平成23年度 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 4,5年生が参列する中 卒業生82名に卒業証書が渡されました。 大きな声の返事や呼びかけ、すてきな歌声が響き 緊張感の中、素晴らしい式になりました。 退場の前には、6年生が考えた 担任へのサプライズの呼びかけもあり、 感激もひとしおでした。 卒業生のみなさん 中学校でも元気にがんばってください。 国際教室 パーティをしました!![]() ![]() ![]() お料理を一品持ち寄っていただきました。 おいしいお料理をいただきながら、楽しいひと時を過ごすことができました。 おなかいっぱいになると、子どもたちは仲良く遊び始め、大人はお話に花が咲きました。 持ち寄っていただいたお料理を一部紹介します。 ペルー arroz con leche(アロス コン レチェ) aji de gallina(アヒ デ ガジーナ) tartaleta de durazno(タルタレータ) ravioles(ラビオレス) ドミニカ共和国 sancocho(サンコーチョ) 日本 餃子 第二弾もできるといいです。 ブックフレンドリー 続・読み聞かせ
今年度の活動も残りわずかになってきましたが、
ブックフレンドリーの有志メンバーは昼休みの紙しばいに取り組んでいます。 毎回楽しみにしてくれている子もいて、大接近して楽しそうに見ていました。 第二弾の3月は5回実施しています。 ![]() ![]() 6年生 体験授業 中学説明会![]() ![]() ![]() 6年生は藤塚中学校に体験授業に行きました。 上依知小や依知小の6年生も一緒でした。 6つのグループに分かれて、数学や音楽、英語などの授業を 中学校の先生から受けることが出来ました。 一足早く中学生気分を味わうことが出来て 良い体験だったと思います。 その後、体育館で中学校の生活についての説明や、 部活についての話を聞きました。 不安だった部分も説明を聞いて分かったようですね。 6年生を送る会(最後に)![]() ![]() 先生達もこの日のために練習してきました。 「明日へのマーチ」をリコーダーや打楽器で 演奏しました。 ふれあい清掃
3月7日(水)学校の掃除の時間にあわせて
ふれあい清掃が行われました。 保護者の方の参加をお願いして、 日頃行き届かないところまで、一緒に清掃していただく行事です。 当日は各階のトイレを中心に手伝っていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ソーイング3月![]() 学校では6年生を送る会も終わり、 卒業式の練習に力が入っているところです。 いつも学校を明るくしてくれている校長室横のトトロも 卒業をお祝いする飾りになりました。 色とりどりのお花で、きれいに飾られ 一足早い春がいっぱいです。 壁画
卒業式に向け、各学年が工夫を凝らしお祝いの壁画を制作しました。
![]() ![]() ![]() 続・壁画
4、5年生の壁画です。
卒業の気分になりますね・・・。 ![]() ![]() 6年生を送る会(その4)
いよいよ6年生の出し物です。
さすが、最高学年。 合奏「シルクロード」は壮大なイメージが広がりました。 また、力強い「北小ソーラン」は何度見ても素晴らしく、子どもたちや先生たちも食い入るように見ていました。 北小の伝統です! 子どもたちの感想から・・ 「6年生、かっこよかったです。顔のすぐ前に手がきました!!!」(1年生) ![]() ![]() 6年生を送る会(その3)
学年の出し物の続きです。
(写真上より) 1年生 「しりとりうた」「くりかえしことば」「ことばあつめ」 5年生 「よびかけ」・リコーダー合奏「栄光のかけ橋」 このあと、先生たちの出し物もありました。 リコーダーで「あしたへのマーチ」を演奏しました。 心に届いたでしょうか・・・・。 子どもたちの感想より・・・ 「5年生の『栄光のかけ橋』、先生たちの『あしたへのマーチ』、じょうずでした。 習いたいです。」(4年生) 「教えます!」(先生より) ![]() ![]() 児童朝会(運営委員会の反省)
今日の児童朝会は、運営委員会の人たちのあいさつでした。
運営委員会は児童会の中心として代表委員会を進めたり 児童朝会の司会をしたりしてくれました。 北小の中心として頑張ってくれて とても頼もしかったです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生を送る会(その1)
雪がたくさん降った日の翌日、3月1日(木)に『6年生を送る会』が行われました。
3〜5年生の実行委員が中心になって会は進められました。 お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けるために、どの学年も練習を重ねてきました。 ![]() ![]() 6年生を送る会(その2)
6年生にむけて、各学年から出し物のプレゼントです!
(写真上より) 2年生「ふきのとう」の群読、合唱「春が来た」 3年生 リコーダー合奏「パフ」、手袋を使ったパフォーマンス「仲間がいっぱい」 4年生 劇「北小ドラえもん」 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(その5)
実行委員による「北小○×クイズ」は大盛り上がり。
最後は30班のたてわりグループに分かれて、6年生へ「メッセージ」プレゼント。 そして、全校で「ありがとう」大合唱をしました。 『6年生を送る会』を通し、学校全体がひとつになった素敵なひと時でした。 みなさん、とってもよかったですよ。 6年生、6年間の小学校生活を忘れないでくださいね。 残りの日々を大切に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 雪がたくさん降りました![]() ![]() ![]() 校庭はいつもと違う景色でとてもきれいでした。 休み時間になると、どの子も雪合戦や雪だるま作りに夢中でした。 いつもと違ってきれいな雪がたくさんあって とても楽しかったようです。 明日の朝は、少し遅い登校になりますが、 雪はたくさん残っていると思います。 車に気をつけて来てくださいね。 雪かき
今日は登校班での集団下校となりました。
たくさんの雪の中、帰るのも大変だったと思いますが、 それぞれのグループで気をつけながら帰ることが出来ました。 みんなが無事に帰った後、 先生方は明日の朝に備えて雪かきをしました。 滑らないように門から昇降口まできれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 大雪に伴う児童の安全確保について
3月1日(木)の登校について
本日の積雪が明朝溶け残り、路面の凍結が予想されますので、 1,2校時をカットし、3校時より授業を開始します。 通常8時30分始業を2時間遅らせますので、10時から10時10分に学校へ着くように登校させてください。 学校評議員会
2月27日(月)今年度3回目の学校評議員会が行われました。
今回は評議員の方々に給食の時間から来ていただき、クラスの中に入って給食を食べていただきました。 掃除や5時間目の授業を参観後、校長室での話し合いが行われました。 藤塚中学校の先生方も交えて、北小学校をより良くするために貴重なご意見をいただきました。 近所であいさつした時、元気な声が返ってくると、とってもいい気持ちになると話してくださった方もいらっしゃいました。 自転車の乗り方が危ない子も多いので、みなさん心配していられました。 大勢の方が北小のみんなを見守ってくださっています。 ![]() ![]() たてわり給食![]() ![]() ![]() たてわり班で給食を食べました。 1年生から6年生まで一緒のグループで いつもは遊ぶだけですが、 今日は給食から一緒に過ごしました。 6年生が1年生を教室まで迎えに行き、 5年生と4年生が協力して配膳をしてくれました。 今日のメニューが、 子どもたちに人気のカレーライスだったこともあるのでしょうが いつもより残す子が少なかったような気がします。 給食の後、各教室でたてわりグループでの遊びをしました。 各グループ5年生が中心に遊びの内容を考え みんなで楽しく遊ぶことが出来ました。 次は、6年生を送る会で一緒に過ごします。 |
|