6年生 校外学習
6月24日(木)
6年生が、箱根方面に校外学習に行ってきました。大涌谷では半袖ではいられないほど霧の中で寒かったです。遊覧船は、晴れ間の中、とても気持ちもよく乗れました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習2
6月24日(木)
天候が不安定でしたが、お昼は外で気持ちよくお弁当を食べました。森のふれあい館でキーホルダー作りや館内見学中に、激しい雨にふられましたが、バスに乗るときには止み、濡れずに帰ってくることができました。 思い出に残る楽しい一日となりました。 ![]() ![]() ![]() たてわりタイム
6月23日(水)
今日は2回目のたてわりタイムがありました。6年生が計画したプログラムを各グループごとに楽しみました。雨も降らなかったので外で活動することもできました。 ![]() ![]() ![]() 中庭のライン
6月22日(火)
中庭のほとんど消えかかっていたラインを塗り直しました。黄色のラインがはっきりと浮かび上がっています。児童のみなさんは、ラインを守って歩きましょう。 ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法研修会
6月22日(火)
放課後に外部から講師をお招きし、心肺蘇生法研修会を職員を対象に行いました。今年度も水泳学習はありませんが、万が一の事故に備えて皆真剣に研修を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ボランティアの方々が![]() ![]() 南棟の前の中央にある6角形の花壇にボランティアの方々が「ペチュニア」の花を、植えてくださいました。ありがとうございます。これから、校庭を優しいペチュニアの花が美しく飾ってくれることでしょう。 1年生![]() ![]() ![]() 国語は、ひらがなの読み方の復習をしました。また、新しい単元「くちばし」の読みを進めています。「この文章は、くちばしについて、くわしく 説明しています。」こういう文章を説明文といいます。」「さて、この文章の順番は、これでよいのでしょうか」「はい・・・!」児童が自分の考えを沢山発表していました。 算数は引き算です。自分の考えを、黒板の前に出て発表していました。 プール清掃
6月18日(金)
6年生が、プール清掃を行いました。昨年に引き続き水泳学習は残念ながらありませんが、プール清掃はしなければなりません。6年生の奉仕作業のおかげで、とてもきれいになりました。 ![]() ![]() 北っ子フェスティバル 3![]() ![]() ![]() 2年生は「ドキドキお楽しみセンター」・「おまつりランド」。4年生は、「ふしぎいっぱい理科商店」・「バンバンうって スラスラ スライドパズル」です。 6年生は、「脱出 !! 6−1 迷宮」・「あつめて探検 タイムトラベル!!」でした。 北っ子フェスティバル 2![]() ![]() ![]() 各クラスの出し物は、体育館・南唐(教室・友愛ホール)・北棟(教室・特別室)で行われました。3年生は「ゴムでっぽうランド・走れ!走れ!北っ子レースカー」5年生は「協力して クリアしよう タイムアタック」とそれぞれ工夫していました。 北っこフェスティバル 1![]() ![]() ![]() 今日は「北っ子フェスティバル」です。1校時の始めには、「オープニングセレモニー」がテレビ放送で校内に流れました。「今年のフェスティバルのスローガンは みんな仲良く 笑顔あふれるフェスティバルです。」児童会の実行委員が紹介しました。その後、各クラスの出し物のPRをしました。 どのクラスの出し物でも、必ず手指のアルコール消毒をして、健康管理に気遣いしました。 5年生![]() ![]() ![]() 算数は、「小数の割り算」の学習を進めていました。家庭科は、裁縫で「玉どめ・玉結び」の練習をしていました。なかなか難しい課題ですが、みな一生懸命頑張って練習していました。 体育委員会![]() ![]() ![]() 朝、体育委員会の児童が、各教室で賞状を縄跳びで頑張った児童に渡しました。症状をもらった児童はお手もうれしそうでした。また「よく運動をして、健康な体を作りましょう。」と体育委員会から「運動用具の貸し出し」の提案がありました。 明日は、北っ子フェスティバル
6月17日(木)
いよいよ明日は、子どもたちが楽しみにしていた北っ子フェスティバルです。クラスで協力しながら準備を進めてきました。コロナ対策をしながらの実施となりますが、きっと楽しい一日となるでしょう。 ![]() ![]() 1年生 体育
6月16日(水)
1年生は、今、体育でマット遊びをしています。今日は、平均台や跳び箱も使って場を工夫してたくさん体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生![]() ![]() ![]() 算数はテストの返却をしていました。国語は「かんさつ名人になろう」観察カードの書き方について勉強していました。図工は「光のプレゼント」です。カッターナイフでボール紙に穴をあけ色のついたセロファンを貼り、ステンドグラスのようなとてもきれいな作品に仕上げます。みな、完成に近くなりました。 3年生![]() ![]() ![]() 習字は「日」の字を、丁寧に仕上げていました。図工は、「私の6月の絵」と題して今の季節にちなんだものを題材にして絵画の下絵の勉強をしていました。 4年生![]() ![]() ![]() 国語は、「文をつなぐ言葉」について学習していました。算数はPC端末のクロームブックを使って、「生活の中で使われている小数」について、調べ学習をしていました。 1年生![]() ![]() ![]() 国語は、「わけをはなそう」と一人ひとり、友達の前で話をしました。「学校は、たのしいです。それは、友達といっしょにべんきょうするからです。」 また促音(っ)の勉強もしました。 体育は、体育館でマット運動です。今日は前転の練習とテストをしました。校長先生にも参観していただきました。 3年生 道徳![]() ![]() ![]() 道徳の時間は、1組と2組の先生方が、それぞれクラスを交換して授業をしました。 「思いやりについて考えよう。」と「足りない気持ちは何だろう。(礼儀)」そんな課題のもとに、児童は、真剣に考えを発表していました。 |