6年生 修学旅行(日光方面)へ!
10月24日(木)午前6時10分、夜が明ける前のまだ薄暗い中、6年生が元気に登校してきました。今日から2日間、日光方面に向けての修学旅行です。
笑顔の6年生は、心配された台風27号の影響もなく、幸い雨にも降られず、予定通り出発式を終え、バスに乗り込み6時30分、元気に出発しました。今日は、午前中にキッザニアで活動し、その後、東北自動車道で日光に向かいます。2日間、楽しい思い出がたくさんできる修学旅行にしてくださいね。
気を付けていってらっしゃい。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:17 up!
北小ふれあいまつり
10月26日(土)「北小ふれあいまつり」が開催されました。当日はあいにくの雨でしたが、多くの皆さんが参加して会場の体育館は大いににぎわいました。
お宝つりやフラフープビンゴ、シュシュづくりに巨大ジェンガ、走って玉入れやころちゃんの忘れ物など多くのアトラクションがあり、それらにスタンプラリー形式で参加し、みんな楽しく過ごしました。
依知北公民館からはバルーンアートのブースの協力をいただいたり、地域のドッジボールチームによるバザーやソフトボールチームのメンバー募集を行ったり、そして、自転車商協同組合厚木支部のご協力により自転車のヘルメットの即売会も行いました。
とても楽しいおまつりでした。北小ふれあいまつり実行委員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:16 up!
サニーズ準優勝
本校の地域スポーツ団体の一つであるドッジボールチーム「サニーズ」が先日開催された第2回アンリツ杯で準優勝しました。
今日の音楽朝会で4年生の演奏が始まる前に、そのお披露目を行いました。選手のみなさんは少し照れていたようですが、キラキラした笑顔でした。みなさん、おめでとうございます。
サニーズでは、選手を募集しているそうです。「やってみよう」という人はぜひチャレンジしてください。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:16 up!
10月30日(水)音楽朝会
今日は、音楽朝会がありました。4年生が往年の名曲「マンボ・ナンバー5」を器楽合奏で人気グループ嵐の歌である「ふるさと」を合唱で披露しました。どちらもよく練習されていて素晴らしい演奏でした。朝早いにもかかわらず、多くの保護者も参加されて、さわやかな秋の一日の始まりにふさわしい音楽朝会になりました。4年生の皆さん、とてもよくがんばりました。とても立派でしたよ。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:15 up!
サクラソウの植え付け
10月29日(火)に地域の方が、サクラソウの植え付けに訪問してくださいました。
今回、植えていただいたサクラソウの苗は、地域の方が8月の暑い時期に種をまかれ、丹精込めて育てられたもので、青々としていてとても元気な苗でした。雨が降る中、土づくりから始めて、ほぼ一日かけて、丁寧にプランターに植えてくださいました。
これから学校で大切に育てていきます。そして、来年の春、6年生の卒業式には、文字通り、花を添えてくれることだと思います。
ありがとうございました。これからも育て方のご指導などよろしくお願いします。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:13 up!
修学旅行-その2
修学旅行2日目は、日光の史跡・名称めぐりです。この日もあいにくの雨でしたが、ホテルを出発して東照宮に向かいました。東照宮では、東照宮のガイドさんの案内により、様々な建物の由来やその歴史的な意義などを聞くことができました。
その後、いろは坂を通って、紅葉がきれいな華厳の滝を見学したり、竜頭の滝、湯滝などを車窓から眺めたりしました。昼食のカレーをいただいて、予定より少し早く学校に到着しました。
2日間、楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。詳しいお土産話は、やはり直接聞くのがいいですね。6年生の皆さん、楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:12 up!
修学旅行-その1
10月24日(木)・25日(金)の二日間、6年生は元気に修学旅行へ行ってきました。出発前は台風27号の影響による暴風雨を心配していましたが、雨は降っていたものの、大きな影響はなく、予定通りの行程を進めることができました。
1日目はキッザニア東京での活動です。みな、思い思いの職業体験をして、有意義な活動になりました。将来の夢を少し体験できよい思い出になりました。
その後、一路、日光を目指してバスで向かいました。
【今日のできごと】 2013-10-31 09:12 up!
世代間交流給食
今日(10月21日)は、鑑賞教室に引き続き、地域のお年寄りをお招きして世代間交流給食を行いました。自己紹介をしたり、楽しくお話をしたりしながら、地域の方と教室で一緒に給食を食べました。参加された方からは「子ども達からたくさんパワーをもらいました。とても楽しい給食の時間でした。」という感想をいただきました。子ども達も、楽しい給食の時間を過ごせました。地域との交流が持てた有意義な給食になりました。参加された皆様、ありがとうございました。これからも地域の方にたくさん足を運んでいただければと思います。
【今日のできごと】 2013-10-22 08:06 up!
