修了式![]() 代表の子が進級祝い品を受け取ったり、1年の思い出を発表したりしました。 子どもたちにとっては楽しい春休みだと思いますが、健康安全に気を付けてお過ごしください。 4月7日に元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。。 写真は小鮎小学校のホームページに掲載されています。 大感動!6年生を送る会!!![]() ![]() ![]() 6年生への感謝の気持ちを、各学年が心をこめて伝えることができました。 また、6年生もその思いをしっかりと受け取り、在校生にエールを送ってくれました。 今の6年生のように団結してがんばろう!と一人一人が感じたと思います。 とても感動的で、素晴らしい会になりました。6年生、一年間ありがとう。 写真は依知南小学校のホームページに掲載されています。 雪かき![]() ![]() しかし、先日の大雪のためグランドが使えません。そこで、22日(土)にソフトボール部、野球部、3年生のボランティアでグランドの雪かきをしました。 多いところは、30cmぐらい残っていました。半日みんなで頑張りましたが、あと1週間ぐらいグランドは使えなそうです。 こんな時こそ、自分たちができることを精一杯取り組んでいきたいと思います。。 写真は小鮎中学校のホームページに掲載されています。 あつぎお話会![]() 「語り」だけのお話に子どもたちは、引き込まれ、とても静かに聞き入っていました。 お話の合間には、楽しい「手遊び」も教えてくださいました。 写真は上依知小学校のホームページに掲載されています。 古い道具と昔のくらし![]() ![]() ![]() 昔書かれた日記や古い道具を実際に持ってきてくださり、説明していただきました。実物を見ることで、よりわかりやすく学ぶことができました。 写真は三田小学校のホームページに掲載されています。 5年生の持久走の取組![]() ![]() ![]() それぞれのペースを守りながらも自分の目標が達成できるよう、それぞれが頑張って走っています。 子どもたちのがんばりに、担任をはじめ、他の教職員が学習での十分な安全配慮を心がけて指導しています。 写真は飯山小学校のホームページに掲載されています。 冬探し3学期のスタート![]() ![]() 始業式では、「一」と「夢」の文字から「一人一人」は「一日一日」の「一つ一つ」の学習や活動を大切に「一歩ずつ」コツコツとていねいに取り組んで「夢」の実現に向けて取り組んでほしいと話しました。また、書き初めの言葉3年「光るにじ」、4年「世界の子」、5年「強い信念」、6年「創造する心」についても思いをこめ、すてきな「鳶尾の子」になってほしいと話しました。 最後に、全員で元気に校歌を歌って終わりました。 3学期もよろしくお願いします。 写真は鳶尾小学校のホームページに掲載されています。 相川交流プロジェクト1(竹炭)![]() ![]() ![]() 土曜日に竹を窯に入れ、日曜日はそこから竹炭を取り出します。 竹炭づくりは5・6年生の児童の希望者が参加しました。初めての貴重な経験をさせていただきました。 竹炭づくりをご指導いただいた「水辺の楽校」の皆さん、ありがとうございました。 写真は相川小学校のホームページに掲載されています。 お掃除教室![]() ![]() ![]() 掃除をするとどんなところがよいとか、ほこりはどのくらいの時間をかけて落ちてくるとか、分かりやすく話を聞かせてくださいました。 また、ほうきの使い方やぞうきんの洗い方、しぼり方も教えていただきました。一生懸命話を聴いて一緒に練習できました。今日の掃除から教えていただいたことをやってみましょうね。 写真は北小学校のホームページに掲載されています。 |
|