離任式![]() ![]() ![]() 見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。またPTA会長には、3名の教師に温かいお言葉を頂き感謝いたします。 朝会![]() ![]() ![]() 今日の朝会では、話を聞くときの姿勢について、高学年の立派な姿を手本に、今年1年みんなで頑張っていこうというお話がありました。また、遥かな昔から繋がっている命を大切にすること。それに関連して「いじめ」はしてはいけないことについて、お話がありました。安全担当の先生からも、命を大切にする北小学校の「いのちいちばんの日」について、説明がありました。 いのちいちばんの日![]() ![]() ![]() 北小学校では、「3月11日の東日本大震災」の悲しい出来事から、毎月11日を「いのちいちばんの日」として、自分の命は自分で守るため、災害に対する避難の仕方等を学習しています。 今日は、本年度初めての11日。校内放送をきっかけに、机の下に潜ったり防災頭巾をつけたり、新1年生を始め全校児童おちついて訓練に励みました。 1年生 算数![]() ![]() ![]() 算数は「なかまづくりと数」が始まっています。教科書の図を見ながら仲間分けをしたり関連付けをして、どちらが多いかを確かめます。 今日は、校長先生も授業をご覧になっていました。整列がしっかりできる1年生、授業も集中してできました。 3年生![]() ![]() ![]() 算数では 7×4の式を使って「かけ算のきまり」を調べながら学習をしています。 国語では「どきん」という題。最初の詩の学習でした。 児童は集中して、学習していました。 2年生![]() ![]() ![]() 4校時は生活科。「春を探しに」校庭に出て花壇の花を観察しました。その後「大きくなあれ わたしのやさい」の単元に入りました。今年みんなで育てるやさいについて、話し合いました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() 今朝はPTAの方々や地域の方々が中心になって、あいさつ運動をしていただきました。校長先生・教頭先生を始め北小学校の教師も登校指導ということで、指導にあたりました。 児童は、春の陽光を浴びて元気に登校していました。PTAの方々地域の方々ご苦労様です。ありがとうございます。 1年生 初めての授業![]() ![]() ![]() 今日から授業が始まりました。1年生は、返事の仕方、ロッカーの使い方、ランドセルのしまい方、朝の挨拶の仕方、靴箱の使い方、トイレの上手な使い方・・・・等々、北小学校でこれから6年間過ごす大切な学習や生活の基礎を勉強しました。 下校は、お迎え当番の保護者の方に見守られながら、初めて1年生の下校班のお友だちと帰りました。 入学式 1![]() ![]() ![]() ピカピカの1年生の入場から始まりました。 校長先生からは「話を聞く時は話をする人の目を見る。どんなお話か考える。目と耳と心で聞きましょう。」というお話がありました。また、北小の1年生として「あいさつを元気にしましょう。自分のことは自分でしましょう。自分の命を大切にしましよう。」といった大切なお話もありました。 新2年生のお兄さんお姉さんからは、小学校での1年間の様子や北小学校の校歌の紹介がありました。 入学式 3![]() ![]() ![]() 新入生は、式の後、教室に入って担任の先生のお話を聞きました。 入学式 2![]() ![]() ![]() 1年生担任の挨拶の後、校長先生と一緒に入学のお祝いです。 最後に、教頭先生に北小学校での挨拶の仕方について知らせていただきました。 |
|