うたよみざる
10月27日(水)の午後に、平成22年度の文化庁「子どものための優れた舞台芸術体験事業」の巡回公演事業として、音楽劇『うたよみざる』が公演されました。
いつも使う体育館が本格的な演劇の舞台になり、迫力のある”フォーク・オペラ”が公演されました。 休憩時間には、生徒たちが琴をはじめとした楽器にふれ、それぞれの音色を楽しむことができました。 公演の後半では、心に響く内容がつぎつぎと展開されました。 公演を観た生徒の感想には、「心は人を喜ばせることもあるが、傷つけることもあるだから、自分の心と他人の心をどのように結びつけるのかを深く考えなければならない」というものもありました。 今回のように、本物の芸術を身近に触れることのできたことは、生徒たちにとって大変貴重なものとなったと思います。 公演をしていただいた東京室内歌劇場の皆様をはじめ、関係の皆様に感謝をもうあげます。 ![]() ![]() ![]() 玉川クリーン作戦と愛甲小学校部活動体験
かわせみ会の皆様とともに、玉川の清掃を行いました。
いつもお世話になっている地域の清掃と、環境美化のお役に立てたかと思います。 短い時間でしたが、想像以上にゴミが落ちていることに驚きました。 かわせみ会の皆様、ありがとうございました。 また、清掃の後には愛甲小学校の5,6年生に部活動の体験をしてもらいました。 部活動がどのように行われているのか、その一部を知っていただけたと思います。 中学校での部活動選択のひとつの目安にしてほしいと思います。 お時間をつくっていただいた愛甲小学校の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 10月23日の生徒の活動
10月23日(土)に1年生が愛甲小学校のふれあい大会に参加しました。
中学生になって成長した姿をみてもらえたと思います。 また、2,3年生の選抜合唱の生徒は、文化会館で中学校文化連盟芸術祭に参加しました。 ![]() ![]() ![]() 紫雲英祭午後の部および有志発表![]() ![]() ![]() 生徒会本部は、いじめに関する発表を工夫を凝らしておこないました。 もう一枚は、10月15日(金)の午後に行われた有志発表の出演生徒です。 紫雲英祭6
写真は学級展示や美術部など展示の様子です。
![]() ![]() ![]() 紫雲英祭5
写真は、3年2組と青組(3年1組、2年2組、1年1組)、赤組(3年2組、2年1組、1年2組)の合唱です
![]() ![]() ![]() 紫雲英祭4
写真は2年1組、2組、3年1組の合唱の様子です
![]() ![]() ![]() 紫雲英祭3
写真は、3学年合唱と、1年1組、2組の合唱の様子です
![]() ![]() ![]() 紫雲英祭2
写真は、壁画、1学年合唱、2学年合唱です。
![]() ![]() ![]() 紫雲英祭1![]() ![]() ![]() 午前中に行われた開会式では、テーマ賞と壁画賞が表彰されました。 また、学年、各クラス、縦割りの合唱がそれぞれ行われました。 ソフトテニス部 1年生大会
10月17日 (日)
座間市立座間中学校で 県央地区の1年生大会が行われました。 女子は、厚木市・愛川町・座間市・綾瀬市・海老名市・大和市から 30チームが集まりました。 東名中は 〔結果〕 予選リーグ (3校づつのリーグ戦で,各リーグ上位2校が決勝リーグに進めます) 東名中 vs 有馬中 1−2 負け 東名中 vs 綾瀬中 1−2 負け となり、残念ながら決勝トーナメントには 進むことが できませんでした。 3位トーナメント(各予選リーグ 3位の集まったトーナメント)は、 東名中 vs 上和田中 2−1 勝ち 東名中 vs つきみ野中 2−1 勝ち 東名中 vs 愛川東中 2−1 勝ち と 勝ち進むことが できました。 今回の大会は、サーブがとことん入らず、ダブルフォルトで たくさん 失点してしまいました。 ミスを少なくできるよう 練習を重ねていきます。 最後の合唱に向けた3年生の意気込み
3年生にとっては最後の合唱コンクールが今週の土曜日に行われます
