました。 3年生 学区探検![]() ![]() ![]() 3年生は総合的な学習の授業で「身近な学区の様子を知ろう」と「学区探検」をしています。直接地域に出かけていき、学習を進めています。 地域のみなさん ありがとうございます![]() ![]() ![]() 校門の近くの地面が、たちまちのうちに綺麗になりました。中庭の隅には、草の入ったビニール袋がたくさん集まりました。 実は、先日来学校近隣の方々にボランティアで草むしりをしていただいています。ありがとうございます。 児童朝会![]() ![]() ![]() また、運営委員会から今年の児童会のめあての発表もありました。平成29年度の児童会のめあては、『絆を深める、元気な北っ子』です。 6年生![]() ![]() ![]() 英語の時間は「アルファベット」についての学習でした。 理科は、植物の光合成やデンプンのでき方、その調べ方などの学習をしていました。 4年生![]() ![]() ![]() 道徳の授業は「ちくちく言葉・ふわふわ言葉」です。思いやりのある言葉の大切さを話し合っていました。 理科では、今年栽培するゴーヤについて苗を見ながら話し合っていました。 引き渡し訓練![]() ![]() 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 6年生 総合的学習の時間![]() ![]() ![]() 総合学習では、各自「タブレット端末」を使って調べ学習を進めています。 自分の興味がある職業について調べていました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数では「直方体や立方体の体積」について学習のまとめでした。小学校で特に難しいのが、単位換算です。丁寧に復習を重ねていました。 体育は、跳び箱、マット運動です。元気に「台上前転」の練習をしていました。 |
|