平成26年度 卒業証書授与式
3月23日(月)、春のさわやかな風を感じる中、卒業証書授与式が行われました。
4・5年生や多くのご来賓・保護者の方に見守られながら、卒業生71名に卒業証書が渡されました。担任の先生から名前を呼ばれ、元気よく小学校生活最後の返事をしました。
校長先生・PTA会長・教育長よりお祝いの言葉をいただき、卒業生は卒業証書を開きながら、「卒業」に込められた意味をじっくり確認します。校長先生より、本日の卒業式は、いつも見守り支えてくれる周りの方々へ「ありがとう」と感謝を伝える日にしましょうとお話がありました。
今まで北小をリードしてきた6年生の立派な姿は、本当に素晴らしく感動させられました。
みなさんの未来が光り輝くものになることを北小職員一同、心から祈っています。
本日はおめでとうございました。
【今日のできごと】 2015-03-24 18:33 up!
北小ソーラン 伝達式
3月13日(金)、北小ソーランの伝達式が行われました。
6年生が運動会で踊った「ソーラン節」を5年生へ引継ぎます。
はじめに実行委員さんが全体の前でお手本を披露してくれました。5年生は6年生の力強い踊りに圧倒されながらも、真剣なまなざしで演技を見つめていました。
その後、たてわり班に分かれてひとつひとつソーラン節の動きを確認します。5年生は自分で踊ることで、ソーラン節の難しさを実感したようです。
「ピザを投げるように腕を振るといいよ。」「ストレッチをする時のポーズと同じだよ。」など、覚えにくい動きはイメージしやすいよう6年生がアドバイスをくれました。
5年生も集中して取り組み、最後には全員で北小ソーランを踊り切りました。
5年生にとっては来年度が小学校生活最後の運動会です。練習に励み、6年生が一生懸命取り組んだ北小ソーランを絶やさないようにしてほしいですね。
【今日のできごと】 2015-03-17 13:58 up!
6年生を送る会(1〜5年 発表)
2月26日(水)、3・4校時に6年生を送る会を行いました。
各学年が感謝の気持ちと新たに始まる中学校生活へエールを送りました。
1年生…6年生との思い出の場面を劇やダンスで一生懸命表現してくれました。
2年生…国語の学習「スイミー」が教えてくれた協力・勇気の大切さをかわいらしく表現し、「ようかい体操第一」を踊ってくれました。
3年生…元気よく「恋するフォーチュンクッキー」を踊り、会場を盛り上げてくれました。また3年生全員が応援団となり、6年生へ熱いエールを送りました。
4年生…「アメイジング・グレイス」をハンドベルや鍵盤ハーモニカで合奏しました。難しい曲ですが、最後まで丁寧に演奏し、きれいな音色に子どもたちは聴き入っていました。
5年生…6年生が運動会で踊った「ソーラン節」を合奏してくれました。これから北小を引っ張る存在として、立派に成長した姿を見せてくれました。
どの学年も練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らしい発表を行い、優しさあふれるあたたかい会になりました。
【今日のできごと】 2015-03-17 10:57 up!
重要:スマホ・ケータイの被害から子ども達を守るために(保護者の皆様へのお願い)
最近、厚木市内の小学生のLINEによるトラブルが急増しています。本校でも、スマホやケータイを利用する児童がおり、30名程度のLINEグループができていると聞きます。子ども達のLINEの利用は、友だち関係のトラブルの原因になることが多く、また、見知らぬ人からの被害を受ける危険度も高くなります。さらに、厚木市内では最近悪質なチェーンメールが出回っているとの情報が教育委員会から寄せられました。
保護者の皆様には、お子様が安心・安全に学校生活を送るために、次の2点に特にご留意いただくとともに、お子様のスマホ・ケータイ(LINE)の利用状況を把握していただくようお願いします。
●家庭におけるスマホ・ケータイを利用するときの約束を親子で再度確かめましょう。
●お子様が「いつ・だれと・どのような」やり取りをしているかについて、話し合いましょう。
お子様が、スマホ・ケータイによる被害にあわずに、明るく楽しい毎日をすごせるよう、契約者である保護者として、できる限り細心のご配慮をお願いします。
【お知らせ】 2015-03-13 13:15 up!
3年生 校外学習
3年生は3月5日(木)に2組、6日(金)に1組が、愛川町にある古民家山十邸に校外学習に出かけました。古い道具と昔のくらしについて社会で学習した知識を生かして、明治時代に建てられた古民家を見学しました。今回見学したことをまとめて、2年生に発表することにしています。往復には路線バスを利用し、公共でのマナーも学習しました。3年生で学習したことが生かされた楽しい校外学習になりました。
【今日のできごと】 2015-03-07 08:05 up!
