お別れの会![]() ![]() ![]() 修了式の後には、今年北小学校を去られる12名の先生方との「お別れの会」がありました。花束を一人一人の先生に手渡し、テレビの画面を通して、それぞれ、お話をいただきました。 校長室前の壁に![]() ![]() 校長室の前の壁には、「この1年間の歩み」が掲示されています。全校児童の心と教職員の心の真ん中をリードした物や言葉の集まりです。 体育館前の花壇の「葉ボタン」に花が咲きました。 修了式![]() ![]() ![]() 3月25日(木) 今日は「修了式」の日です。開式の言葉の後「修了証」は各クラスの代表に渡されました。 校長先生は、6年生に渡した「成長の記録」を結んでいた赤いリボンを示して「これは44.1センチあります。卒業した6年生が1年生から6年生までに体が成長したしるしです。随分成長しましたね。学習も同じです。今日返される「あゆみ」に書いてある、この1年間の努力の成果をよく見て、来年度に生かし1年生から6年生まで、成長を続けてください。」とおっしゃいました。全校児童は テレビで放映される画面に見入っていました。 5年生![]() ![]() ![]() 卒業式も終わり、修了式を明日に控えて、「ミュージックコンサート」が開かれました。「来年度、中心になって素晴らしい北小学校を作る5年生へのエール」を送るために、校長先生を始め先生方が、本格的なクラシックの歌唱やクラリネットの演奏、そして、素敵な「ボディパーカッション」等々を披露しました。 第54回厚木市立北小学校卒業式 2![]() ![]() ![]() 校長先生は、コロナで例年と違った学校の様子を話した後、「コロナ禍で2か月が奪われましたが、残りの10ヶ月、1日1日を本気で付き合って作った絆は、決して切れることはない。」、「中学校に行ったら、北小を忘れるくらい、充実した日々を作ってほしい。困ったら、培ったその絆が、守ってくれます。」とお話がありました。 PTAの会長さんは、「北小応援プロジェクトを皆さんの協力で成功させ、感謝のお手紙をいただいて、本当によかった。」とおっしゃいました。 児童の代表からは「コロナで、いろいろできないことがあった1年でしたが、北小プロジェクトでわたしたちを励ましていただいたお陰で、当たり前の日常が宝なんだ、と感じることができました。」そんな感謝の言葉を述べました。 第54回 北小学校 卒業式 1![]() ![]() ![]() 「北小学校第54回 卒業式を始めます。」開式の言葉が教頭先生から発せられていよいよ、式が始まりました。「君が代清聴」の後「卒業証書授与」です。 卒業生は緊張しながらも堂々と「感謝の言葉」を一人一人述べ、校長先生から証書をもらいました。その後、一輪のバラを感謝の気持ちを込めて各の保護者に送りました。 6年生![]() ![]() ![]() 明日は、卒業式。「卒業式まで、後1日」そんな掲示が少し寂しげです。 教室では、落ち着いた雰囲気の中「7年後の自分へ」と自分への頼りをしたためていました。「卒業後の同窓会で開く・・・。」そうです。 また、「6年間の、成長の記録」を手渡されているクラスもありました。赤いリボンは「成長の証」だそうです。 ワックスがけ
3月19日(金)
今日の放課後、先生方で各教室のワックスがけを行いました。教室をきれいにして次の年度にバトンタッチします。 ![]() ![]() 卒業式の保護者席について
卒業式ですが、当日の出席は、ご家族2名となっております。それに伴い、会場の保護者席はご家族で並んで座っていただくように2脚ずつ合わせて配置しています。
当日ご家族1名でのご出席の場合は隣の座席が空くことになりますが、他の家族の方はお座りになることができませんのでご了承ください。 ![]() 卒業式 予行練習
3月19日(金)
卒業式の予行練習をしました。 6年生は、当日に向け、いつも以上に真剣な態度で臨んでいました。 卒業式当日、5年生は出席しませんので、予行練習に参加しました。5年生の参加態度がとても素晴らしかったです。今日の6年生の立派な姿を見て、最高学年になる自覚を高めたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生
3月19日(金)
道徳の学習では、約束を守ることについて考え、話し合っていました。 友愛ホールでは、お楽しみ会をしていました。みんな楽しそうです。 ![]() ![]() 6年生 奉仕作業
3月18日(木)
6年生が、卒業を前に奉仕作業をしてくれました。鉄棒の支柱やタイヤ跳びのタイヤにペンキで色を塗り直してくれました。鮮やかに生まれ変わったようです。6年生、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 掲示物も春
3月18日(木)
廊下の掲示物も、春バージョンに衣替え。 新入学、進級を祝う掲示物に代わりつつあります。 ![]() ![]() 1年生![]() ![]() ![]() 今日は、1年生総出で教室とその周辺をきれいにしました。「1年間お世話になりました。来年もよろしく。」そんな気持ちを込めて一生懸命掃除をしました。 1981年の6年生![]() ![]() ![]() 南棟の六角形の花壇のふちに40年も前に彫られた記念の文字が浮き出しています。 「1981年 6−5」当時の6年生の卒業記念でしょう。春の日を浴びてくっきりと輝いていました。 5年生![]() ![]() 今日は、5年生が「ジャガイモ」の植え付けをしました。来年、6年生になって理科の授業で「光合成」について学習するときに使います。ジャガイモが、病気に負けないよう、たい肥や消毒剤などを十分混ぜて「土づくり」をしたあと、自分たちの手で植え付けました。 無事に育ってくれることを願っています。 4年生![]() ![]() ![]() 黒板にカードを貼って、「What room do you like ?」の英語の文章をもとに、ゲームをしていました。 PC教室では、全国の、さまざまな県について、調べて、一人ひとり発表していました。 美化週間
3月16日(火)
今週は美化週間です。みんなで力を合わせて、北小学校をきれいにします。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校体験授業
3月16日(火)
今日は、藤塚中学校から3人の先生が来てくださり、本校の6年生に中学校の授業を体験させてくださいました。中学校に向けての心の準備ができました。 ![]() ![]() ![]() つぼみが
3月15日(月)
ガーデニングのみなさんが、秋に植えてくださったチューリップ。 ここ数日、暖かい日が続き、つぼみを膨らませています。 入学式の頃には、きれいな花を咲かせてくれるとよいです。 ![]() ![]() |