24年度 修了式
3月25日(月)24年度の修了式が行われました。
クラスの代表に各学年の修了証書が渡されました。1年間を振り返っての挨拶も1年生から5年生まで立派に出来ました。4月には一学年ずつ進級して頑張って欲しいです。 修了式の後今年度でお別れする先生方とのお別れ会がありました。4人の先生方にはほんとにお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 懇親会をしました!国際教室(Una Fiesta de KOKUSAI)
3月18日(月)
国際教室の保護者のみなさんと懇親会(パーティ)を開きました。 お料理一品持ち寄りで、おいしくいただきながら楽しい時間を過ごすことができました。 ペルーやブラジル、タイなどのおいしいお料理をおなかいっぱいいただき、みなさん大満足でした。 子どもたちは、先生たちに手書きの招待状を届けたり、教室をきれいに飾ったりしてパーティを楽しみにしていました。 このパーティも2年目です。 今年は、保護者の方同士で声を掛け合ってくださって、昨年度よりも多くの方が参加され、にぎやかなパーティとなりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 これからも、ぜひ続けていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 在校生の代表として出席していた4,5年生に送られ、59名の卒業生が無事巣立っていきました。中学校へ行っても自信を持って活躍してほしいと思います。おめでとうございました。 しいたけを育てるよ
3月19日(火)1年生がしいたけを育てるために、菌を打つ作業をしました。
近くの甘利園芸さんのご指導を受け、丸太に穴を開けたものに、しいたけの菌を打っていきました。 これでしいたけが出来るのか不思議な感じですが、子どもたちは真剣に打ち込んでいました。 しいたけが苦手な子も多いと思うのですが、聞いてみると「好きだよ」と笑顔で答えてくれました。収穫して食べるときには好きな子がもっとふえると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ねこバス 6年![]() ![]() 簡単ななぞなぞのお話や、気持ちが温かくなるようなお話を聞かせてくれました。 今日は、いつものお母さんの代理で、先日卒業式を終えたばかりの藤塚中学校3年生もお話に来てくれました。 本を読んでくれた後に、中学校の話などもしてくれたようです。思いがけないことで嬉しかったです。ありがとうございました。 今年度も、忙しい朝の時間に来てくださってありがとうございました。学年に合わせていろいろな本を選んでいただき、素敵な時間を過ごさせていただきました。楽しかったです。来年もよろしくお願いします。 卒業式に向けて![]() ![]() いつもと違う雰囲気の体育館で、少し緊張しながら練習にのぞんでいました。 当日素敵な式になるよう、それぞれの立場でがんばっています。 児童朝会 3月
3月6日(水)今年度最後の児童朝会が行われました。今日は各委員会の委員長と運営委員から、1年間を振り返ってのあいさつがありました。それぞれに感じたこと、やって来たことを発表し立派なあいさつでした。お疲れ様でした。
その後、「読書感想画」と「税に関する絵はがきコンクール」の表彰がありました。表彰されたみなさんおめでとうございます。 ![]() ![]() ふれあい清掃![]() ![]() 日頃行き届かないところが多い、トイレを中心にお母さん達と一緒に掃除をしました。今年は去年よりもたくさんの方にご協力いただき助かりました。ありがとうございます。 6年 合唱練習
3月1日(金)卒業式を控えて、6年生は合唱の練習に入りました。
合唱指導のゲストティーチャーに来ていただき、立ち方から発声の仕方、口の開け方などを教えていただきました。全部で3回来ていただきます。わずかな時間ですが、少しでも多くのことを吸収できるとよいですね。 ![]() ![]() ソーイング 3月
3月4日(月)ソーイングのお母さん達が、3月の飾り付けに来てくださいました。
桜の花が満開で、あと2週間で卒業する6年生をお祝いしています。 ![]() 6年生を送る会 3
最後は6年生。合奏と迫力あるソーラン節を見せてくれました。体育館いっぱいに広がっての演技は、ほんとにかっこよかったです。今まで北小のために頑張ってくれてありがとう。卒業式までもう少しよろしくね。