1,2年生のころとは違う”キモチ”を胸に練習をしています 今日の学年集会では、文化祭の成功を目指して全員で円陣を組みました まずは15日金曜日の有志発表を成功させます ![]() ![]() ![]() 厚愛総体 駅伝大会
10月9日(土) 荻野運動公園で
厚愛総合体育大会 駅伝大会 が 雨の降る中 おこなわれました。 参加団体は、女子の部は14チーム・男子の部は19チーム 1チーム 女子の部は、5人・男子の部は、6人 で 襷をつなぎます。 東名中 陸上部 は 女子は 43分59秒 ・ 男子は 1時間8分49秒で 走りきり みごと 男女とも 3位に入賞することが出来ました。 部員 一丸となり、つかんだ入賞。 これからも、部員同士 競い合い 記録が伸びるよう 練習に励みます。 来週には、新人戦大会もおこなわれます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
10月4日、講師に厚木保健福祉事務所 医師 三橋先生をお招きし、
3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。 タバコの依存性の話や、 薬物は、いろいろな名前で身のまわりに近づいてくる、 基本的に、人からもらった薬は、飲まない といったお話がありました。 生徒は、医師の話や、写真を見て、 タバコ・酒・薬物との付き合い方について考えました。 ![]() 新人戦 ソフトテニス 県央大会
各地区(厚木・愛川・海老名・綾瀬・大和・座間)で、
勝ち上がった選手・学校による 県央大会が 10月 3日 個人戦 ・ 10月11日 団体戦 南毛利テニスコートでおこなわれました。 東名中も9月におこなわれた、厚愛大会で出場権を獲得し、 県央大会 出場を果たしたました。 県央大会では、層が厚く 勝ち上がることは できませんでした。 初心に戻り さらに練習を重ね チーム力を高めていきます。 ![]() ![]() ![]() ドッコイフェスティバル2010
10月1日に芝田山部屋所属の力士が3名東名中学校へ来校しました。
高麗の国さん、大誠心さん、そして地元の幼稚園出身のハ菅山さんです。 力士の皆さんと交流をするのは今年で3年目になります。 また、宮ヶ瀬中学校の皆さんにも参加していただき、充実した時間を過ごすことができました。 体育館に力士が登場すると、その大きさに生徒たちは驚いていました。 ドッコイフェスティバルは、宮ヶ瀬中学校の迫力のある太鼓の演奏で始まりました。 まずはじめに、力士の皆さんが日ごろ行っている準備運動やトレーニングの一つを体験しました。 ![]() ![]() ![]() 愛甲小学校の運動会で演奏しました
吹奏楽部は今年も、愛甲小学校の運動会で演奏を行いました
小中交流の一つとして毎年、運動会に参加させていただいています 小学校と中学校を結ぶ懸け橋になれたらとおもいます ![]() ![]() ドッコイフェスティバル2010 その3
次に、今年から始まった種目である「手押し相撲」を行いました。
みんなニコニコして戦っていました。 次の種目は、綱引きです。 力士2人対生徒4人の対戦です。 綱が短いこともあり力士の方も手こずっていましたが、とても強かったです。 最後に力士の皆さんに質問をしたり、一緒に記念撮影をしてフェスティバルが終わりました。 また、PTAによる茶まんじゅうの作成と配布などを長い時間かけて丁寧に準備をしていただきました。 地域の皆様にも多数参加していただき、ありがとうございました。 お忙しい中で来校していただいた力士の皆様にも感謝いたします。 生徒たちにとっても、日ごろの授業とは違った体験をしたことにより多くの学びがあったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ドッコイフェスティバル2010 その2
準備運動の次は、力士と生徒で餅つきをしました。
二人で力を合わせたので、とてもスムースにできました。 次に力士による、相撲の技の披露がありました。これも迫力がありました。 そして、今度は力士対生徒(2人)の取り組みです。 3年目の交流なので、3年生の中には“今年こそは勝ちたい!”と燃えているペアもありました。 ![]() ![]() ![]() |
|