新学期準備
新6年生が新学期準備を行いました。
机を移動したり、校舎内を清掃したり、1年生の教室に教科書を運んだり、大忙しでした。 どの子も一生懸命取り組んでいて、「さすが4月から最高学年だな。」と感心しました。みんなのおかげで4月が迎えることができます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習室の畑 芽生え![]() ![]() 畑を見に行くと、ひとつの種芋から小さな芽がでていました! まだまだ小さいですが、これから温かくなるごとに、どんどん大きくなっていくと思います。みんなでジャガイモほりをする日がとても楽しみです! 修了式・離退任式
3月25日(木)は令和2年度の修了式でした。
リモート形式の集会も、すっかり慣れてきましたね。 各学年の代表児童が、校長先生から堂々と修了証をもらいました。 その後、厚木小学校を去られる先生方の、離退任式が行われました。 今まで、厚木小学校のためにありがとうございました。お別れするのは寂しいですが、新しい場所でも、ご活躍ください。 ![]() ![]() ![]() 卒業式6
5年生のリコーダーの演奏で退場し、保護者の皆様が見送る中、校舎内を回って教室に向かいました。
その後、校庭で保護者の皆様に向けて、今までの感謝の気持ちを込めて歌いました。 6年生のこれからの未来が、輝くものでありますように! ![]() ![]() ![]() 卒業式5
別れの言葉と合唱「変わらないもの」の場面です。心を込めて言葉を送りました。
![]() ![]() ![]() 卒業式4
校長先生とPTA会長のお言葉です。6年生はもちろん、在校生代表の5年生も、姿勢よくしっかりと話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 卒業式3
卒業証書授与の場面です。みんな校長先生と目を合わせ、姿勢よくもらうことができました。
![]() ![]() ![]() 卒業式2
卒業式が始まりました。
今年度はリモート形式で行われました。 保護者の方々は、教室から卒業式を見守ります。 ![]() ![]() 卒業式1
3月24日(水)は卒業式でした。
在校生が外で卒業生を出迎える中、卒業生が登校してきました。 ![]() ![]() 卒業おめでとう! その2
4年・5年・学習室の壁面飾りも紹介します。
廊下がとても華やかになりましたね。明日の卒業式が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう!
6年生の卒業を祝う壁面飾りが出来上がりました。
どの学年も力作ぞろいです。 写真は1・2・3年生の作品です。 ![]() ![]() ![]() 学習室 朝のつどい![]() ![]() ![]() 本日の活動を終え、朝のつどいも残すところあと二回となりました。 スピーチ、外体育、中遊び、リズム、読み聞かせを基本に、図工やお誕生日会、種まきなどいろいろな活動をしてきました。 卒業・進級が近づいてくるにつれて、だんだんと主体的に活動できるようになり、成長を感じました。 これからも、朝のつどいで身につけた力を発揮していってほしいと思います。 今日の給食(3月19日)![]() ![]() ![]() わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ お祝いすまし汁 のり酢和え お祝いケーキ 今日は今年度最後の給食で、「卒業進級おめでとう!」のお楽しみ給食です。 お祝いすまし汁の中には「祝」という漢字が模様になったなるとの他に、調理員さんたちが「お楽しみ」で桜や梅の形にくり抜いたハッピーにんじんを入れてくれました。 全校みんなで卒業する6年生に、「卒業おめでとう。中学校に行っても頑張ってね、応援しているよ!今までありがとう!」の気持ちを送りながら食べました。 小学校最後の給食を食べ終えた6年生が昼休み、調理員さんに「6年間、おいしい給食をありがとうございました!!」とたくさんのメッセージカードを届けてくれました。 また、今年度の給食最終日ということで、他の学年の子どもたちも給食室にたくさんお手紙や給食すごろくを作って届けてくれました。 子どもたちの気持ちがこもったプレゼントに、調理員さんたちも1年間の疲れが吹き飛んだことでしょう。 今日の給食(3月18日)![]() ![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き のっぺい汁 ひじきと大豆の煮物 今年度の給食も今日を含めて残り2回となりました。 この1年間の給食を通して、子どもたちの「食べる力」や、食に対する興味関心を高めることに役立ていれば、それが何より嬉しいことだなと思います。 ぜひご家庭でもお子さんと一緒に1年間の給食を振り返って、お話ししてみてください。 卒業式予行練習(2)
リモート撮影された映像を各教室で視聴していた1〜5年生の児童も、6年生の勇姿に刺激を受けたことでしょう。
5年生は例年のように体育館での参列はできなくなってしまいましたが、教室でリモート撮影を見ながら、まるで体育館で参列しているかのような緊張感で参加しており、6年生を温かく盛大に送り出そうという気持ちにあふれていました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習(1)
16日火曜日、本番さながらの厳粛な雰囲気の中で、卒業式予行練習が行われました。
予行練習に臨む6年生の姿勢、表情は「いつ本番を迎えても大丈夫です!」という自信と気迫に満ちていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 未来のわたし
6年生の図工では、未来の自分を想像して作品を作りました。
教師の自分、テニスをしている自分、ダンスをしている自分、プログラミングをしている自分、eスポーツで活躍する自分、バスケットボールをがんばる自分、様々です。 小学校生活も、あと4日間です。無限に広がる未来に向かって、羽ばたいてください。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月17日)![]() ![]() ガーリックトースト 牛乳 白身魚のクリーム煮 ミネストローネ 白身魚のクリーム煮は、はじめて出すメニューです。 鱈の旨味がしみ込んだクリーム煮を、トーストにのせて食べてもおいしかったです。 給食回数調整のため「お弁当日」だった3年生は、校庭で青空給食を楽しんでいました。 天気もよく、校庭の木々の花や色とりどりの花壇を楽しみながら、嬉しそうに食べていました。 今日の給食(3月16日)![]() 麦入りごはん 牛乳 肉豆腐 具だくさん味噌汁 りんご 肉豆腐は、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けしたすき焼きのような煮物で、ごはんがすすみます。 今日の肉豆腐は彩りに春菊を使いました。春菊は給食ではあまり使うことがない野菜ですが、「食べる風邪薬」と言われるほど栄養価の高い野菜で、特有の香り成分にはリラックス効果もあるそうです。 春菊特有の香りやほろ苦さを苦手に思う子も多いのかなと心配しましたが、抵抗なく食べている子も多かったようです。 「春菊の香りやほろ苦い風味をおいしいと感じることができたら、味覚が大人に近づいている証拠かもしれませんね。」と校内放送で紹介すると、2年生の子が「大人になりました!」と嬉しそうに教えてくれました。 卒業式予行練習![]() ![]() 本番まで、あと5日です。今日の改善点を生かして、本番では、より良い式にして行きたいと思います。 |