5年生![]() ![]() ![]() 5月2日(水) 5年生の算数は、体積・容積の学習を進めています。今日は3クラスいずれも3校時は算数でした。それぞれテストやスキル等で授業が進められていました。 6年生![]() ![]() ![]() 図工は、自分の名前を素材にして、レタリングの学習でした。なかなか芸術的な作品もできあがってきました。 授業参観 5年生![]() ![]() ![]() 4月28に居(金) 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 授業参観 4年生
4月28日(金)
新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 ![]() ![]() 授業参観 3年生
4月28日(金)
新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 ![]() ![]() 授業参観 2年生
4月28日(金)
新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 ![]() ![]() 授業参観 1年生
4月28日(金)
新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 ![]() ![]() 授業参観 学習室![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。 授業参観 6年生
新学年になって初めての授業参観でした。各担任も、それぞれの児童も、適度に緊張しながら楽しい授業を進めていました。
![]() ![]() 3年生 遠足![]() ![]() ![]() 動物プランター寄贈![]() ![]() ![]() 亀や犬、カバの背中には、今日、パンジーの花が植えられました。下校時、正門、北門、南門では、かわいい動物たちが子どもたちの下校を見守っていました。 2年生![]() ![]() ![]() 国語は「ふきのとう」の単元のしあげに音読劇の練習をしていました。頭にお面を被りとても楽しそうでした。 算数は「27+26」繰り上がりのある、たし算の勉強でした。 児童朝会 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は「1年生を迎える会」。6年生と手をつなぎ合って入場しました。 次に、大きな声で全校児童と一緒に北小学校の校歌を歌いました。 そして、一人一人記念のメダルを6年生から首にかけてもらいました。その後、1年生みんなで、大きな声でお礼の言葉を言いました。とても立派にできました。 PTA![]() ![]() ![]() 今日のPTA会議室はにぎわっていました。4月28日のPTA総会のための冊子作りです。みなさん手際よく和気あいあいと仕事をこなしていらっしゃいました。 学習室![]() ![]() ![]() つつじの花が真っ白に咲き競う校庭で、学習室の先生と児童が何やら写真撮影のようです。しばらくすると、とても大きなこいが、ポールを真っ直ぐに登り始めました。 やがて、5月の空のように青く晴れた大空に「こいのぼり」が泳ぎ出しました。 3年生![]() ![]() ![]() 廊下の壁には、今年の学年の目標がきれいに掲示されています。「優しい心を持とう・考えて行動しよう・最後までがんばろう」です。 国語は新しく学習する漢字について、楽しく学習を進めていました。 2校時目と4校時目は視力検査でした。 4年生![]() ![]() ![]() 算数は「表とグラフ」の学習です。初めて学習する折れ線グラフについて学習を進めていました。 音楽は「いいことありそう」という曲をリコーダーで楽しく演奏していました。 中庭には「ツルレイシの種」が一つ一つの牛乳パックの中に丁寧に蒔かれていました。 1年生 6年生![]() ![]() ![]() 今日は初めての給食でした。小学校に入って初めての事で児童も緊張していましたが、無事に準備もできてひと安心。みんなで美味しく初めての給食を食べました。 給食時間の終わりには6年生がやってきてくれて、牛乳パックのたたみ方や食器の片づけを手伝ってくれました。その後の掃除も、1年生のお手伝いをしっかりしていました。「6年生のみなさん、ありがとうございました!」 5年生遠足![]() ![]() ![]() 遠足は 箱根方面でした。芦ノ湖の遊覧船や大涌谷、黒たまご館等を見てきました。 天候に恵まれた船の上で、新緑の山々や箱根の自然を肌で感じながら、とても充実した時間が過ごせました。 贈呈式![]() ![]() ![]() この後、3階の友愛ホールに設置し、教育活動に使わせていただきます。ありがとうございます。 |
|