前日準備![]() ![]() 合唱練習
4時間目には全体合唱と縦割り合唱、5時間目には学年合唱の練習をおこないました。本番まであと2日となり、ここ数日で合唱練習により熱がこもってきました。生徒一人ひとりが課題意識を持って、より良い発表をおこなうためにどうすれば良いのか試行錯誤している姿が見受けられます。体調管理にも気をつけながら、残りの練習に取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 森陵祭文化発表会展示部門 〜iいいねふせんにメッセージを添えて〜
10月10日(水)第33回森陵祭文化発表会の展示部門が行われました。国語科をはじめとする教科や特別支援学級・学年などで、生徒が制作した作品を校内に展示し、生徒たちは学年ごとに鑑賞をしました。保護者や地域の方も来校され、展示されている作品を熱心にご覧になっていました。本校では、作り手と鑑賞者との交流を図る目的で「いいねふせん」という取り組みをしています。これは、ふせんに作り手へのメッセージを記入することで、作り手の努力を認め合い、たたえ合うものです。生徒は展示会場で作品を興味深く鑑賞しながら、「すばらしかった」「きれいな作品だった」といった言葉をふせんに記入していました。
![]() ![]() 10/9(火) 合唱リハーサル![]() ![]() 玉川地区大運動会
7日(土)、玉川小学校グランドで玉川地区大運動会が開催されました。大人も子供も一緒に親睦を深めた一日になりました。森中生徒も競技や運営ボランティアとして多数参加し、会を大いに盛り上げていました。
![]() ![]() 森の里地区大運動会
7日(日)に森の里地区大運動会が森の里小グランドで行われました。森の里中学校の生徒も自治会の代表として競技に参加していました。少し汗ばむような天候の下、楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
![]() ![]() ![]() 縦割り合唱練習
文化発表会ステージ部門まであと8日になり、今日は縦割り合唱の練習をおこないました。2年→1年→3年の順に、登壇、歌の発表、降壇の確認を実行委員が中心となり、おこないました。初めて聴く他学年の発表。互いの発表を鑑賞し合う事で、新しい発見があったようです。他学年のいいところをそれぞれの学年にどんどん取り入れていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() あいさつ短歌2018大賞
10月4日(木)6校時後に全校集会を行いました。集会では、校長先生の話の他、生徒会本部役員生徒の認証やあいさつ短歌2018の表彰を行いました。
あいさつも 毎日すれば 笑顔咲き 目と目が合えば わかりあえるよ あいさつ短歌2018の大賞は3年小島里奈さんの作品となり、生徒昇降口の屋根の部分に掲示されました。 ![]() ![]() ![]() 全校集会・生徒集会
4日(木)に全校集会を行いました。始めに今年度のあいさつ短歌と垂れ幕の披露と表彰がありました。その後、生徒会本部の認証式では先日の生徒会選挙で選出された新役員が、やや緊張した面持ちで認証書を受けていました。続いて部活動表彰が入り、テニス部、バレー部の新人戦での表彰がありました。全校集会の後に生徒集会となり、後期専門委員の認証が新生徒会役員の手で行われました。
![]() ![]() ![]() 学年合唱練習
文化発表会まであと10日、今日の4校時は各学年で学年合唱の練習を行いました。
体育館では3年生が「春に」を練習していました。前半はパートごとに丁寧に音程や強弱の確認をし、最後に全員で合わせて歌いました。少しずつハーモニーがきれいになってきて、当日がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 中間テスト
10月2日(火)中間テストが始まりました。生徒は、夜遅くまでのテスト勉強で寝不足の様子も見られますが、集中して受験しています。( 写真は、チャイムと同時に取り組んでいる様子です)
大事なのはその後です。「一番大切なのは試験後にどれだけ自分と向き合えるか」です。テスト結果は自分をよく知るチャンス。計画・方法は自分にあっていたか、今後はどうやっていくか、など是非自分をよく分析してください。(学級通信から) ![]() ![]() ![]() 中間テスト 学習会
中間テストに備えた学習会の様子です。教化担当の先生に質問をして、不安な箇所を確認したりする姿がみられます。明日、体調を崩さず、学習してきた力が存分に発揮されるよう祈ります。
![]() ![]() ![]() 台風 一夜明けて![]() ![]() 厚愛地区新人戦 バレーボール大会
29日、厚木中学校会場にて厚愛地区新人戦バレーボール大会決勝リーグが行われました。本校は睦合東中、南毛利中、愛川中との対戦でしたが、善戦むなしく3敗で終了しました。上位との壁の厚さを感じましたが、ベスト4として表彰されました。次は11月3日に県央大会が行われます。今回見られた課題を克服できるように練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |