幼稚園との交流
3月5日(水)来年1年生になって北小学校に来る幼稚園生のみなさんが、遊びに来てくれました。
1年生の案内で学校の中を見て周り、体育館で一緒に遊びました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、やさしくお世話することができたようです。短い時間でしたけど楽しくすごせました。幼稚園生のみなさん、入学してくるのを楽しみに待っています。
【今日のできごと】 2014-03-06 13:56 up!
ふれあい清掃
3月5日(水)ふれあい清掃が行われました。
今年は雨の降る寒い中でしたが、たくさんのお母さん方に来ていただき、大変助かりました。トイレや水のみ場を中心に、日頃手の行き届かないところや、汚れが落ちにくいところなどを丁寧にやってくださいました。ほんとうにありがとうございます。
【今日のできごと】 2014-03-06 13:55 up!
ソーイング 3月
いよいよ今年度のまとめの月になりました。
校長室前の掲示板も、卒業に向けての飾りになりました。たくさんのお花で飾っていただきありがとうございました。
【今日のできごと】 2014-03-06 13:54 up!
3月の児童朝会
3月5日(水)今年度最後の児童朝会がありました。
運営委員と各委員会の委員長から、1年間の活動についての感想を話してもらいました。どの委員会も北小のために1年間がんばってくれました。ありがとうございました。みんなのために活動できたことを、これからもいかしていってほしいです。
朝会後、子どもアート展とごみの散乱防止のための標語コンテストの表彰がありました。おめでとうございました。
【今日のできごと】 2014-03-06 13:54 up!
ねこバス 6年
3月4日(火)ねこバスのみなさんが、6年生に今年度最後の読み聞かせをしてくださいました。
いつもはクラスに分かれて入ってくださいますが、今日は4人で6年全員にお話してくださいました。「たいせつなこと」というお話でした。最後のページがとってもよかったです。
卒業する6年生に向けて励ましのことばをかけていただき、最後に手作りのしおりをプレゼントしていただきました。あたたかい心遣い本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2014-03-04 11:45 up!
6年 合唱練習
3月3日(月)ゲストティチャーをお招きし、6年生の合唱練習を行いました。
卒業式に向けて心構えや姿勢から学習しているところですが、呼びかけの中の歌の練習も始まっています。今回は専門の先生から、歌うときの姿勢、呼吸法、発声の仕方などを教えていただきました。ちょっとした注意から、元気な声がきれいな声に変わっていきます。一人ひとりが、いい卒業式にしようという意識を持って、きれいな歌声を響かせてほしいと思います。
【今日のできごと】 2014-03-04 11:44 up!
6年 スキー教室
2月27日(木)6年生がスキー教室に出かけました。
あいにくの天気で、スキー場についてからも、細かい雨が降っていました。初めて経験する子も多く、靴を履くのも一苦労です。
午前中は、グループに分かれて準備運動からはじめます。ゲレンデの低いところで、板をはいての歩き方や転び方、板をハの字にしてブレーキをかける方法などゆっくり教えてもらいました。ぬれながらもみんな一生懸命レッスンしていました。
午後からは、どのグループもリフトに乗って上まで行き、降りてきました。最初は降りるのに何回も転びながら時間がかかったグループも、2回目はあっという間に滑り降りてきました。富士山は見られませんでしたが、楽しい思い出になったと思います。
【今日のできごと】 2014-03-03 09:23 up!
6年生を送る会 3
最後に6年生の発表です。リコーダーで「コンドルは飛んでいく」を演奏した後、運動会でも披露したソーラン節を踊ってくれました。力強い踊りに圧倒されました。
たてわり班で○×クイズを楽しんで、送る会は無事終わりました。
給食もたてわり給食で、その後の昼休みもたてわり班ですごしました。5年生を中心にゲームで楽しく遊び、最後に6年生へお礼の色紙を贈りました。みんなで楽しいひと時を過ごせました。
【今日のできごと】 2014-02-28 12:15 up!
6年生を送る会 2
登校班や委員会、たてわりタイムなどでお世話になったことが思い出深く、それぞれの学年から出ていました。やさしくしてもらったことは忘れません。中学校へ行ってもがんばってほしいですね。
先生方からも歌のプレゼントを贈りました。気持ちを受け取ってくれたでしょうか?
【今日のできごと】 2014-02-28 12:14 up!
6年生を送る会 1
2月26日(水)3,4時間目に6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年が発表を行いました。
歌や呼びかけ、詩の群読など、どの学年も立派に発表できました。
【今日のできごと】 2014-02-28 12:14 up!
集団風邪による学級閉鎖について
第3学年2組においてインフルエンザ罹患者及び体調不良者多数のため、平成26年2月27日から3月2日までの4日間、学級閉鎖することとしました。詳細については、学級で配付しましたお知らせをお読みください。
【お知らせ】 2014-02-26 14:17 up!
学習室 太鼓発表会
2月17日(月)授業参観の最後に学習室の太鼓発表会がありました。
厚木市を中心に活動している和太鼓の会の方に、何度か指導に来ていただき発表会ができました。ひとつのリズムをみんなでたたくと、おなかの中まで響いてくる感じで、楽しくなります。最後にはお母さん方や先生たちも一緒に太鼓のリズムを楽しみました。
指導してくれた和太鼓の先生方、本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2014-02-18 12:41 up!
