雨の1日![]() ![]() 1月28日から公立高校の出願が始まりました。今年度はコロナ対策として郵送での出願が主になっています。あいにくの雨でしたが、出願や入試の日など、高校進学にかかわる日には雪が降るというジンクスがあります。入試当日、雪が降らないといいですね。 緑の羽根募金活動
今週は朝8時から昇降口前で美化委員会が緑の羽根の募金活動を行っています。
緑化の大切さ、森の大切さ、環境の浄化などを呼びかけながら行っています。 しばらくこの活動はこの学校では行われていませんでしたが、委員会の話し合いで再開しました。 図書委員会の協力で図書室前には緑化や森林の大切さについての本が紹介されています。 ![]() ![]() ![]() ド根性![]() ![]() 1年体育バスケットボール![]() ![]() 生徒たちの習慣![]() 給食の様子![]() ![]() 作品でいっぱいの明るい昇降口![]() ![]() ![]() 残念ながら作品展は中止となりましたが、本校の昇降口で飾られています。 素敵な作品ですぐ目に留まります。 部長会![]() 学校図書館 1月のイベントはお守り!![]() ![]() ![]() 2学期には、読書週間のイベントの一つとしておみくじに取り組み、とても好評でした。 3学期は、新年ということ、3年生は受験があるということで、お守りプレゼントを行っています。中には校長先生の祈りの念が込められた護符が入ったお守りです。 1,2年生は「学業成就」、3年生は「合格お守り」(3年生は中に入っている護符が受験用になっています。)。3年生は本を借りなくてももらえます。 生徒の皆さんが、安全に学校生活を送り、学べるようにと願いのこもったお守りです。ぜひ、楽しい本とともにもらってもらえると嬉しいです。 学校図書館 今月の特集!![]() ![]() ![]() 今月の特集は「鬼滅の刃」。そのものは、まだ置けるまでになっていませんが、舞台となった時代に活躍した作家と作品、「鬼滅の刃」といえば象徴的な和柄、その和柄や、舞台となった大正時代を知ろうということで、日本の伝統文化について、さらには鬼についての特集を組みました。マスクが鬼滅柄の人も見かけます。色々とみて、興味を持ってくれればと思います。 また、新着フェアということで、廊下には人気の作品を展示しています。館内入り口にも、新着図書と、勉強ができるようになる書籍を集めたコーナーなどができています。 来館しなくても借りることができるデリバリーサービスもやっています。本に親しんでくれる人が増えるといいなと思います。 初雪![]() 雪はすぐに雨に変わってしまいましたが、関東では滅多に降らない雪に童心に返ったようにワクワクしました。また、同時に北陸地方の大雪がここで降ったら大変だなぁとも思いました。 何が起きても生きていけるように、様々なことを予測して備えていきたいですね。 ふたたび、緊急事態宣言のもと
ふたたび緊急事態宣言が発せられました。活動に対する制限や先の見えない不安のもと、放課後の部活動に参加する生徒たちの元気な声が「打倒!コロナ」の気持ちを反映しているようでした。
![]() ![]() ![]() 書き初め![]() ![]() ![]() 各学年一斉に書き初めが、展示されています。 この書き初めにもある様に、常に周りに感謝の心をもって、希望ある未来を迎えられるよう、今年も一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 3学期始業式![]() ![]() 今回も生徒会代表の言葉などを校内放送を通して全校生徒に伝えました。教室では、と背筋を伸ばして放送を聞く姿が見られました。 始業式後は、学活、教科の授業も行いました。昨今の状況で、緊急事態宣言に関する報道などをうけて、感染症対策への意識をさらに高めていかなければならないことも各学級で確認して3学期をスタートしました。 |
|