26日 学習会
26日放課後も学習会は行われました。1年生は英語、国語、音楽に分かれ、それぞれ先生に質問したり問題集に取り組んでいました。1年生は学習会参加者の人数が増えており、黙々と進められる姿が見られます。もう成長した立派な中学生の姿です。
来週から始まる期末試験の成果がとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() 26日 3年三者面談 始まる
26日午後、3年生は三者面談1日目となりました。今回の面談は進路を控えての希望目標高校を決めるための話し合いの場です。いつもとは少し違い、生徒の顔からも緊張した表情が見られました。頑張ろう3年生。
三者面談は来週の1日(火)までの4日間で行われます。 ![]() ![]() ![]() 26日 朝の風景
26日、昨日とはかわり晴天の気持ち良い朝となりました。陽の光も暖かいので、まだ上着を着ないで登校する生徒の姿も見られます。今日も1日全校生徒で頑張りましょう。
さて、昇降口に傘の忘れ物が見られます。昨日の下校時は雨があがっていたので、忘れてしまったのでしょうか。森の里中では下校時の突然の雨の時など、レンタル傘を出していますが、その返却は大丈夫でしょうか。 傘はとても便利なものですが、ふと忘れがちになるものです。持ち帰り、返却、一人一人が気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 加湿器準備中です![]() ![]() 1年生 英語の達人![]() ![]() ![]() ファイルの中を覗いてみるといろいろな教材が出てきます。 英語に触れて、未来の英語の達人をめざそう! 学年へのメッセージ![]() ![]() ![]() 25日 朝の風景
25日は久しぶりの雨登校となりました。傘をさす生徒の姿を見るのは久しぶりです。雨で乾燥は防げますが、気温も低く、体調を崩すのが心配です。手洗い・うがいと共に着るものの調整もしっかりとしましょう。
雨の日はグランドを見てもどこか寂しげです。こういう日は明るい生徒の笑顔で学校を盛り上げてくれることを期待したいです。 ![]() ![]() ![]() 24日 学習会 2
被服室を見に行くと、1年生が技術・家庭科の質問をしていました。
その中で、家庭科の裁縫や技術の本棚づくりなどの補習をしている生徒もいました。 時間を有効に活用する1年生が目立った放課後の学習会風景でした。 ![]() ![]() ![]() 24日 学習会 1
24日の放課後、1年生のスタディルームを見に行くと数学の学習会が行われていました。20名くらいの生徒が必死に問題集に取り組み、先生からのアドバイスを受けていました。先生が4名もいたので、とても効率的に質疑応答ができており、充実した時間になりました。
![]() ![]() ![]() 24日 朝の風景
24日、3連休明けは曇り空の涼しい朝となりました。連休明けですが、生徒はいつものように元気に登校しています。今週は1,2年生の期末試験前ということで諸活動は停止、放課後は学習会も予定されています。
先週は寒さと共に体調不良者の保健室利用が増えたように感じています。これから冬本番、そして大切なテスト前、体調管理をしっかりとして、勉強も自分のペースを大切にして頑張りましょう。 「保健室より愛を込めて」がリニューアルしました。是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 20日 昼休みの風景
20日の昼休み、風もかなり強めに吹いているグラウンドにいつもの野球少年3名(3年生)がいました。よく見るともう一人参加者が増えています。隣のクラスのKくんのようです。4人は風の吹く中必死にボールを追いかけ、他に誰もいないグラウンドを走り回っていました。
来週から1,2年生期末試験前で諸活動は停止となります。なかなか身体を動かす機会も減ってきます。この昼休みの野球少年の輪がどんどん広がっていくことを願いたいです。 *チャイムと共に4人は次の授業へと走って移動していました。 森中3年生の素晴らしい所です。 ![]() ![]() ![]() 20日 グリストラップ清掃
20日午前中、業者の方が給食配膳室前の下水路につながっているグリストラップ清掃に来られました。
