3年生 書き初め
3年生は、初めての書き初めに挑戦しました。
地域のボランティアのみなさんにも来ていただきました。 静まりかえった体育館で、一字一字思いをこめて書くことができました。 書き初め展が楽しみです。 画像は妻田小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() 3学期がはじまりました
天気予報ではあたたかくなるという予報でしたが、雨のためか、冬らしい寒さの中、新学期がはじまりました。不思議なもので、生徒がいると学校がとても明るい場所に感じます。始業式も、眠い目をこすって、話を聞き、背中を伸ばして礼を合わせようする姿から3学期に向けた意気込みを感じました。3年生はいよいよ受験です。健康に気を付けて、よい3学期をみんなでつくりましょう。
画像は睦合中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生「麦ふみ」
12月16日(月)に「麦ふみ」を1,2年生合同で行いました。
麦ふみをすることで 1 麦がたおれるのをふせぐ 2 ぶんけつがよくなる 3 根の張りがよくなる などの効果があります。 子どもたちは、美味しくなる気持ちを込めて、「デリシャス!デリシャス!」のかけ声とともに作業を進めました。 画像は玉川小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 豆つかみ大会
今日の昼休みは「豆つかみ大会」がありました。
給食委員会の児童が中心となり、規定時間内に「何個の豆(大豆)をつかめるか」ということに挑戦しました。低学年は30秒間、高学年は20秒間での挑戦です。 1年生の最高記録は8個、6年生の最高記録は11個でした。 この「豆つかみ大会」を行う目的は、正しいはしの使い方を知ってもらい、自分の今のはしの持ち方を確認してみること、そして大人になった時に、美しく食事ができる人に成長するための土台を築くことです。 ご家庭でも食事の時にお子様の「はし」の持ち方を見て、話題にしてくださるとうれしいです。 明日は、3・4年生が「豆つかみ」に挑戦します。更なる記録更新があるでしょうか。楽しみにしています。 画像は荻野小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() 大縄跳び大会
11月29日(金)の業間休み、「大縄跳び大会」を行いました。
今月は、「たくさんとぼう週間」を設け、 体育委員会の児童を中心に、多くの児童が、 縄跳びに取り組んできました。 今日は、11月最後の日ということで、 全クラスで、3分間で大縄を何回跳べるかに挑戦しました。 画像は厚木第二小学校ホームページに掲載されています。 ![]() 3年生 社会 昔の道具
22日に、社会の授業で「昔の道具」について学習しました。あつぎ郷土博物館より、明かりの道具を見せていただき、その特徴や使い方について勉強しました。電気が使われるようになるまでの生活の工夫に驚かされました。
画像は三田小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
2日間の職場体験学習が終了しました。この2日間で仕事を体験し、仕事をする意味を感じることはできたでしょうか。社会人としてのマナー等はしっかりとできたでしょうか。この2日間で得たものは大きいことでしょう。これからの進路を考える上で素晴らしい経験になったと思います。
この2日間、お忙しい中にも関わらず、職場体験学習を受け入れていただいた41の事業所の方々、本当にありがとうございました。 画像は藤塚中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 4年生高齢者疑似体験
4年生は年間を通して、「福祉」について勉強しています。
今日は、高齢になると体の動かし方や、視界にどんな変化があらわれるのかを体験しました。 身体には全部で5kgの重りと、目にはゴーグルをつけて、歩いたり新聞を読んだり字を書いたりしました。 実際にやってみると、何が大変で、どんな手助けが必要かがよくわかります。 画像は相川小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 数学の授業を参観しました。
30日(水)3校時目に、2年生で数学の研究授業が行われていました。「三角形の内角の和が180度であることを説明できる」という目標のもと、小学校で学習した方法をさらに発展させて証明できるするためには、同定理を使って説明するかを問われる授業でした。個人で考え、そしてグループで考え、その発表を聞いて、理解していきました。なかなかわかりきったことをきちんと数学的な定理を使って説明することに苦戦していましたが、グループでの教え合いをもとに、理解できている楽しさを味わっていたようです。
多くの先生方が参観しての授業でした。今後も誰もが分かり易い授業をするために研究を重ねていきます。 画像は依知中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 中文連芸術祭
10月26日(土)
令和元年度 厚木愛甲地区中学校文化連盟 芸術祭 音楽発表会が、厚木市文化会館を会場に開催されました。 荻野中学校の有志合唱団は、5番目に登場しました。今回は、2年生の有志合唱団で臨みました。 「時を越えて」、「ふるさと」の2曲を披露しました。 他校が60人くらいの合唱を披露する中、荻野中学校は半分の30人程度でしたが、引けを取らない見事な発表となりました。 クロージングでは、本校生徒が生徒代表の言葉を述べました。 画像は荻野中学校ホームページに掲載されています。 ![]() |
|