3月 児童朝会
3月4日(水)、今年度最後の児童朝会が行われました。
今日は、運営委員さんと各委員会の委員長さんから、1年間をふりかえって頑張ったことや心に残ったことなどを一人ずつ発表してもらいまいた。
4月に掲げた委員会目標を達成し、「あいさつ運動をして学校の中が明るくなった。」「廊下歩行週間だけでなく廊下を走るひとが少なくなりました。」など委員会の取り組みによって改善が多く見られました。
今後も委員会を中心とした創意工夫ある取り組みが、よりよい学校づくりになればと思います。
北小のために1年間頑張ってくれましたね。皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-03-05 08:26 up!
6年生を送る会(会場)
2月も残すところわずかとなりました。6年生は卒業に向けて動き始めています。
北小では、2月26日(水)「6年生を送る会」を行いました。
各学年、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばってきました。 その一つとして会場の飾りつけがあります。
体育館ステージ横には、5年生が作ってくれた素敵な壁画が飾られ、体育館の壁の両側には、1〜4年生が版画や水彩画でつくった作品が掲示されました。送る会の雰囲気を一層盛り上げてくれました。
【今日のできごと】 2015-02-27 14:07 up!
6年生を送る会(先生 発表)
6年生を送る会では、先生方の出し物もありました。
校長先生が指揮をとり「ありがとう さようなら」の歌のプレゼント、そして、卒業生へ向けてあたたかいメッセージを心を込めて届けました。
最後には、たてわり班で○×ゲームを楽しみ、送る会は無事終わりました。給食やお昼休みも引き続きたてわり班で、みんななかよく楽しい時間を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2015-02-27 13:12 up!
6年生を送る会(卒業生 発表)
最後は6年生の発表です。
今まで一生懸命練習した跳び箱や縄跳びのむずかしい技を披露してくれました。また、ダンスや器械体操、書道のパフォーマンスで6年間の立派な成長を見せてくれました。
運動会でも披露した「北小ソーラン」も踊り、力強いソーランは何度見ても素晴らしく、在校生たちは憧れのまなざしで見ていました。
この素晴らしい北小の伝統をどうか絶やさないでほしいですね。
全員で盛り上げ、一体感のある素敵な会となりました。
【今日のできごと】 2015-02-27 13:11 up!
ソーイング 2月
職員室前の掲示板がまた新しくなりました。
一足早い春をイメージした素敵な作品です。桜が満開で、春を感じる明るい壁画ですね。PTAソーイングの方が6年生へ「卒業おめでとう」のメッセージを添えてくださいました。
卒業式まで1ヶ月を切りました。学校全体が6年生を祝福するムードに包まれています。
また、ソーイングでは一緒に活動していただける方を募集しています。壁画の装飾や配膳台カバーの修繕などがあり、自宅でできる作業もあります。学校の中をすてきに飾りましょう!
興味のある方はお気軽に学校までお問い合わせください。
【今日のできごと】 2015-02-27 13:08 up!
ねこバス 6年
2月24日(火)今年度最後のねこバスさんの読み聞かせがありました。今日は6年生の教室に来てくださいました。
短い本の中にも考えさせる内容のものがたくさんありますね。卒業を前にした6年生にふさわしい本を選んで読んでくださいました。あたたかい言葉もいただいて、とても嬉しかったです。
1年生のときから読み聞かせに来ていただいたねこバスのみなさん、ありがとうございました。また、卒業してからも地域で成長を見守ってください。
【今日のできごと】 2015-02-24 14:11 up!
2月 朝会
2月18日(水)、2月の朝会がありました。
校長先生より、授業参観についてお褒めの言葉をいただきました。
本日、最後の授業参観があり、学習室で和太鼓演奏会を行います。「一生懸命やることは素晴らしいことです。緊張するとは思いますが、練習の成果を発揮し、保護者の方へ成長した姿をお見せしましょう。」とお話がありました。
また、校長先生が詩を朗読し、詩にはキラキラと輝く言葉のすばらしさがあることを教えてくださいました。
その後、作品コンクールの表彰と転入生の紹介がありました。
新しいお友達がたくさん増えて嬉しいですね。みなさん、仲良くしてくださいね。
【今日のできごと】 2015-02-20 09:41 up!
チャレンジスポーツ
北小学校では、体育委員会の活動で「朝のチャレンジスポーツ」を行っています。1年生から6年生のみんなが、朝休みの時間にバスケットボールやドッジボールなどで一緒に運動に取り組んでいます。今日は「マラソン」でした。青空の下、雪化粧した大山を見ながら、北っ子たちは校庭を元気に走っていました。寒さに負けず、かぜをひかず、今日も楽しく学校生活を送っています。
【今日のできごと】 2015-02-20 09:40 up!
