森陵祭秋の陣![]() 尚、午前中に延期が決まりましたら、昼12時に再度ホームページと緊急メールでお知らせします。 22日実習生研究授業
本日6時間目に教育実習生の研究授業が行われました。国語科の先生の授業で、2年2組で「モアイは語る 地球の未来」という単元を進めました。班活動でそれぞれの考え方を話し合わせ、個々の考え方が深まるような授業展開でした。
先生も生徒も和やかな雰囲気で授業が行われており、参観していた多くの先生方もとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 昼練習![]() ![]() 明日は、部活動リレー・綱引き・長縄駆け抜け・色別対抗リレーが予定されています。 22日3学年キャリア教育
22日4時間目の総合の時間、3年生は体育館でキャリア教育の時間となりました。学年主任の先生から「進学の流れ」の説明があり、自己の生き方について考える時間となりました。
話を聞いている3年生からは、昨日の「秋の陣」の時とはまた違った真剣な表情が見られました。 ![]() ![]() ![]() 22日 休息の日
22日は朝から曇り空、今にも雨が降りそうな天気ですが、生徒は昨日の疲れも見せずに元気に登校しています。昨日は秋の陣1日目でしたが、今日は「休息の日」となります。放課後の諸活動も停止となりますので、早めに下校し明日の秋の陣2日目に備えましょう。
昇降口までの花壇でカマキリを見つけました。はじめはマリーゴールドの茎が動いているのかと思いましたが、よく見ると大カマキリでした。体の色が茎の色に同化しじっとしています。 虫たちも今日は休息の日なのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目 5
1日目の競技は無事に終了しました。係生徒も責任感を持って役割を進めてくれました。保護者の温かい声援も生徒たちには届いていました。
感染症対策のため、いろいろと制限のある中での行事開催となりますが、明後日の「秋の陣2日目」に向けてもうひと踏ん張りしたい所です。 *明後日23日(金)は雨天予報です。延期する場合はホームページと緊急メールでお知らせします。その場合は26日(月)に延期します。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目 4
3年生の全員リレーは赤組(2組)が勝利しました。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目 3
2年生の全員リレーは白組(1組)が勝利しました。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目 2
1年生の全員リレーは白組(2組)が勝利しました。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目 1
21日午後、予定通り「森陵祭秋の陣」1日目が行われました。本日は開会式とラジオ体操、そして学年種目の全員リレーが行われました。多くの保護者の方に声援いただき、生徒たちも張り切る表情が見られました。
![]() ![]() ![]() 21日 森陵祭秋の陣 1日目
21日は晴天の朝となりました。雲も見られますが、天気が崩れる予報も出ていません。グラウンドも校舎も気持ちよい朝日を浴びています。
本日の「森陵祭秋の陣」1日目は予定通り実施します。 *保護者の方の出入りは「南門のみ」とさせていただきます。 *参観者は参加票を忘れないようにして下さい。(青い紙) *校庭に応援エリアを設けています。マスクの着用をお願いします。 *競技時間は短時間ですが、校庭は寒さも予想されます。 防寒着の準備等をして参観してください。 ![]() ![]() ![]() 準備万端整いました!![]() ![]() グラウンドも整いました。明日は晴れ予報です。秋の晴天の下、午後から開会式とクラス対抗リレーを行います。 20日 秋の陣昼練習
晴天になった昼休み、秋の陣昼練習が行われました。今日は実際に係生徒が動き「長縄駆け抜け」の回数などをはかりました。
綱引きやリレーの練習も並行して行われました。明日の本番を前に生徒のやる気が校庭より感じられ、気持ちの良い昼休みのひと時となりました。 ![]() ![]() ![]() 20日 秋の陣 前日
20日は昨日の雨から一転し、晴天の1日になりそうです。朝方はまだ雲が広がっていますが、それを追い払うように太陽が昇ってきました。
グラウンドも水はけが良く、日に照らされて輝いて見えます。秋の陣前日練習、準備が予定通りできそうです。昨日の除草でテニスコートもとてもスッキリとしており、気持ちよく1日の生活が送られそうです。 明日の日程 13時 南門開門(保護者の出入りは南門のみです) 13時15分 開会式 13時35分〜 1年全員リレー 13時50分〜 2年全員リレー 14時05分〜 3年全員リレー 14時20分 1日の振り返り 14時30分 1日目終了 ![]() ![]() ![]() 秋深し![]() ![]() ![]() 水曜日と金曜日には森陵祭秋の陣が予定されています。全員リレー・縄跳び・綱引き・色別リレーなどが予定されています。体調を整えて参加しましょう。朝晩の寒さに気を付けて風邪をひかないようにしましょう。(風景の写真は先週撮影したものです。) 19日 除草作業
シルバー人材の方々の除草作業は昼過ぎまで続きました。昼近くには雨も降り始めましたが、最後のテニスコート斜面までの除草をしていただけました。グラウンドやテニスコート周辺がとてもスッキリとなりました。
秋の陣が気持ちよく実施できそうです。雨の中、本当にどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 19日 朝の風景
19日は曇り空のスタートとなりました。午後からは雨予想となっています。今週はいよいよ「森陵祭秋の陣」です。体調面には十分に気をつけた1週間にしましょう。
今日は早朝から市のシルバー人材の方々が校地の除草作業のため来校していただいています。グラウンド側斜面とプール横の除草をお願いしています。先日は「おやじのたまり場」の皆さんにも作業をお願いしましたが、秋の陣前にグラウンド周りがとてもきれいになっています。 ![]() ![]() ![]() 18日GIGAスクール工事
厚木市の「GIGAスクール構想の実現」に向けた施策を推進するために、今年度より校内に端末配置工事が各校に入っています。
17,18日の2日間は校内のケーブル工事が入り、教室等にLANケーブルがひかれました。教育委員会の協力により、学校設備も少しずつ充実してきています。 ![]() ![]() ![]() 18日 総合防災訓練
18日の午前中、厚木市防災訓練が行われました。森の里地区も森の里中体育館への避難訓練となりました。今年度は感染症予防のため、全家庭の避難は実施せず、自治会の代表者が体育館に集合し、防災時の流れやテントなどの備品確認等を行いました。
災害はいつどこで起こるかわかりません。日ごろの訓練と備えの大切さを考えさせる1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生理科授業 電気![]() ![]() ![]() 雷は雲の中で、いろいろな大きさの氷の粒がこすり合わさる(摩擦)ことで静電気がたまり、雲から地表にめがけて、空気中に一気に放出されて起こります。 このような現象も放電の一種だそうです。 今日の授業では、蛍光灯がなぜ光るのかの説明もありました。蛍光灯の中には蛍光物質と水銀原子が含まれていて、蛍光灯を電源につなぐと電気を帯びた粒が流れ出し、水銀原子にぶつかり紫外線が生じ、この紫外線が蛍光物質にあたり蛍光灯が光るのだそうです。 真空放電の実験を全員で見て電気が流れる様子を確認しました。 |