「グリストラップ」とは給食で出た残飯の汁部分を下水道に流す前の装置で、残飯くずや油が流れ出てしまうのを防ぐ阻集器のことです。 中を見てみると大量の油やくずが浮いていました。業者の方はその排水をトラックで注入し、中桶を水できれいに流してくれました。 普段はなかなか見ることができない下水路ですが、その管理をしていただいていることに感謝しています。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 私の夢![]() ![]() スタントマン・パン職人・サッカー選手・野球選手・看護師・ウエディングプランナー・イラストレーター・ディレクター・パイロット・ミュージシャン・農家・コンピュータープログラマー ほかにもたくさんの夢が書かれています。 掲示物を読むとわくわくした気持ちになり、森中生の夢を応援したくなりました。夢に向かってチャレンジしてほしいと思います。がんばれ森中生! 20日 朝の風景
20日、雲も広がり風も強く、季節外れの気温が高い朝となりました。
昨日2年生が取り組んでくれた植栽の花道が完成しました。ビオラはパンジーよりも一回り小さな花ですが、風の中力強く通学路を導いています。2年生の皆さん、どうもありがとうございました。 今日は午後から雨予報も出ています。最近は晴れ天気が続き、空気が乾燥しています。私たちにとっても、ビオラにとっても恵みの雨になるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 19日 3年写真撮影
19日の昼休み、3年生はグラウンドで卒業アルバム用の学年集合写真を撮影しました。少し風が強い中でしたが、日差しも強く暖かい中での撮影となりました。
生徒は素敵な笑顔で写れたのでしょうか。アルバムの完成が楽しみです。 ![]() ![]() 19日2学年植栽 2
後半は1組の生徒が整備されたプランターに「ビオラ」の花を植えていきました。花の位置などを班で話し合い、とても楽しそうに笑顔で植栽に取り組んでいました。
この後完成した登下校通路の花道は、明日のホームページで紹介します。 どんな通路が出来上がったのか、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 19日2学年植栽 1
19日2年生は4時間目総合の時間を利用して植栽活動を行いました。前半は2組の生徒が昇降口までのプランター整備を行いました。
2年生は昨年度3学期に予定されていた植栽活動がコロナ感染予防のため中止となりました。今回が中学校で初めての植栽となりますが、テキパキと楽しそうに土と戯れていました。 ![]() ![]() ![]() 19日 1学年携帯 安全教室
本日4時間目、1年生は体育館で「携帯安全教室」になりました。厚木警察署スクールサポーターの方をお招きし、スマホやパソコン利用時のネットトラブルなどの危険性をお話しいただきました。
とても身近に使用しているスマホの問題なので、生徒は真剣に話を聞いており、自分の生活について振り返ることができました。 ![]() ![]() ![]() 19日 朝の風景
19日、やや雲が多い朝となりました。ここ数日は冷え込みも和らいでいます。今日も3つの部活動が朝練習を行っています。体育館ではバスケ部が元気に活動していました。その片隅で、顧問の先生がモップがけをしていました。森の里中の体育館はとてもきれいです。サイズも他校に比べて広めです。いつもバスケ部、バレー部が中心となりモップをしっかりとかけてくれているので床が輝いて見えました。
実はこのモップは月ごとに業者の方が入れ替えてくれています。学校の環境維持のため、いろいろな方が動いてくれていることに感謝します。 *今月末より体育館の夜間開放が再開します。これからもきれいな体育館を維持していきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 2年生保健体育 ティーボール![]() ![]() 試合は、打順が1巡すると攻守を交代しチェンジになります。フライをキャッチすると打者はアウトです。ゴロを打った打者を1塁でアウトにする方法には二つあります。一つは野球やソフトボールと同じく1塁ベースに送球し打者が1塁に到達するより早く送球されればアウトです。もう一つは、ゴロをとって内野にあるフラフープの輪に送球するか補球してランナーより早く輪に持ち込めばアウトになります。 今日の試合は接戦で最終回の最後の打者で勝敗が決まりました。最終打者がライト前にヒットし得点し後攻チームのサヨナラ勝ちになりました。 |