2学期終業式 5
最後に生徒指導担当のS先生より冬休みについての話がされました。S先生は英語の先生ですが、日本語の「感動」「感謝」「決意」というボードと共に語られ、生徒は興味深く話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式 4
終業式後、学校表彰がありました。2学期の行事や学年・学級で活躍した生徒一人一人に校長先生から表彰状が手渡されました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式 3
校長先生の話、校歌斉唱後に各学年代表者の話がありました。学年のことをよく見て、的確な反省と3学期に向けての抱負を述べていました。
上から1学年代表Aくん、2学年代表Sさん、3学年代表Mくんです。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 2
終業式ではマスク着用で校歌斉唱を行いました。学校代表の指揮者Mくん、伴奏者Kくんもこれが最後となります。立派な指揮・伴奏で全校をまとめてくれました。今までありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式 1
25日、2学期終業式を行いました。体育館に全校生徒が集まるのは久しぶりですが、換気と暖房を準備した後、校長先生の話から始まりました。
1枚目校長先生、2枚目生徒会代表Iさん、3枚目体育館暖房器具 ![]() ![]() ![]() 25日 朝の風景![]() ![]() 本日の予定 8時30分〜 8時40分 朝の会 8時50分〜 9時35分 道徳 9時45分〜10時15分 終業式 10時25分〜11時45分 学年集会 学級指導 12時00分 一斉下校 *部活動は14時15分〜再登校 24日 除草ごみ回収
24日、グラウンド側階段上に集められた除草ごみが業者の方によって回収されました。サンタクロースのプレゼント袋のように山盛りになっていましたが、今回の回収により通路がスッキリとしました。これで気持ちよく新年を迎えられます。業者の皆さんどうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 大掃除 3学年
3年生は最上級生として細々した所まで念入りに掃除をしていました。何事にも力が入る掃除風景でした。清掃後の手洗い・うがいをしっかりと!
![]() ![]() ![]() 大掃除 2学年
2年生は要領がわかっているので、自分たちでテキパキと動けています。楽しそうに笑顔で掃除をしている生徒が見られました。
![]() ![]() ![]() 大掃除 1学年
今学期の大掃除は30分間、限られた時間の中で各学年工夫して掃除をしました。1年生はまじめに黙々と取り組む生徒が多く見られました。
![]() ![]() ![]() 保健委員会
昼休みに保健委員会が行われました。先週行った学校保健委員会の反省を行いました。
当日を終えての反省や今後に向けての課題を発表しあいました。 学校保健委員会に向けて、連日PC教室で資料作りに取り組んでいましたが、苦労の甲斐あって全校生徒に素晴らしい発表ができていました。担当の先生からは、今回の取り組みを活かし、これからも保健委員会から発信をしていこうと投げかけがありました。参加した生徒は皆うなずいていました。今後の活動にも期待できます。保健委員の皆さん素晴らしい発表をありがとう! 明日配布する学年だよりには、取り組みの一部を掲載していますので是非お読みください。 ![]() ![]() ![]() 24日 1学年音楽
24日、昼頃から雲が広がり急に寒くなってきましたが、体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。見に行くと1年生音楽の授業でした。
音楽科の歌練習はマスク着用など感染症防止に努めて授業が進められていますが、体育館が開いているときは有効的に使用しています。 生徒たちの真剣な表情と熱気が寒さを吹き飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() 24日 朝の風景
晴天の朝が続いています。三者面談も無事に終了し、今日は1日日課となります。2学期もあと2日、元気で笑顔で終われるようにしましょう。
先日、S先生に美味しいみかんをいただきました。みかんはビタミンCが豊富で、免疫力が付き、疲労回復、風邪などの病気対策になるようです。 今日からの2日間は甘い物からの誘惑があるかもしれませんが、栄養バランスに気をつけ、体調不良での保健室利用がない2日間にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 23日三者面談最終日
23日、1,2年生の三者面談最終日となりました。2年生の教室を見に行くと、緊張の中、担任の先生と真剣に話し合いをする姿がありました。
2年生廊下には「進路コーナー」が設けられています。年も明け、新しい2021年には2年生も勝負の一年間が始まります。森中生頑張れ。 ![]() ![]() ![]() 明日はお弁当
明日24日(木)は1日日程です。5時間授業の後、30分間大掃除の予定です。お弁当が必要となりますので忘れないようにお願いします。
*本日は部活動参加者のみお弁当を持参していますが、帰りの会の最中も早く食べたそうな1年生の姿がありました。よく噛んで食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() 23日 朝の風景
23日、今日も晴天の朝となりました。朝陽は気持ち良いですが、空気は乾燥しています。手洗い・うがい・換気の徹底を図りましょう。昨日も朝の正門を3年生のTくんとYくんが元気に走り抜けていきました。今日で三者面談最終日です。今学期、学習面で「あー失敗した」と思う人は次に取り返せばよいのです。立ち止まらずに常に前向きに走り抜けましょう。
![]() ![]() ![]() 22日3年生受験対策
1,2年生は午後からの三者面談のため3時間目までで下校となります。3年生はもう1時間授業を受けています。各クラス受験対策の時間となりますが、その合間に主任と副担任の先生が面接練習を行っています。
3年生はどの時間も大切になりますが、教室で担任の説明を聞いている顔も皆真剣です。進路に向けて一人一人が希望のドアを開けてくれることを森中職員全員で応援しています。 ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の変更について![]() 市内小・中学校での感染拡大防止策として、今後は「同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合」についても登校を見合わせていただきますようお願いします。その場合には出席停止となり、欠席扱いにはなりません。 また、本日12月22日「年末年始における新型コロナウイルス感染症に対する留意事項について」を配布しました。学校が閉庁となります年末年始(12月29日〜1月3日)期間のコロナウイルスにかかわる連絡先が記載されています。合わせてご確認ください。 22日 朝の風景
22日、今日も晴天の朝となりました。学校は半日日課で午後は1,2年生の三者面談2日目です。今学期もあと4日、充実した日にしましょう。
さて、寒い日が続いていますが、昨日は冬至でした。そして今日は今年最後の「上弦の月」の日です。夕方から日の入り(南西方向)に半月が見えます。3年生はすでに「月の満ち欠け」についての学習をしていますが、知識暗記だけではなく自分の目で実物を見て確かめることも大切ですよ。 ![]() ![]() ![]() リーダー養成会 生徒会本部2![]() ![]() 各校で話し合われた内容をお互いの刺激としてほしいところです。 生徒会本部の話し合いは、予定時間を大幅にこえて活発に行われました。 生徒会本部を中心とした森の里中学校の学校創りの今後が楽しみです。 |