鑑賞教室
今日(10月21日)は、鑑賞教室を行いました。劇団「笑う猫」による「SCRAP」を体育館で鑑賞しました。「SCRAP」は環境問題をテーマとした体感型ミュージカルで、観劇を終えた子どもたちからは、「これからもモノを大切に使わなければ…」という感想が聞かれました。劇の最後には、ワークショップとして劇団員から手ほどきを受けて、音楽に合わせてみんなで一緒に楽しくダンスをするという体験もできました。保護者の方や地域の方も一緒に参加されて楽しく貴重な経験ができた鑑賞教室となりました。
【今日のできごと】 2013-10-22 08:06 up!
10月16日(水)の登校について
本日の授業開始時刻は、昨日お配りしたプリント裏面に記載した予定のとおり、午前11時30分とします。したがって、登校班集合時刻は通常より3時間遅れ等となります。
給食があり、高学年・学習室の授業参観・懇談会も予定どおり実施します。
児童のみなさんは、安全に十分気を付けて登校してください。
なお、地域によって児童の登校等について不安がある場合は、保護者のご判断で登校を見合わせるなどのご対応をお願いします。
【緊急情報】 2013-10-16 06:52 up!
10月の児童朝会
10月9日(水)今日の児童朝会は、運営委員と各委員会の正副委員長からのお知らせでした。
運営委員を中心に、月曜日と金曜日にあいさつ運動に力を入れて取り組むことになりました。朝の元気なあいさつは気持ちのよいものです。進んであいさつが出来るように学校全体で取り組んでいきたいですね。お家でも毎日の気持ちのよいあいさつをつづけてお願いします。
【今日のできごと】 2013-10-09 09:52 up!
ねこバス 6年生
10月8日(火)は、今年度初めてのねこバスさんの活動でした。
今日は6年生の教室で読み聞かせをやっていただきました。今年度から取り組んでいる、朝の読書の時間にいろいろな本を読んでいる6年生ですが、今日は絵本の読み聞かせです。「『3びきのこぶた』には実はこんな真実があったんです。」というお話と、むらさきのサイのお話でした。
高学年でも読んでもらうことも楽しいと思います。ねこバスのみなさん、今年もよろしくお願いします。
【今日のできごと】 2013-10-08 15:34 up!
ソーイング 10月
10月の飾りができました。
今月は、ハロウィンがテーマです。かわいいおばけやかぼちゃ、キャンディを楽しく飾ってくれました。ソーイングのメンバーも募集中です。興味のある方は声をかけてください。
【今日のできごと】 2013-10-07 21:17 up!
6年 表現
6年生はロックソーランを踊りました。北小のはっぴを着て力強く貫禄たっぷりの踊りを見せてくれました。大きな声を出して気合い充分で踊る姿は、さすが6年生でした。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:31 up!
5年 表現
5年生は「前略 道の上より」を踊りました。力強い踊りを最後まで踊りきりました。息もぴったりあっていて、迫力がある踊りでした。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:31 up!
3.4年 表現
3.4年生は「KUMAKOI北っ子調子」を踊りました。手作りの鳴子を両手に持って、躍動感のある踊りを見せてくれました。練習から熱心に取り組んでいて、本番は大成功だったようです。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:30 up!
1.2年 表現
1.2年生は「北っこにんじゃ 参上」を踊りました。頭には手裏剣、背中には剣を背負って、パワフルでかわいらしい踊りを見せてくれました。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:30 up!
6年 団体
6年生は「天下分け目の決戦」です。騎馬の上の人の頭についている板を取って勝敗を競います。
後ろに回り込んだり、相手を挟み撃ちにしたりと戦術を練りながら戦いました。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:29 up!
3年 団体
3年生は「はこんでわっしょい!」です。
みこしに乗っている箱を落とさないように運びます。速く走ると箱が落ちてしまい、4人で運ぶのでチームワークが重要です。声をかけ合いながら上手に運べていました。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:29 up!
5年 団体
5年生は「みんなで協力!ダッシュロープ」です。トラックを半周回ってから綱引きを行います。いかに早く綱を取るかが勝敗の鍵を握ります。
【今日のできごと】 2013-10-04 19:29 up!