1学年 植栽活動
14日の帰りの会後に1学年では植栽活動を行ないました。先日、パンジーの花を移植した後に、マーガレットとアリッサムの花を植えました。
生徒たちは皆楽しそうに活動し、正門からの入り道がとても明るくなりました。 ![]() ![]() ![]() 除草作業(1年)
正門から階段上までのプランターの花を、生徒会花壇(美術室前)に植え替えました。新しい場所でも、大きく成長できるようできるだけ根を傷つけないように土を掘る姿がみられました。花を取り除いたプランターには、新入生を迎えるための新しい花が植えられる予定です。
![]() ![]() 第33回 卒業証書授与式
3月11日、第33回卒業証書授与式が行われました。早朝から春の嵐でしたが、式が始まる頃には風雨もやみ、3年生の門出を祝うにふさわしい天候となりました。厳粛な雰囲気の中、学級担任より呼名された生徒たちは、皆大きな声で返事をし、自信に満ち溢れた表情で堂々と、学校長から卒業証書を受け取っていました。「卒業のことば」は、3年生が国語の授業で作った詩をベースに、3年間の学校生活でのさまざまな「想い」をことばにのせながら、感謝と決意の気持ちが込められらていました。中学校での最後の合唱となった「証」も、思い出の深さや仲間の大切さをかみしめながら、心に響く歌声を聞かせてくれました。きっと在校生にも、感動を与えたことでしょう。この学び舎を巣立った65名の皆さんの、今後のご活躍を心から祈っています。ご卒業ほんとうにおめでとうございます。
![]() ![]() 卒業式式場準備
本日卒業式に向けての最後の練習が終わり、1・2年生で式場の準備を行いました。3年生が気持ちよく卒業していけるように、一生懸命準備を行っていました。当日、整った会場で素晴らしい卒業式が行われることでしょう。
![]() ![]() 1年 「なべしき」 展示
1年生が制作した「なべしき」を職員室前のすのこ広場に展示しました。なべしきの表面には植物が浮き彫りで表現されています。秋から時間をかけて作品と向き合い、制作してきたものです。展示された作品を見て恥ずかしそうにする生徒、他の作品を見てもっとがんばればよかったと後悔する生徒、鑑賞を通していろいろなことを感じ取っている姿がみられます。どの生徒も感じたものがあれば、必ずそれは学校生活にも生きてくる。それぞれの生徒の良さをかみ締められる機会となってくれることでしょう。
![]() ![]() 卒業式予行練習
3/7(木)3,4時間目に卒業式予行練習をおこないました。3年生にとって思い出に残る大切な式。その式にどのような思い・態度で臨むのか、在校生は考えるところから練習が始まりました。卒業することの重み、意味について少しずつ考えを深めている3年生が入場すると、背筋を伸ばす在校生の姿がみられました。記憶に残る式を創りたい、そんな思い出準備が進んでいます。
![]() ![]() 想いを届けるために 〜1,2年合唱練習〜
5時間目に、1,2年合唱練習を体育館で合同でおこないました。曲名は「輝くために」。はじめに指揮坦当、伴奏担当の生徒による挨拶。全体で一度あわせた後、音楽科の先生を中心に、発声や細かなパートの音程などを練習してました。
お世話になった3年生に、感謝とおめでとうの気持ちが届くよう練習しています。 ![]() ![]() ![]() PTA 3年生の卒業を祝う会![]() ![]() ![]() 巡回展
厚木愛甲地区中学校の美術の授業で制作した作品を展示する「巡回展」の作品を、職員室前の廊下に展示しています。同じ年代の生徒が制作した作品を、興味深そうに森中生も見つめる姿がみられます。互いの作品を鑑賞し合うことで、広がる自己の世界。本校の生徒も巡回展の作品を通して、力をもらっていることでしょう。
![]() 3年生 卒業校外学習 1![]() ねらいは「遊ぶ視点から働く視点へ」夢の国ディズンーランドを支えるスタッフの方々から仕事に対する心構えや大切にしていること等を学び、将来の自分の生き方を考える機会となることを期待したいと思います。 3年生 卒業校外学習11![]() ![]() 3年生 卒業校外学習 10![]() おもてなしの心、コミュニケーションの手法、仕事に対する心構えを改めて考えた。今から心がけていきたい。 3年生 卒業校外学習 9![]() 挨拶、身だしなみ、言葉づかい、アイコンタクト、スマイルを大切に心がけること、これからの生き方にいかしていけると思った。 3年生 卒業校外学習 8![]() ![]() 予定通りバスは出発しました。 3年生 卒業校外学習 7![]() 3年生 卒業校外学習 6![]() 3年生 卒業校外学習 5![]() 3年生 卒業校外学習 4![]() ![]() そのために今からできること、今日のプログラムから大切に感じたことを話し合い発表しあいました。 3年生 卒業校外学習 3![]() ![]() 実際の様子をパークで体験しにこれから行ってきます。 3年生 卒業校外学習 2![]() ![]() 相手の立場に立ち自ら行動すること、チャレンジすることを考え、社会の一員として働く上でのルールや行動の大切さを学びました。 終了後はパークへ移動し実際にどのように接しているかを体感しました。 |