4年生 おもしろ理科実験授業![]() ![]() ![]() PTA ねこばす![]() ![]() ![]() 今日の読み聞かせはPTAねこバスの方々が4年生・5年生の教室に来ていただき行われました。 もみじの木に残った葉が、朝日に輝いていました。 朝会![]() ![]() ![]() 見渡せば雲一つない快晴の空の下、今日の朝会は行われました。「挨拶ができる児童がいますが、さらに挨拶の輪を広げよう」そんな校長先生のお話の後、たくさんの児童が表彰されました。進んで描いた夏休みの絵画・読書感想画、そして、ちびっこマラソン、依知北地区南北駅伝等様々な方面で優秀な成績を収めた児童一人一人に賞状やメダルなどが渡されました。 PTA ねこばす![]() ![]() ![]() 「昼休みには、クリスマス読み聞かせ会があります。」そんな校内放送を聞いて、図書室の絵本の森には児童がたくさん集まってきました。PTAのねこばすの会の方々が、クリスマスにちなんで「トナカイのプレゼント」他、本を読み聞かせてくれました。 児童は12月25日の自分の贈り物に夢を馳せ、嬉しそうにお話を聞いていました。 3年生 書き初めの練習![]() ![]() ![]() 今日は、3年生が書き初めの練習をしました。練習した字は「美しい心」です。「美しい」の「美」という字がなかなか難しい。自分で書いた後、習字の先生が目の前で書く字を見て「すごい!!」と感動の声をあげ、大きな拍手をしていました。 4年生![]() ![]() ![]() 今日は、4年生の書初めの練習日でした。友愛ホールにしっかり準備して、お願いした習字の先生にいろいろ教えていただきました。説明を聞き、一通り書いた後、みんな中央に集まって、間近で先生が書く字を見ました。「やっぱり上手!」そんなささやきと共に、実に真剣に見入っていました。その後、自分で書いた文字の振り返りをしました。1枚目より上手に書けたという感想を持った児童がとても沢山いました。 PTA 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日の朝読書の時間には、PTAねこバスの方々が読み聞かせに来てくれました。児童の明るい笑い声が校内に響きました。外は寒波の影響か、吹く風もとても冷たい1日でしたが、窓際にはピンクのシクラメンが満開です。 6年生![]() ![]() ![]() 学年の掲示板には、卒業制作の時計の見本の上に、「第4章 自分との闘い 〜壁を打ち破る〜」」として、今の児童の目標が貼ってあります。 算数の授業では、互いに教え合い学び合って、まとめのテストに向かって切磋琢磨していました。 国語は、卒業文集用の作文の下書きを真剣に書き込んでいました。 1年生![]() ![]() ![]() 今日は、1,2組合同体育で4面ドッジボールをしました。慣れない形でしたが、皆、ボールにあたらないようを夢中で動いていました。 3,4校時は待ちに待った「ミニ・フェスティバル」。1組2組互いに交流しながら楽しく学習していました。 6年生![]() ![]() ![]() 「昭和16年12月8日、大本営発表、・・・戦闘状態に出でり・・・」耳慣れない放送が聞こえてきました。 今日は地域の方から「戦争体験談」を話していただきました。太平洋戦争の開戦から原子爆弾投下と終戦まで、児童は熱心にノートをとっていました。 1年生![]() ![]() ![]() 生活科では来週の「ミニフェスティバル」に向けて準備・予行練習の真っ最中でした。 書写の時間は、カタカナ一文字一文字を形よく書く練習をしていました。 代表委員会![]() ![]() ![]() 今日の昼休みは、第12回代表委員会が開かれました。議題は2学期のクラスごとの反省と3学期にがんばりたいことについてです。各クラスの代表が、真剣に話し合っていました。 体育委員会![]() ![]() ![]() 先月の体力づくり旬間(縄跳び)によく練習し、良い成績を収めた児童に体育委員会から「短縄記録賞」が出されました。今朝、委員会の児童が直接クラスに出向いて賞状を手渡しました。みなとても喜んでいました。 国際教室![]() ![]() ![]() 熱心に日本語の基礎を学習していました。本棚の前に民族衣装を着た可愛い人形が座っていました。 たてわり給食・たてわり遊び![]() ![]() ![]() 今日の給食は、6年生から1年生までのたてわり班で一緒に食べました。高学年が配膳の用意をし、異学年みんなで仲良く座って食べました。 昼休みは、たてわり班での遊びです。教室では、「いらっしゃい」という椅子取りゲーム等をした班がありました。校庭では、ケイドロやドッジボール等、先生方と一緒に思い切って走り回っていました。 5年生![]() ![]() ![]() 今日は、5年生が書き初めの練習をしました。講師の先生に、とてもわかりやすく説明して頂きました。5年生は「進む勇気」を書きます。 4年生![]() ![]() ![]() 算数はクラスを半分に分けて面積の学習をしていました。 来週の火曜の「書き初めの練習」に向けて、書き初め用紙が配られていました。4年生は「流れる星」を書きます。 3年生![]() ![]() ![]() 算数は「球」について学習をしています。「どこから見ても円に見える形を球と言います。」 図工の単元は「トントンドンドンくぎうち名人」です。男の子も女の子も楽しそうに釘を打って作品作りをしています。 6年生![]() ![]() ![]() 今日は、習字の先生をお招きして書き初めの練習をしました。体育館は今修理中ですので、友愛ホールでの授業です。廊下のスペースも使って、思い切って書いていました。今年は「新たな決意」です。 2年生![]() ![]() ![]() 算数はかけ算九九ビンゴをしていました。九九の答えからかけ算の式を見つけていきます。皆、楽しく学習していました。 音楽では鍵盤ハーモニカの実技テストをしていました。 |