3年生![]() ![]() ![]() 英語では「Do you have ・・・」の文を使って児童と教師が楽しそうにやり取りしていました。 学年末も迫り、歌唱のテストを進めているクラスもありました。 PTAふれあい清掃![]() ![]() ![]() 今日は「PTAふれあい清掃」です。PTAの方々に手伝っていただき、トイレや普段児童の手だけではきれいにできない場所を清掃しました。児童もいつもにもまして張り切って掃除をしました。おかげで北小学校がとてもきれいになりました。参加していただいたPTAの皆様、有り難うございました。 卒業式の練習![]() ![]() ![]() 今日は体育館で、4年生5年生6年生が合同で卒業式の練習をしました。卒業する6年生はもちろん、5年生も4年生もみな真剣に集中して練習を続けていました。「みな、しっかりやっていますね。」校長先生からお褒めの言葉をいただきました。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() 2週間後となった卒業式に向けて、4年生5年生6年生は歌唱指導が行われています。 今日は6年生が専門家の先生を迎えて練習しました。澄んだ歌声が流れました。 1年生から6年生へ![]() ![]() ![]() 4月、1年生を迎える会で6年生から歓迎のメダルをつけてもらいました。今日はそのお礼に、1年生から6年生一人一人に「卒業おめでとう」のメダルを送りました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は、児童会の各委員会委員長がステージの上に立って今年度の委員会活動の成果を発表しました。6年生の委員長は今年度最後の仕事を立派に果たしてくれました。 運営委員会からは、ユニセフ募金について、新しいエコキャップ収集箱についてお知らせをしました。 また、「税に関する絵葉書コンクール」に優秀な成績を収めた児童に対して表彰がありました。 第2回学校運営協議会
たてわり給食、6年生を送る会に引き続き、今年度第2回目の学校運営協議会が行われました。今年度の反省と来年度に向けての計画等について協議し、委員の皆様に承認をいただきました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() 6年生は卒業を控えて「旅立ちの日に」を歌いました。 次に「北小ソーラン」を思い切って踊りました。 最後に、代表者が北小ソーランのハッピを5年生に手渡し、北小学校のこれからを託しました。 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() 学習室、5年生、そして先生方、それぞれ発表がありました。 先生方の歌や呼びかけを見ていた6年生が目頭を押えているのが印象的でした。 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() 各学年、それぞれ工夫を凝らした出し物です。憧れの6年生に日頃のお礼を言って、卒業を祝いました。(1年生・2年生・3年生) 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() 真新しい体育館の入り口に 児童の手で作ったお祝いの文字が輝いていました。 6年生入場の後は 全校で「この星に生まれて」を合唱しました。 たてわり給食![]() ![]() ![]() 今年最後のたてわり給食が行われました。全学年が、たてわり班で一緒に給食を食べる中に、今日は学校運営協議会の方々にも一緒に入っていただきました。協議会の皆さまには、日頃の北小学校へのご協力ありがとうございます。 4年生![]() ![]() ![]() ベルマーレ体育巡回教室がありました。プロフェッショナルの方をお招きして4年生がサッカーについて学習しました。 ボールを扱う簡単な技術や心得などとても参考になる授業でした。 サクラの花が![]() ![]() ![]() 校長室前の廊下に、見事な桜の花が咲きました。北小学校から翔び立つ6年生の卒業を祝った壁絵です。お忙しい中、PTAソーイングの方々に心を込めて作っていただきました。ありがとうございます。 体育館から![]() ![]() ![]() 体育館から、力強い掛け声が・・・・。覗いてみると、6年生が、背中に北小学校の紋章の着いた法被を着て迫力満点で踊っています。 卒業を控え、下級生に「北小ソーラン」の素晴らしさを伝えるため、特に5年生に踊り方や心を受け継いでもらうための練習をしていました。 学校訪問コンサート![]() ![]() ![]() 3校時4校時には、5年生6年生を対象に「学校訪問コンサート」が開かれました。音楽室にはピアノ伴奏とテノールの素晴らしい歌声が響き渡りました。また、厚木地区出身の方のサックスの演奏も聞くことができました。 観客席の後方では児童の笑い顔に交じって、お客様や校長先生も楽しそうに鑑賞されました。 感謝![]() ![]() ![]() 「お世話になった人に感謝の心を伝えよう。」と、6年生が家庭科の時間にポップコーンを作りました。できあがるとビニール袋にきれいに詰めて、心を込めて書いたカードと一緒に先生方に贈りました。 「今までいろいろ教えていただいて、ありがとうございました。」 「ありがとう6年生。美味しそうですね。」 給食前の職員室では、そんなやり取りが聞こえました。 1年生![]() ![]() ![]() 今日の2校時は、1組2組合同の音楽でした。友愛ホールに集まってお話を聞きました。 その後、3学期末のいろいろな行事(幼保小交流会・6年生を送る会等)に向けて合唱や呼びかけの練習をしました。個別の練習も含めて最後まで集中してできました。 5年生![]() ![]() ![]() 国語は「わらぐつの中の神様」です。初めて出会う作品に期待しながら読み始めました。 英語の時間は「I study〜」の文を軸に楽しいゲームをしていました。 6年生![]() ![]() ![]() 3校時は「クラスを越えた合同算数」でした。自分自身で自分に足りない課題を見つけ挑戦する授業です。教室を三つ使いそれぞれ異なった種類の課題がプリントで用意されました。児童は自分でよく考え、それぞれの教室を選び20分間ずつチャレンジしていました。とても集中して学習を進めていました。 学年の掲示板には「第5章 感謝、そして、未知への勇気」と書かれています。6年間の学習の場となった北小学校に対する気持ちと、これからの課題に挑戦するための心構えのようです。 |
|