6年 日産わくわくエコスクール
寒さがいっそう身にしみる2月17日(火)、6年生は「日産わくわくエコスクール」を実施しました。
日産の方をお招きし、環境問題の講義やエコカー模型キットの走行実験、環境に配慮した未来のクルマについて学習しました。
電気自動車のしくみや特徴など実物を前にし、わかりやすく説明していただき、電気自動車の発明が今から68年も前から進められていることを知ると、子どもたちから驚きの声が上がりました。
地球の環境問題について自分たちの生活のあり方を考える内容であり、これからの学習につなげるよい機会となりました。
本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-02-17 17:16 up!
3・4年生 授業参観
2月16日(月)、3・4年生の授業参観が行われました。
3年生は、国語の学習の発表をしました。好きな詩をグループごとに朗読し、その詩から受けた感動や自分の思いを発表します。みんな緊張しながらも自分の意見をしっかり伝えることができていました。
4年生は、「2分の1成人式」を行いました。一人一人将来の夢を発表し、夢に向かって頑張る意気込みを見せてくれました。
その後は、音楽発表会でした。2曲目の「いつだってぼくらは」は、「夢をもち歩き続けるという歌詞が何度も登場し、今の私たち4年生にピッタリの曲です。」と話してくれました。
たくましく成長した姿を感じられた1時間だったと思います。
【今日のできごと】 2015-02-17 16:00 up!
5年 授業参観
2月13日(金)、5年生の授業参観が行われました。
5時間目には、PTAの親子活動としてコサージュ作りをしました。コサージュは、卒業式に6年生が身に付けるもので、卒業生へ感謝の気持ちをこめて作成しました。
6時間目には、5年生全員で音楽活動の発表を行い、この一年で学んだ6つの曲を披露してくれました。
演奏の中には、リコーダーの曲にあわせてマット運動や跳び箱を使い、さまざまな技で参観者を楽しませてくれたり、シャープや高い音を出す難しい曲を立派に演奏したりと5年生の成長を感じる内容でした。
全員が一体となって音楽を楽しむことができました。5年生のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-02-17 15:03 up!
1・2年生 授業参観
2月12日(木)、1・2年生の授業参観が行われました。
1年生は、授業で習った漢字を書いたり、けん盤ハーモニカで演奏したり「こんなことができるようになったよ!」と1年間の成長を保護者の方へお見せすることができました。
2年生は、「大きくなった自分をふりかえり、家族へきもちをとどけよう!」とし、日頃の感謝の気持ちをこめて、保護者の方へ手紙を読み、似顔絵のプレゼントもお渡ししました。
どのクラスも元気いっぱい発表し、がんばった姿を保護者の方に見ていただくことができました。
本日はお忙しい中、授業参観においでくださり、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-02-16 13:47 up!
2月 避難訓練
2月10日(火)、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、子どもたちに事前には知らせず、休み時間に火災が起きた設定で行いました。
緊急放送をよく聞き、指示通りすみやかに避難ができるよう訓練を実施しました。
避難開始から集合場所へ整列するまでの間、残念ながらおしゃべりが多く、緊張感が足りなかったように感じました。
避難が終わると、校長先生や避難訓練担当の先生より今回の訓練の反省点や自分の命を守るための安全な行動についてお話がありました。
子どもたちは校長先生のお話で避難訓練を真剣に行う大切さを感じたようです。
今後は、いざという時に適切な判断ができるよう心掛けていきたいと思います。
【今日のできごと】 2015-02-16 13:46 up!
6年生 授業参観
2月9日(月)、6年生の授業参観が行われました。
6年間の集大成として、総合的な学習の時間にまとめた「ドリームマップ」を一人ずつ発表しました。
子どもたちは一人一人自分の将来について考え、一生懸命に発表をしていました。
発表後には、「ありがとうを伝える場」とし、普段はなかなか口に出さないけれど、自分の大切な人や大切な身の回りの物へ感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
今日は、子どもたちの成長ぶりを保護者の皆様にも感じ取っていただけたことと思います。
卒業式までおよそ1ヶ月です。さらに気持ちを高めて当日を迎えられるよう、6年生は一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
【今日のできごと】 2015-02-16 13:45 up!
長縄記録会
2月4日(水)、雨の影響で延期となっていた長縄記録会ですが、本日無事に行うことができました。
気持ちのよい晴天の中、昼休みを利用して、校庭で記録を測定しました。どのクラスの子ども達も、この日のために体育の授業や休み時間に練習し、「本番は最高記録を出すぞ!」とみんな気合十分です。
低学年は全員気持ちをあわせて跳ぶことができていました。
中学年はみんなで声をかけ合いながら、すばらしい団結力を見せてくれました。
高学年はまわす縄がとても速く、数えるのが難しいほどです。ミスも少なく跳ぶことができていました。
心を一つに挑戦し、見事ベスト記録を更新できたクラスが多くありました。
今まで練習してきた成果を出し切り、とても活気ある記録会となりました。
みなさん、お疲れさまでした。
【今日のできごと】 2015-02-06 12:48 up!