左がわつうこう、こうさてんやまがりかどでの一時ていしなど、交通ルールを守って自転車に乗りましょう。ヘルメットもわすれずに!

2年生

画像1
画像2
画像3
 5月9日(水)

 1年生は学校探検中。教室をのぞきながらみんなで廊下を歩いていたら2年生が生活科の授業をしていました。話し合っている話題は、なんと…
「学校探検で1年生と一緒に校舎を回って、北小のいろいろなところを教えてあげよう!」
 気づいた2年生の担任の先生が、わざわざ廊下まで出て1年生に挨拶してくれました。

1年生

画像1
画像2
画像3
 5月9日(水)

 今日は、神奈川県予防医学協会の方々が来校され、心臓検診が行われました。児童はとても静かに検査を受けていました。

 生活科の時間には、クラスのみんなで一緒に校舎を探検しました。6年生の教室にもお邪魔をさせていただきました。

国際教室

画像1
画像2
画像3
 5月8日(火)

 国際教室では、先生と児童とが真剣に向きあって学習を進めていました。 
 今日は学校探検ということで、1年生が色々な国の挨拶などがかいてある廊下の掲示物の見学をしていました。

3年生

画像1
画像2
画像3
 5月8日(火)

 今日は聴力検査がありました。みな真剣な顔をして養護教諭のお話を聞いて検査を受けていました。
国語は「ともだちにつたえたいこと」について考えていました。「まず何を伝えようか。題を考えましょう。」

4年生

画像1
画像2
画像3
 5月7日(月)

 理科は2クラスともに「電池のはたらき」の単元です。今日は、スイッチの組み立てや乾電池とモーター、豆電球との回路を作るために、リード線をとりつけました。

 「説明書が読めること」これは、大切な国語の力です。理科の学習でも国語の基礎的な力が大切なことを確認しました。

PTAあいさつ運動 1年

画像1
画像2
画像3
 5月7日(月)

 大型連休が明けた今日、朝にはPTAあいさつ運動がありました。教師もPTA役員の方々や地域の方々と一緒にあいさつ運動をしました。
 久しぶりの学校ですが、児童は元気よく登校していました。みなさん北小学校の児童のためにご協力ありがとうございました。

5年生

画像1
画像2
画像3

 5月2日(水)

 5年生の算数は、体積・容積の学習を進めています。今日は3クラスいずれも3校時は算数でした。それぞれテストやスキル等で授業が進められていました。

6年生

画像1
画像2
画像3
 5月2日(水)

 図工は、自分の名前を素材にして、レタリングの学習でした。なかなか芸術的な作品もできあがってきました。

授業参観 5年生

画像1
画像2
画像3

 4月28に居(金)

 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。

授業参観 4年生

 4月28日(金)

 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
画像1
画像2

授業参観 3年生

 4月28日(金)
 
 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
画像1
画像2

授業参観 2年生

 4月28日(金)
 
 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
画像1
画像2

授業参観 1年生

 4月28日(金)
 
 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
画像1
画像2

授業参観 学習室

画像1
画像2
画像3

 4月28日(金)
 
 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。

授業参観 6年生

 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
画像1
画像2

3年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 4月26日木曜日は、3年生の遠足です。多摩動物園に行ってきました。前日の大雨を感じさせないほど、良い天気になりました。気温も上がり暑い中でしたが、たくさん歩き、ゾウやさる、カンガルー等、たくさんの動物を見てきました。

動物プランター寄贈

画像1
画像2
画像3
 先日、(株)光レジン工業様より動物プランターを多数寄贈していただきました。
 亀や犬、カバの背中には、今日、パンジーの花が植えられました。下校時、正門、北門、南門では、かわいい動物たちが子どもたちの下校を見守っていました。

2年生

画像1
画像2
画像3
 4月25日(水)

 国語は「ふきのとう」の単元のしあげに音読劇の練習をしていました。頭にお面を被りとても楽しそうでした。
 算数は「27+26」繰り上がりのある、たし算の勉強でした。

児童朝会 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月25日(水)

 今日の児童朝会は「1年生を迎える会」。6年生と手をつなぎ合って入場しました。
 次に、大きな声で全校児童と一緒に北小学校の校歌を歌いました。
 そして、一人一人記念のメダルを6年生から首にかけてもらいました。その後、1年生みんなで、大きな声でお礼の言葉を言いました。とても立派にできました。

PTA

画像1
画像2
画像3
4月25日(水)

 今日のPTA会議室はにぎわっていました。4月28日のPTA総会のための冊子作りです。みなさん手際よく和気あいあいと仕事をこなしていらっしゃいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 家庭訪問(3)
特別日課4校時
聴力検査(2年)
5/11 いのちいちばんの日
家庭訪問(4)
特別日課4校時
聴力検査(1年)
ALT
5/12 PTA運営委員会10:00
5/14 特別日課5校時(そうじなし)
5/15 家庭訪問予備日(5)
特別日課5校時(そうじあり)
5/16 児童朝会(2)
6校合同引き渡し訓練(14:45 引き渡し開始)