来週から![]() くれぐれも「検温」「マスク着用」での登校です。お忘れなく! みなさんに会えるのを心待ちにしています。 6月1日授業再開に向けて![]() ![]() ![]() 【5月26日】6月1日からの学校再開(分散登校)について![]() 睦合中学校ホームページの「学校から通知」に、「【5月26日睦合中】緊急事態宣言の解除に伴う学校の教育活動再開について(お知らせ)」を掲載しました。 本校の分散登校について記載しましたので、ご確認をお願いします。 国における緊急事態宣言の解除に伴う市立小・中学校の教育活動の再開について![]() 2 分散登校の形態は、学級を2つ程度のグループに分け、各グループ1日おきに半日日課での登校とし、その期間における給食は実施いたしません。 3 分散登校期間中も、「自学自習室」は開設しますが、開設時間は「各学校の登校時間から下校時間まで」とさせていただきます。(児童クラブは7時30分から開設されます) 4 登下校時の児童・生徒の安全確保のため、自学自習室や児童クラブへの送迎の際の自家用車の利用は控えてください。 5 詳細は、学校ホームページに掲載する「教育委員会から保護者の皆様あての通知文」によりご確認ください。 6 本校の対応の詳細につきましては、来週に緊急メール等で連絡いたします。 教員も日々学習しています
本日は社会科の佐藤教諭が模擬授業を行いました。
他の教員も生徒役で参加して、授業は和やかな雰囲気で進んでいきました。 学校再開に向けて、準備は進んでいます。 ![]() ![]() 第2回課題配布![]() 早く、日常が戻ってきて、学校にみんなの笑顔と元気な声が響きますように。 ![]() 「図書だより5月臨時号」をアップしました![]() 皆さんはA〜Dのどれに当てはまるかな? 中庭にきれいに咲きました!?![]() ![]() ![]() 近くで見ようと、3年生の教室に行ったら、びっくり。 こちらも黒板にきれいな花が咲いていました。 「コロナに負けるな!」 職員作業を実施しました![]() ![]() 全部は除草できませんでしたが、随分とすっきりとしました。 令和2年度PTA総会の結果配付![]() コロナウイルス対策の関係で、今年度の事業はそれに応じた事業の変更や工夫が必要になってくると思いますが、皆さんで力を合わせて、今年度もPTA活動にご協力いただきますようお願いいたします。 【5月12日】各学年の家庭学習時間割について![]() なるべく、この時間割通りに生活して、学校再開に向けて生活リズムを整えましょう。 また、学習した内容を家族に説明したりすることで、さらに学習が深まりますので試してみましょう。 次回の、学習課題の配付日は5月21日(木)の予定です。 明日は課題配付日です!![]() ![]() 2年生保護者のみなさまへ【修学旅行積立について】
連絡メールでもお知らせしましたが、明日12日の課題配布日にて「修学旅行の積立」に関する案内を配布させていただきます。申し込みは任意ですが、締め切りが5月20日(水)までとなっておりますので、内容をご確認ください。
※本来、4月24日に予定されておりました学級懇談会にて配布の予定でしたが、休校の関係で遅くなってしまったことをお詫びいたします。 青空図書館を開館します 準備は万端整いました![]() ![]() ![]() 「こんな時だから本を読もう」と言っても、中央図書館は閉館のままですし、本屋さんへ行くのもステイホームを考えると…。 そこで、学校図書館では、課題を受け取る場所の横に「青空図書館」を開館することしました。 長期貸し出しと同様、一人五冊まで借りることができます。 借り方も、超簡単。本に挟んであるしおりには書名が書かれています。そこへ、4桁の自分の出席番号を記入すればよいだけです。 返却は、次の登校日の予定ですが、返却も、ボックスを用意しますので、そこへ入れてくれればよいだけ、とても簡単です。 また、借りようと思っていた本がないとか、こんな本を借りたいんだけどという人は、ぜひ予約を活用してください。予約票に必要事項を書き込んで、箱の中に入れてください。提出すると、次までに用意します。 「青空図書館」は皆様の利用をお待ちしています。 学習課題の提出について![]() 【学校図書館より】 5月の学習課題配付日に、昇降口のそばで「青空図書館」を開きます。 一人5冊まで借りることができます。手続きも、いつもよりも簡単です。 「こんな時だから、本を読もう!」ということで、面白そうな本を借りてください。 臨時休校が5月31日まで延長!がんばれ睦中生!![]() ![]() 臨時休校が1か月延長されましたが、「こいのぼり」のようにコロナに負けず、自分を高めるように頑張ろう! 5月になりました。![]() ![]() 元号が変わったからと言って生活が急に変わるわけではありませんが、新型コロナウイルス感染症の影響でこのような事態になってしまうとは、1年前は誰もが思わなかったことでしょう。 今後もこのように予測不能な事態が起こりうると思いますが、そんな社会を生き抜くために、今自分ができることを考え、行動していきましょう。 |