雪かきありがとうございました
2月16日(日)地域の方のご協力で、学校の雪かきができました。本当にありがとうございました。
14日に降った雪がたくさん残り、月曜日からの登校が心配されたのですが、地域の方が職員の作業を手伝ってくださいました。記録的に多い雪の量で、とても人の力だけでは作業が進まなかったと思いますが、重機を持ってきてくださって、通路を作ってくださいました。本当に助かりました。ありがとうございました。
17日(月)は、2時間遅れのスタートで始まりました。通学路にはまだ雪が残っていますが、みんな気を付けて登校できました。見守っていただいた保護者の皆様もありがとうございました。
給食の食材も、渋滞の中何時間もかけて運んでくださっています。まわりの皆さんの温かさを感じた雪の朝でした。
【今日のできごと】 2014-02-17 12:13 up!
雪の朝 2
2月14日(金)昨日の天気予報で、今日の朝から雪だといわれていましたが、予報どおり降ってきました。すっかり雪国の風景です。
通学の時間はまだそれほど積もっていなかったので、いつもどおり登校することができていました。
子どもたちは寒さに負けず元気にあそんでいます。
今日の帰りは、職員が手分けをして下校を見守ります。今のところいつもどおりの下校となりますが、5年生の懇談会は早めにきりあげる予定です。
【今日のできごと】 2014-02-14 11:13 up!
4年生 校外学習
2月13日(木)4年生が校外学習に出かけました。
まず、神奈川工科大学厚木市子ども科学館のプラネタリウムの見学に行きました。太陽の動きや、星の動き、星座や星の名前などを教えてもらいました。科学館の展示を体験したあと、3階の厚木市図書館で本の読み聞かせをしていただきました。静かな中でほっとするひと時でした。
次に神奈川県防災センターに行き、防災についての展示やビデオを見せていただきました。体験コーナーでは、地震や暴風の体験、初期消火、煙の中で非難する体験などをすることができました。実際に災害にあったときに、自分の身を自分で守れる行動を取れるとよいですね。貴重な体験ができました。
【今日のできごと】 2014-02-14 11:12 up!
2月の朝会
2月12日(水)2月の朝会がありました。
校長先生のお話の中で、あきらめずにがんばった6年生の作文が紹介されました。何事にもあきらめずにチャレンジすることが大切なんですね。
次に「かながわゴミゼロクリーン標語コンクール」で神奈川県の最優秀賞に選ばれた3年生の表彰がありました。作品は「未来まで しげんよとどけ リサイクル」です。すばらしいですね。おめでとうございました。
最後に4年生の転入生の紹介がありました。みなさん仲良くしてください。
【今日のできごと】 2014-02-14 11:11 up!
授業参観が始まりました
2月10日(月)から今年度最後の授業参観が始まりました。
最初は6年生です。ドリームマップの発表をしたり、中学生へのアンケートからわかる中学校生活について話を聞いたりしました。
12日は3,4年生。13日は1,2年生。14日は5年生。17日には学習室の授業参観があります。学年のまとめとして発表会をやる学年も多いようです。大勢の方の参加をお持ちしています。
【今日のできごと】 2014-02-14 11:10 up!
雪の朝です
2月10日(月)、8日の40何年かぶりの大雪が、今朝もいっぱい残っていました。おうちの周りは大丈夫でしたか?
学校は朝から昇降口前や、通路の雪かきと、通学路の安全確認で大忙しでした。昨日と今朝の雪かきに、保護者の方や地域の方もお力を貸してくださいました。ほんとにありがとうございました。
子どもたちは、特に通学中の事故もなく元気に登校して来ました。一面真っ白な校庭で早速雪遊びです。雪だるまがたくさんできそうですね。
【今日のできごと】 2014-02-10 11:39 up!
おもしろ理科実験教室 4年生
2月4日(火)3,4時間目に4年生が「おもしろ理科実験教室」を行いました。アンリツ電気の方4名が来てくださり、電池の仕組みなどを教えてくださいました。
「人間電池を作ろう」というテーマで、塩水とアルミ箔を使ったり、1年玉と5円玉を使ったりして、電気が流れるかどうか実験しました。
子どもたち自身が電池の一部になることで電気が流れた時は、とてもうれしそうでした。なかなかできない貴重な体験となりました。
【今日のできごと】 2014-02-06 11:43 up!
2月の児童朝会
2月5日(水)児童朝会が行われました。
今日の児童朝会では、まず、毎日おいしい給食を作ってくださっていることへの感謝をこめて、全校で作ったカレンダーを栄養士の先生に渡しました。栄養士の先生、調理員さんこれからもよろしくお願いします。
次に、登校班での登校の仕方についてです。
1、登校も下校も通学路を通ること
2、登校班が広がりすぎないようにきちんと並んで歩くこと
3、元気にあいさつしあうこと
のお話がありました。みんなで気を付けていきたいですね。
次に、新人戦で準優勝と良い成績を残した、EKシャークスの表彰がありました。EKシャークスのみなさんおめでとうございました。
最後に転入生の紹介です。5年生、4年生、2年生に新しい友達が増えました。仲良くしてください。
【今日のできごと】 2014-02-06 11:42 up!