2日 朝の風景
2日、本日は雲の多い肌寒い朝となりました。昨日で期末試験も終了し、今日から部活動の朝練習も再開しています。登校する生徒もテストが終了したので、表情も穏やかで気持ちも落ち着いているように見えます。
昇降口横の「保健室より愛を込めて」がリニューアルしました。クリスマスバージョンでたくさんのサンタさんとトナカイさんが生徒を出迎えています。2学期もあと少しです、提出物などまだまだやることも多いですが、何事もあせらずにやっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1日 3年三者面談 最終日
1日、先週26日から始まった3年生の三者面談は今日で最終日となりました。保護者の方々にはお忙しい中でお時間の都合をつけていただきありがとうございました。
この面談で多くの生徒が自分の進路目標を確定させました。あとは本番までの学習努力、そして健康の維持が大切になってきます。 3年生は先日卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました。全員の頭上に幸が降り注ぐことを森中は全校で願っています。 ![]() ![]() ![]() 1日 期末試験2日目
1日、期末試験2日目が始まりました。2年生の教室を見に行くと開始合図を待つ生徒の姿がありました。2年生は1年生と違った雰囲気があり、表情からは緊張感と自信が見られました。
1組の背面にはクラス目標が掲示してありました。2年生一人一人がテストで実力を発揮し、希望に虹がかかることを願いたいです。 ![]() ![]() ![]() 1日 朝の風景
新しい月が始まりました。11月最後の昨日は満月でした。「ビーバームーン」と名付けられているようですが、東の空にとてもきれいに輝いていました。この満月を何人くらいの森中生が見たのでしょうか。
生徒の皆さんは試験前の勉強が忙しくとても月を見ている余裕はなかったかもしれませんね。昨晩の職員室では先生たちも採点や提出物の確認で大忙しでした。月を見る余裕はないくらい業務に集中していました。 今日は晴天、テストも三者面談も最終日です。何事にも全力で取り組み、気持ちよく12月をスタートさせましょう。 ![]() ![]() ![]() 体育館開放について
11月末より夜間の体育館開放が再開されます。現在、森の里中ではバスケットボール、バドミントン、空手などの団体が使用しています。
体育館入口に令和3年度に向けての登録案内ポスターを掲示しました。 申請書や問い合わせについては、「スポーツ推進課」「公民館」または市ホームページで確認できるようです。これからもきれいな体育館維持にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 30日 3学年音楽
30日、3年生は1,2年生のテスト中、通常の授業を行っています。PC教室では3年生が音楽の授業を行っていました。
パソコンの画面には音符が並んでおり、その画面を生徒が真剣に眺めています。これは作曲の授業ということで各自が自分だけのオリジナル曲作りをしていました。 生徒の真剣な顔を見ていると、「この中で将来有名な作曲家が出るかも」と期待せずにはいられませんでした。 ![]() ![]() ![]() 30日期末試験1日目
30日、1,2年生の期末試験が始まりました。1年生の教室を見に行くと、教科の先生が問題の質問を受けに回っているところでした。
1年生は2回目の定期試験となりますが、適度な緊張感の中、整然と落ち着いて問題に取り組んでいました。最後まであきらめず、正々堂々と頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 30日 朝の風景
30日、新しい1週間が始まりました。1,2年生は今日から期末試験が始まります。3年生は三者面談3日目です。一人一人が自分の力が出し切れることを、そして自分の進路目標が定まることを願っています。
昇降口横のすのこ広場に美術部の作った「しぼり染め」が展示してあります。天井からつる下がっている様子を見ていると、全校生徒を応援している旗アーチのように見えました。 ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず咲いています。![]() ![]() 生徒昇降口のプランターには、先日2年生が植えてくれた花が咲いています。 四季それぞれの花がきれいに咲いています。 連休の体調管理
明日から連休となります。週明けの30日(月)からは1,2年生は期末試験が始まるので、休み中もそれぞれが勉強に頑張ることと思います。
そこで気をつけてほしいことは「体調管理」です。学校では手洗い・うがいの励行、換気、ソーシャルディスタントに気をつけていますが、お家ではどうでしょうか。ちょっとした気のゆるみが健康に響きます。 計画的に学習、よく寝て、よく食べて、適度にリフレッシュ、笑顔で1日を終えたい。寒さに負けず、万全な体調で試験に臨めるように頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() 27日 朝の風景
27日、今週は4日間の登校日なのであっという間に週末を迎えました。天気は晴れ空ですが昨日より寒く感じます。この寒暖の差が体調を崩すもとになります。1,2年生は期末試験前、3年生は面談中と大切な日々が送られています。いつも元気に笑顔で生活できるように頑張りましょう。
昇降口前のみんなのアトリエがリニューアルしました。1年生の絵文字、2年生の自画像、3年生のピクトグラム、学習室の紙粘土版画が展示してあります。今回も力作ばかりで楽しく鑑賞できますね。 ![]() ![]() ![]() 26日 学習会
26日放課後も学習会は行われました。1年生は英語、国語、音楽に分かれ、それぞれ先生に質問したり問題集に取り組んでいました。1年生は学習会参加者の人数が増えており、黙々と進められる姿が見られます。もう成長した立派な中学生の姿です。
来週から始まる期末試験の成果がとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() 26日 3年三者面談 始まる
26日午後、3年生は三者面談1日目となりました。今回の面談は進路を控えての希望目標高校を決めるための話し合いの場です。いつもとは少し違い、生徒の顔からも緊張した表情が見られました。頑張ろう3年生。
三者面談は来週の1日(火)までの4日間で行われます。 ![]() ![]() ![]() 26日 朝の風景
26日、昨日とはかわり晴天の気持ち良い朝となりました。陽の光も暖かいので、まだ上着を着ないで登校する生徒の姿も見られます。今日も1日全校生徒で頑張りましょう。
さて、昇降口に傘の忘れ物が見られます。昨日の下校時は雨があがっていたので、忘れてしまったのでしょうか。森の里中では下校時の突然の雨の時など、レンタル傘を出していますが、その返却は大丈夫でしょうか。 傘はとても便利なものですが、ふと忘れがちになるものです。持ち帰り、返却、一人一人が気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 加湿器準備中です![]() ![]() 1年生 英語の達人![]() ![]() ![]() ファイルの中を覗いてみるといろいろな教材が出てきます。 英語に触れて、未来の英語の達人をめざそう! 学年へのメッセージ![]() ![]() ![]() 25日 朝の風景
25日は久しぶりの雨登校となりました。傘をさす生徒の姿を見るのは久しぶりです。雨で乾燥は防げますが、気温も低く、体調を崩すのが心配です。手洗い・うがいと共に着るものの調整もしっかりとしましょう。
雨の日はグランドを見てもどこか寂しげです。こういう日は明るい生徒の笑顔で学校を盛り上げてくれることを期待したいです。 ![]() ![]() ![]() 24日 学習会 2
被服室を見に行くと、1年生が技術・家庭科の質問をしていました。
その中で、家庭科の裁縫や技術の本棚づくりなどの補習をしている生徒もいました。 時間を有効に活用する1年生が目立った放課後の学習会風景でした。 ![]() ![]() ![]() 24日 学習会 1
24日の放課後、1年生のスタディルームを見に行くと数学の学習会が行われていました。20名くらいの生徒が必死に問題集に取り組み、先生からのアドバイスを受けていました。先生が4名もいたので、とても効率的に質疑応答ができており、充実した時間になりました。
![]() ![]() ![]() |