先生方からもリコーダーの演奏をプレゼントしました。 ○×クイズはたてわり班で答えを考えました。学校に関係のあるクイズで楽しみました。 どの学年も素敵な発表ありがとうございました。心が温まるひとときでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
3年生は、合奏に合わせて書道パフォーマンスです。お祝いの言葉と音楽朝会で歌った歌の歌詞を書きました。素敵な言葉が残りましたね。
2年生は、「泣いた赤おに」の歌とお話です。自分で作った、赤おにと青おにのお面をかぶって、頑張りました。 5年生は合唱とダンス、最後にピラミッドでした。力あを合わせて作り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() みんなの拍手に迎えられて6年生が入場。全校合唱のあと各学年の発表です。 4年生は、合唱の後、図工で作ったランプを使って詩の朗読をやりました。幻想的できれいでした。 1年生はかわいくお祝い花火を打ち上げてくれました。1クラスだけだったのですが、元気に頑張ってくれました。 6年生 中学授業体験
2月26日(火)藤塚中学校の先生が来校し、6年生に中学校の授業をやってくださいました。
1組が英語、2組が数学の授業でした。英語では簡単な単語の練習から、会話文を使って買い物ゲームをしました。数学では、正の数、負の数を簡単に勉強し、トランプを使ったゲームをしました。 分かりやすく楽しく進めてもらって、子どもたちも盛り上がっていました。 ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() スキー教室に行ってきました![]() ![]() ![]() 空気が冷たい日でしたが、とてもよい天気の中元気よく出かけました。 スキーの経験者があまりいなかったのですが、板やストックの使い方を教えていただき、片足で滑る練習をしたり、止まる練習をしたりみんな一生懸命がんばりました。 午後からは、全部のグループがリフトに乗って上がり滑ってきました。 いっぱい滑ってみんな満足そうでした。 授業参観
2月12日から18日までの中で、今年度最後の授業参観が行われました。
国語や算数、社会の授業、総合の発表会、出来るようになったことの発表会など、学年によっていろいろなことに取り組みました。お母さん方に見ていただいたことで、子どもたちも練習以上に力を発揮したことでしょう。たくさんの方のご参観ありがとうございました。 また懇談会にもたくさん残っていただき、有意義な時間を持つことができました。また、来年度もよろしくお願いいたします。 ねこバス 1年![]() ![]() お話を聞くのが好きで、みんな楽しんで聞くことができました。朝の短いひとときですが、おだやかな時間を過ごし、気持ちのよい1日が始まりました。いつもありがとうございます。 2月の朝会
2月6日(水)2月の朝会がありました。
校長先生からは、星野富弘さんの「鈴の鳴る道」という本の中の詩を紹介してのお話がありました。 “だれでも気に入らないことがあると、ついつい人の悪口を言ってしまいがちです。でも、人の悪口を言うと、それを最初に聞くのは自分だと言うことに、星野さんは改めて気がつきました。あと1ヶ月ほどで、今の学年が終わります。同じ教室で一緒に過ごしてかけがえのない仲間です。もう一度、友だちとの関係を見つめ直して、自分自身のためにもできるだけ心が明るくなる言葉、楽しくなる言葉をかけあってすごしていきましょう。” というお話でした。 お話の後、柔道でがんばった4年生の表彰がありました。おめでとうございました。 ![]() ![]() 長縄大会![]() ![]() ![]() 1月からの体力作りのまとめとして、クラスで2分間に何回跳ぶことができたか記録を競いました。高学年は回すスピードも速くミスなく跳ぶことができていました。 低学年もみんなで頑張って、クラスの最高記録が出たところもありました。 たくさん練習して、上手に跳ぶことができるようになりましたね。 音楽朝会 1年
1月30日(水)今年度最後の音楽朝会です。今日は1年生の発表でした。
まず、けんばんハーモニカや、こだいこ、トライアングル、ウッドブロックなどを使って、音楽の授業で勉強した「きらきらぼし」を演奏しました。リズムに合わせて一生懸命、じょうずにできました。 次に「おっとあぶないよ」のうたです。二つのパートのに分かれて歌うことができました。元気いっぱいの歌声、かわいかったです。 ![]() ![]() ![]() |