左がわつうこう、こうさてんやまがりかどでの一時ていしなど、交通ルールを守って自転車に乗りましょう。ヘルメットもわすれずに!

地域子ども教室 PTA共催 むかし遊び

画像1
画像2
画像3
1月29日(土)PTA共催で「地域子ども教室」が行われました。
今回は「昔あそび」に触れよう!ということで羽子板、コマ、けん玉、大判カルタ、おはじき、あやとり、おてだまを楽しみました。地域の講師の方にも指導していただき楽しくむかし遊びができました。参加児童80名以上と大変たくさんの参加がありました。最後にPTA役員の方が作ったおいしいカレーを食べました。

地域子ども教室 昔あそび2

画像1
画像2
画像3
地域子ども教室 むかし遊びの様子2です。
みんな楽しく遊んでいます。
地域の方にコマの回し方を教えていただきみんな上手になりました。

新入学児童保護者説明会

画像1画像2
1月28日(金) 新入学児童保護者説明会を行いました。
63名の参加で1年生の生活や持ち物等の説明をしました。

お忙しい中また寒い中、参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
懇談会の時間が延びてしまい大変申し訳ありませんでした。

職員一同、4月5日の入学を心よりお待ちしております。


音楽朝会 1年生発表

画像1
画像2
図工の授業で作った、自分が「へんし〜ん」したい季節を表す衣装を着て、発表しました。1曲目は、「おちば」をけん盤ハーモニカで演奏し、2曲目は、「はる なつ あき ふゆ」を踊りながら歌いました。在校生や保護者の方からたくさんの拍手をもらいました。

給食週間

画像1
画像2
1月24日から給食週間が始まりました。
 北小学校では、給食に携わる人たちに感謝の気持ちを持つ。という目的で各クラスで調理員さん、栄養士さんにカレンダーを作り贈る活動をしています。
 写真は給食関係の掲示板です。給食の情報がたくさん掲示してあります。

クラブ紹介4

画像1
画像2
3学期初めてのクラブ活動でした。4,5,6年生の児童がそれぞれのクラブで活動していました。今日はマンガクラブの紹介です。4コマ漫画を自分のテーマでかいていました。みんな1時間集中していました。

体力づくり週間 なわとび!!

画像1
画像2
画像3
15分休みの体力づくりで縄跳びをしています。
個人で短縄跳びを練習したり、クラスで長縄跳びの練習をしたりしています。

児童朝会 保健給食委員会発表

画像1
画像2
画像3
1月19日(水)児童朝会を行いました。
保健給食委員会から「インフルエンザについて」の発表でした。インフルエンザについてのインタビュービデオなども入り、とても分かりやすい発表でした。

なわとび 体力つくり週間

画像1
画像2
画像3
1月17日〜2月4日まで15分休みになわとびで体力をつける「冬の体力づくり週間」を行っています。児童が寒さの中、元気よく縄跳びの練習をして体力をつけています。

あいさつ運動

画像1
画像2
1月17日(月)PTAあいさつ運動の日でした。学校の正門、北門にはPTAの役員の方々ってあいさつ運動をしてくださいました。
そして、児童会でも1月17日(月)〜2月1日(火)まで全校児童があいさつ運動で正門、北門、南門に立ち、あいさつ運動を行っています。今回はたてわり班で一緒になってあいさつ運動をしています。

6年生 租税教室

画像1
画像2
画像3
1月18日(火)厚木・愛甲租税教育推進協議会より講師をお迎えし、「租税教室」を行いました。6年生は、税金の使われ方等を学習し、税金の大切さを知りました。

第4回PTA本部会

画像1
1月15日(土)第4回PTA本部会を行いました。
案件は・地域子ども教室について・厚木市PTA連絡協議会活動研究大会について・ふれあい清掃について・新入学児童保護者説明会について・常置委員会からの意見、要望について・PTA研修会についての話し合いを行いました。

書き初めの展示 保護者の鑑賞のお知らせ

1月17日(月)〜21日(金)8:30〜16:00
各教室の廊下に書き初めの作品が展示されています。ぜひ、ご鑑賞ください。

6年生 書き初め

画像1
画像2
1月14日(金)1,2校時 6年生の書き初めを行いました。
今日も講師の方、支援ボランティアの方に来ていただきました。
みんなとても集中し、「創造する心」が上手に書けました。

3年生 書き初め

画像1
画像2
1月14日(金)3,4校時 3年生の書き初めを行いました。
3年生の時間も講師の方、支援ボランティアの方に来ていただきました。
3年生は初めての書き初めでしたがとても大きくしっかりと「白いはと」が書きました。

5年生 書き初め

画像1
画像2
1月13日(木)3,4校時 講師、支援ボランティアをお迎えして、5年生が書き初めをしました。
「希望の春」しっかりした字が書けていました。

4年生 書き初め

画像1
画像2
1月13日(木)1,2校時 講師、支援ボランティアをお迎えして、4年生が書き初めを行いました。
「元気な子」を大きく堂々と書いていました。

3学期 登校指導

画像1
画像2
画像3
1月12日〜14日まで登校指導を行っています。
登校斑の役員の方々が学校まで一緒に登校し、指導をしていただいています。また、PTA安心安全委員の方、交通安全母の会の方、北小職員で通学路に立ち指導をしています。3学期も事故なく安全に登下校してほしいと思います。

算数トライアル

画像1
画像2
画像3
1月12日 3校時に全校一斉で「算数トライアル」を行いました。
これは、算数の基本となる計算を、早く正確に計算できるようになるためのテストです。どのクラスの児童も一生懸命取り組んでいました。


3学期 スタート

画像1
画像2
画像3
1月11日(火)3学期が始まりました。
朝、始業式を行いました。校長より「3学期はまとめの学期。目標を持ち生活をして欲しい。そして、良い学校をつくっていこう。」と話がありました。
その後、各学級で、係活動を話し合ったり、3学期の目標を考えたりしました。
3校時は全校一斉の「北っこ漢字検定」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学式準備(5年生登校)