秋の陣 2日目 7
色別対抗リレーは1年生から2年生、そして3年生とバトンがつながれていくために、3年生はかなり緊張していました。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 6
最終種目は「縦割り色別対抗リレー」です。リードする白組を赤組が追いかける展開でしたが、白組が逃げ切り優勝です。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 5
「長縄駆け抜け」は接戦の末、白組団が優勝となりました。
*上から白組の1−2、2−1、3−1です。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 4
縦割り種目「長縄駆け抜け」はどのクラスも練習の成果が発揮されました。
*上から赤組の1−1、2−2、3−2です。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 3
縦割り種目「綱引き」は白組が2連勝で優勝しました。その白組に職員チームが挑戦しました。
結果は・・・いつでも手を抜かず、全力で戦う職員チームの勝利でした。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 2
部活動対抗リレーのパフォーマンスの部はそれぞれの部が競技を工夫しバトンをつなぎました。最後は野球部3年生のヘッドスライディングで競技は終了しました。
![]() ![]() ![]() 秋の陣 2日目 1
秋の陣2日目は先週は雨のため本日26日に延期となりました。今日も多くの保護者の方々の参観のもと、部活動対抗リレーから競技がスタートしました。
真剣勝負の部は陸上部男子が男子テニス部を振り切り勝利しました。 ![]() ![]() ![]() 26日 案内板修復
26日、正門より入った校舎案内板設置のため業者の方が入りました。
これは先月の台風時に破損してしまったものを教育委員会施設課を通して修繕を依頼したものです。 新しくきれいな案内板を見ていると、校舎も少し新設された気持ちになりました。修繕どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 26日 秋の陣2日目![]() *13時南門開門します。 *本日の種目 ・部活動対抗リレー 13時30分〜 ・縦割り 綱引き 13時50分〜 ・縦割り 長縄駆け抜け 14時05分〜 ・縦割り 色別対抗リレー 14時20分〜 ・閉会式 14時30分〜 1日目のクラスリレーは白組が2勝、赤組が1勝です。色別総合優勝はどちらの色団になるのでしょうか。楽しみです。 厚木愛甲地区中学校文化連盟音楽祭 吹奏楽部![]() ![]() ![]() 本校吹奏楽部は、3年間の活動を支えていただいた方への感謝の気持ちを込めて、鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」と「名探偵コナンメーンテーマ」の2曲を演奏しました。 3年生部員と下級生が演奏する最後の機会となりましたが、練習の成果を生かし精一杯演奏することができました。保護者のみなさま、3年間ご支援ありがとうございました。 厚木愛甲地区新人戦大会 陸上2
練習の成果を発揮し自己記録を更新したり、予選を勝ち抜き決勝に進出することができました。いくつかの種目では早くも入賞することができました。
![]() ![]() 厚木愛甲地区新人戦大会 陸上
10月25日(日)荻野運動公園で新人戦大会に出場しました。
![]() ![]() 野球部 練習試合![]() ![]() ![]() 秋の陣 1日目8![]() 特に、3年生のバトンパスはさすがでした。 秋の陣 1日目7![]() 秋の陣 1日目6![]() 24日 吹奏楽部 前日特訓
24,25日の2日間、厚木市文化会館大ホールで中文連芸術祭が行われています。今年は感染症防止のため無観客での開催となっています。
(出演校のみが集まり記録を残す形式) 森の里中学校は明日25日の出演となるため、本日は学校で練習をしています。換気の良い中庭での特訓となりましたが、生徒のやる気がコナンの曲と共に職員室まで届いていました。 明日の健闘を職員一同応援しています。 ![]() ![]() ![]() 23日 今日は何の日
23日、あいにくの雨となり、グラウンドコンデイション不良のため、秋の陣2日目は延期となりました。朝のグラウンドの状態はまだ良好で、カラスが多く集まっていましたが、天気には勝てずに残念です。
今日は何の日? 1964年の前回の東京オリンピック女子バレーボールで日本女子が初めて金メダル(優勝)を獲得した日です。日本中が「笑顔」でいっぱいになった日だそうです。今日は「笑顔の日」です。 来週26日秋の陣にむけて明日からの連休は身体を休め、笑顔いっぱいで過ごすようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 秋の陣延期のお知らせ![]() 23日 実習生最終日
23日、2年2組に所属していた国語科の教育実習期間が本日で終了となります。昨日、研究授業も無事に終了し、少しほっとした表情で朝の会を進行していました。
3週間で得た経験をこれからの生活に活かしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() |