15日人権放送感想2![]() 自分は自分らしくという言葉はよく聞くけれど、今まであまり心に響かなかった。しかしこの作文を聞き、自分の思うように生きていいと思えた。 人の「ふつう」に振り回されることなく「自分のふつう」で考えて良い。相手と基準を同じにしなくていい。そう言ってもらえている気持ちになる作文だった。 14日学校保健委員会リハーサル
本日の放課後は生徒活動優先日で朝・放課後の部活動はお休みです。放課後の体育館では学校保健委員会のリハーサルを行っていました。
今週の18日(金)の6時間目に全校生徒で学校保健委員会が行われます。全校生徒が体育館に集まる機会は久しぶりです。限られた時間を有意義に活用するために保健委員会の生徒が頑張っています。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 14日 2年1組保体 2
生徒はダンスビデオを不安そうに見ていましたが、いざやってみるととても楽しそうであり、時間と共にリズムに身体を合わせられるようになってきました。ダンスの動きもだんだん早くなってきましたが、必死に身体を動かしていました。ただみんなが必死すぎて明日の筋肉痛が心配です。
![]() ![]() ![]() 14日 2年1組保体 1
5時間目は2年1組保健体育の授業を見学しました。2年生は今日からダンスの授業が始まります。体育委員の指示のもと準備体操をしてから、ダンス教材ビデオを視聴しました。
![]() ![]() ![]() 14日 1年1組保体 2
マット運動は開脚前転、後転などから、倒立前転へと移ります。倒立はなかなか難しいようですが、それぞれ壁やマットを使って一人一人がチャレンジしていました。中には体操選手のように倒立前転をサラッとこなす達人もいました。
![]() ![]() ![]() 14日 1年1組保体 1
3時間目、1年1組保健体育の授業を見学しました。体育館でマットの授業でした。体育館は換気もしているのでとても寒いのですが、はじめの準備体操、ストレッチで生徒たちの身体も温まっていました。
![]() ![]() ![]() 14日人権放送感想1![]() 人によって感じ方、考え方がちがうので、自分がされて平気なことは他人からしたら嫌な時もあるし、逆に自分がされて嫌なことは他人からしたら平気な時もある。そういう時はどうすれば互いに理解し合えるのか、どうしたらお互い良い気持ちで過ごせるのか・・・。私はまだどうしたらいいのかはわからないけれど、わかる日が早く来ればいいなと思っています。 寒さに負けず今週も頑張ろう!![]() 朝練習も朝の挨拶運動も、暖かい服装で参加してください。 今週も頑張っていきましょう! チャイムの音色が今週から変わります。 13日 工事経過 5
放送室、チャイム設備工事が無事に終了です。工事は2日間かかりましたが、これで全校放送がスムーズになると思います。放送委員会のこれからの活動に期待しています。
実は今回の工事でチャイムの音も変わることになりました。明日、月曜日からどんな音が鳴るのか楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 13日 工事経過 4
13日は昨日に引き続き放送設備工事が行われています。配線等ある程度は進んでいましたが、本日各教室、特別教室等で流してみると少し不備があり、現在再調整中です。
森の里中学校が開校し、初めての交換になるようで、取説なども古く、業者の方も大変そうです。まもなく完成するとのことです。 ![]() ![]() ![]() 12日 工事経過 3
放送関係工事は、部活動最終下校放送などで生徒が使用する職員室マイクが新しくなりました。
放送室の方もほぼ終了しましたが、明日全校舎内のスピーカーで音量、音質のチェックをして終了になるようです。放送室には数えきれないくらいの電気コードが集まっていました。それをつなぐ作業はプロの技でした。 ![]() ![]() ![]() 12日 工事経過 2
放送室の工事は大がかりで、音量調節盤・アンプ・チャイム等すべての交換となります。職員室のチャイム盤及びマイクも交換になるようです。
来週月曜日からリニューアル放送室となります。放送委員会の人達の活動がスムーズに進むことが期待されます。 ![]() ![]() ![]() 12日 工事経過 1
12日の工事で午前中に各教室、特別教室、スタディルーム、体育館に無線LANのルーターが設置されました。これからPC教室で電波の調整をするそうです。教室では多くの生徒が一斉にタブレットを使用するので家庭用に比べてかなり電波の大きいものを使用するようです。
*参考までに1台のお値段を聞いてみてびっくりしました。 大切に使わなければいけません。 ![]() ![]() ![]() 12日 朝の風景
12日は土曜日ですが、森中校舎内は業者の方でいっぱいです。ギガスクール構想のLANケーブル設置の業者と放送室の機材交換の業者の方々が朝から作業を進めてくれています。
校内の施設は少しずつ改善されてきています。どのように変わったのかは追ってお知らせします。 ![]() ![]() ![]() 11日 学習室社会
6時間目、学習室社会を見学しました。午前中のブロック交流会に参加した生徒はその振り返りをしてから授業となりました。
学習内容は、地形から都道府県名を答えるものですが、カードを利用しながら楽しく授業が進められました。発言も多く、都道府県について知っていることが多く発表されました。 ![]() ![]() ![]() ブロック交流会4![]() ![]() ![]() 終わりの会は中学生が司会を務めました。小学校・中学校からそれぞれ感想を発表しました。司会も感想も立派に発表することができました。小学生が見送ってくれ中学校に戻ってきました。森の里小学校の皆さん先生方ありがとうございました。 学校への帰り道、感想を尋ねると3名ともとても楽しかったと言っていました。来年の交流会も楽しみにしています。 ブロック交流会3![]() ![]() ![]() トイレットペーパーの芯を3つに分けて、さまざまな色紙を貼っていきます。 出来上がったものを貼り金に通して輪にして針金を結びます。 最後に紐をつけてつるせるようにして完成です。6年生と中学生は先生の説明を聞いて手順に沿って作りました。1年生から5年生は、作り方の手順をプリントで見ながら作業を行いました。 時間が短く大変でしたが、各自のペースで行い全員時間内に作ることができました。 作業が速い人、丁寧にいろいろな色や模様を選んでいる人、それぞれが思い思いのリースを楽しく作ることができました。 ブロック交流会2
スーパーでお菓子とジュースを買いました。
学校で学習した成果を発揮しました。 ![]() ![]() ![]() ブロック交流会1![]() ![]() ![]() 買い物学習とクリスマスリースづくりを行いました。 晴天のもと行うことができました。 11日 2年2組数学
2時間目、2年2組数学の授業見学しました。内容は「図形の証明」で「仮定」と「結論」を文章から導き出すものでした。少人数での授業で、お互いに声をかけ、教え合う場面も見られ、クラス目標の「一致団結」した授業となりました。今後、さらなる高みを目指してください。
![]() ![]() ![]() |