飯山小への合唱披露会
2月28日(木)3年生の有志が飯山小に行き、合唱を披露してきました。
中学生は「道」と「朝靄」の2曲を歌い、小学生から「絆」の披露がありました。そして、小中合同合唱として「大切なもの」を歌いました。 中学生は声量や響きの豊かさ、小学生は気持ちを一つに歌うこと、お互いの歌の良さを感じることができました。 一緒に中学校で生活することはありませんが、小鮎中の伝統である歌や、先輩の姿を見て学ぶことを受け継いでいきたいです。 写真は小鮎中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 3年 そろばん教室
外部講師に来ていただき、そろばん教室を行いました。先生からそろばんの使い方を教わった後、そろばんを使って簡単な計算にチャレンジしていました。学習ボランティアの方も3名来てくださり、わからない時はすぐに対応していただきました。
写真は依知小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の校外学習![]() ![]() ![]() キッザニア東京では、様々な職業体験を行い、将来の夢を考える良いきっかけとなったようです。 国会議事堂では、衆議院を見学し、本会議場の広さに驚いていました。 写真は妻田小学校ホームページに掲載されています。 1、2年生卒業式合唱練習
2月12日(火)
今日から、卒業式に向けて1、2年生合唱練習が始まりました。全体練習は初めてでしたが、口を大きくあけ、一生懸命歌うことができていました。各パートで音をしっかりと合わせ、さらにきれいな合唱を全員でつくりあげてほしいと思います。 写真は東名中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 獅子舞
3年生が獅子舞の公演を見ました。
「伊勢十二座太神楽獅子舞保存会」の方々をお招きし、いくつもの演目を披露していただきました。 獅子舞を初めて見る児童も多く、皆、熱心に見ていました。 最後は全員、頭を噛んでいただき、厄払いもしてもらえました。 明日からもう2月。残り少ない3年生の日々も精一杯頑張りましょう。 写真は鳶尾小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() 公立高校願書提出![]() ![]() ![]() 出発前、先生からは、乗車するバス停の確認や持ち物など、最終確認が行われていました。そして、まとまって昇降口を出て行きました。 何となく、願書提出に向かう生徒たちの表情がちょっと緊張気味のように思えます。足取りも重いように感じました。 写真は睦合東中学校ホームページに掲載されています。 おはなし広場
緑ケ丘小学校では、毎週木曜日は朝読の日です。今日は学校ボランティアの「おはなし広場」の方が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。
ちなみに、「おはなし広場」さんは、木曜日の朝読の日に各学年を順番に回って、読み聞かせをしています。また、火曜日のお昼休みには「みどりの間」で、読み聞かせをしています。子どもたちは「おはなし広場」の読み聞かせをいつも楽しみにしていて、大盛況です。 写真は緑ヶ丘小学校ホームページに掲載されています。 ![]() 3年 書初め大会
1月11日(金)2・3時間目に体育館にて3年生の書き初め大会がありました。3年生の文字は「美しい心」。
通常の書写の半紙より大きいサイズ。バランスや字の大きさに気をつけて、美しい心で「美しい心」と言う字を落ち着いて丁寧に書きました。 また、サポート隊の方も来校していただき協力していただきました。ありがとうございました。 写真は戸田小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() 3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() 写真は睦合中学校ホームページに掲載されています。 給食委員会朝会発表(調理員さんへの感謝)![]() ![]() 写真は毛利台小学校ホームページに掲載されています。 |
|