左がわつうこう、こうさてんやまがりかどでの一時ていしなど、交通ルールを守って自転車に乗りましょう。ヘルメットもわすれずに!

修了式

画像1
画像2
画像3
 3月23日(金)

 29年度の修了式が行われました。
 はじめに、各学年からの代表者が修了証書を受け取りました。
 次に、1年間の振り返りを学年の代表児童が発表しました。
 校長先生のお話の後、児童指導担当の先生から、安全な規則正しい生活をすること、次の学年に向かってしっかり準備をすることなど春休みに向かって大切なお話がありました。
 

平成29年度 卒業式 5

画像1
画像2
画像3
 3月20日(火)

 式も滞りなく済んだあと、いよいよ「卒業生退場」の直前「サプライズ」がありました。卒業生が花束と感謝状を持って先生方の前に並びました。「お世話になった先生方に感謝状を贈ります。」校長先生を始め諸先生方に感謝の心を贈りました。
 そして、教室に戻り、担任の先生と小学校生活最後のお話をしました。
 「さようなら!立派な中学生になってください。」

平成29年度 卒業式 4

画像1
画像2
画像3
 3月20日(火)

 熱い心のこもった校長先生のお話に応えるように卒業生・在校生による「別れの言葉」です。「生きてこそ」「旅立ちの日に」「変わらないもの」等々、卒業生・在校生が感動的に歌い上げました。
 卒業生一人ひとりが、学校への、保護者への感謝、在校生への心のバトンタッチを式場全体に響く声で呼び掛けました。保護者の方々の、お喜びが伝わってくる瞬間でした。

平成29年度 卒業式 3

画像1
画像2
画像3
 
 3月20日(火)
 
 いよいよメインの卒業証書授与。晴れがましい気持ちで証書を受け取った卒業生は感謝の気持ちを込めてバラの花束を保護者に手渡しました。

平成29年度 卒業式 2

画像1
画像2
画像3
 
 3月20日(火)

 卒業生入場の後、開式の言葉、国歌斉唱と続きます。

平成29年度卒業式 1

画像1
画像2
画像3
 3月20日火曜日の朝。教室に集まった6年生児童は、少し緊張気味。しかしどこか晴れがましい雰囲気が漂っています。今日は、北小学校創立以来51回目の卒業証書授与式です。
 5年生から、コサージュをつけてもらった後、校舎を回って在校生の祝福を受けました。保護者の方々も式場入口で受け付けをすませていただきました。

PTAねこバス読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 3月13日(火)

 今日の朝読書の時間は、PTAの「ねこバス」の皆さんが6年生の教室に来てくださいました。
 「今日は最後なので、私たちの思いがたくさん詰まっている本を読みます。」「大切なこと」と「友だち」という感動的なお話を読んでいただきました。その後「手作りのしおり」を児童一人一人に配っていただきました。ねこバスの皆さん有り難うございました。また1年間の活動ご苦労様でした。

5年生

画像1
画像2
画像3
 5月13日(火)

 今日の1校時と4校時は、「6年生になってすぐに理科で実験するためのジャガイモ」の植え付けをしました。「アンデスで生まれたジャガイモはとても丈夫ですが、やはり、いつも気にかけてあげてください。」 「はい!」 子どもたちの元気な声がこだましました。

いのちいちばんの日

画像1
画像2
画像3
 3月12日(月)

 7年前の3月11日、東日本大震災が起こりました。その後、巨大な津波が襲って多くの方々が犠牲となりました。今日は1年間続けてきた「いのちいちばんの日」。今年度最後の締めくくりとして、大震災の犠牲者に心からの黙祷を捧げました。

2年生

画像1
画像2
画像3
 3月12日(月)

 今日は、図工を中心に「作品集作り」をしていました。4月からの1年間の間に一生懸命作った自分の作品を1冊の絵本のように作り上げました。製本テープを貼って完成しました。

3年生

画像1
画像2
画像3
 3月14日(水)

 1組2組ともに、学年末の学習のまとめをしていました。4校時目には、来年度の3年生のために、今年モンシロチョウの観察などに使った花壇をきれいにしました。

PTAガーデニングの皆さん ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

 3月14日(水)

 きれいになったカメさんの池の向こう。体育館の前を一生懸命耕す人がいます。PTAガーデニングの方々でした。児童のために新しい体育館の前に新しい花壇を作ってくださるそうです。居場所ができたパンジーが誇らしげに輝きました。ありがとうございます。

6年生 奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 3月12日月曜の午後。6年生は学年こぞって北小学校校舎の清掃をしました。卒業にあたって6年間お世話になった校舎に「感謝」の気持ちを表しました。そんな気持ちが伝わってきて、見ていても嬉しくなるような6年生の奉仕活動でした。

6年生から4年生へ

画像1
画像2
画像3
 3月15日(木)

 4年生は来年度には高学年として北小学校のためにいろいろ考えたり、活動したりし始めます。その一番メインになる活動「委員会活動」のあらましについて6年生から直接説明がありました。掃除用具など具体的な物を目の前にして説明をしたり「こんな性格の人が向いていますよ。」と適性についてのアドバイスをしたり等々、とても分かりやすいものでした。説明する6年生も説明を受ける4年生もそれぞれ真剣に北小学校の事を考えている印象を受けました。

PTA 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3

 3月15日(木)

 1年生の教室にPTAねこバスの方々に来ていただきました。読み聞かせは「ありがとう」と「カッパのあまごい」というものでした。1年生にもわかりやすい楽しいお話でした。
 ありがとうございました。

2年生

画像1
画像2
画像3
 3月8日(木)

 1組も2組も算数でした。学年最後の単元で立体の箱作り。真剣な顔をして四角い箱の展開図を切り抜いて・・・。サイコロを作っている児童もいました。

1年生 芽を出しています

画像1
画像2
画像3
 3月8日(木)

 1年生のみんなが毎朝水をあげているチュ―リップ。花壇の前に置いた植木鉢から芽を出しました。「ぼくの大きいよ。」と言って、見せてくれました。

 一方、学年末です。みんな頭を絞ってテストに挑戦します。
 ガンバレ1年生!
 

「都会派リンゴちゃん」疎開

画像1
画像2
画像3
 3月8日(木)

 今日は雨が降ってとても寒い日でした。飼育栽培委員会の5年生がウサギのリンゴちゃんを大切に職員室に運んできました。「今日は寒いから、都会派のリンゴちゃん、職員室へ疎開だね。」藁の下で満足そうなリンゴちゃんです。

3年生

画像1
画像2
画像3
 3月8日(水)

 英語では「Do you have ・・・」の文を使って児童と教師が楽しそうにやり取りしていました。
 学年末も迫り、歌唱のテストを進めているクラスもありました。

PTAふれあい清掃

画像1
画像2
画像3
 3月8日(水)

 今日は「PTAふれあい清掃」です。PTAの方々に手伝っていただき、トイレや普段児童の手だけではきれいにできない場所を清掃しました。児童もいつもにもまして張り切って掃除をしました。おかげで北小学校がとてもきれいになりました。参加していただいたPTAの皆様、有り難うございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 平成29年度修了式