桜
正門から続く校地内の道沿いに、4年前に植えた桜が咲き始め、満開になっている枝もあります。まだ歴史は浅いですが、生徒と同様に着実に成長をしています。
![]() 2年生 鎌倉校外学習
2学年は、鎌倉で班別校外学習を実施します。晴天の中、中庭で出発式を行いました。今回は緊急事態宣言後間もないところではありますが、実施できることに喜びを持ち、感染対策をしっかり行ったうえでの校外学習となります。移動はバスで移動でのリスクを減らして、現地でも各班1つ消毒スプレーを持ち、こまめに消毒を実施、マスクは全行程着用、食事については感染対策をしてある店を利用、等留意していきます。
良い思い出をつくるとともに、3年時の修学旅行の事前学習にもなりますのでせっかくの機会を大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生学年レクリエーション
1学年は、年度末にみんなでレクリエーションを行ってクラス、学年の輪をつくりました。グラウンドでクラス対抗綱引きを行いました。
![]() 1学年 球技大会![]() ![]() 2学年は鎌倉に行っており、今日は各学年がイベントの日です。そして明日は大掃除です。学年の締めくくりをしっかり行いましょう。 2学年 鎌倉校外学習![]() ![]() ちなみに2学年は昨日は球技大会を行いました。学年最後の大きな行事を連続で実施し、きっと楽しい思い出の2日間となることでしょう。 【3月18日(木)の給食】![]() ・ふたごパン ・牛乳 ・ミルメーク ・いかのごまフライ ・レヴィスイア(ひよこ豆のスープ) ・なすとマカロニのトマト煮 令和2年度給食最終日の今日は、オリンピック・パラリンピック発祥の地、ギリシャにちなんだ献立です。 なすとマカロニのトマト煮は、「ムサカ」というギリシャのグラタンを給食センターでもできるようアレンジしました。なすは形が崩れないように油で揚げてから調理しました。 またギリシャ風スープのレヴィスイアに使われているひよこ豆は、少なくとも7500年前には栽培されていたそうで、人類の長い歴史と共に使われてきた豆の一種です。 ![]() 部活動対抗駅伝大会4
表彰式と「紅の豚」です。仮装の完成度は高かったです。
![]() ![]() 部活動対抗駅伝大会3
男子ソフトテニス部と吹奏楽部です。
![]() ![]() 部活動対抗駅伝大会2
男子の部です。
![]() ![]() 部活動対抗駅伝大会1![]() ![]() また、自分たちのチームだけでなく、他のチームの選手にも多くの生徒が声援を送っていて、それがとてもすがすがしい光景でした。 今年度は様々な活動が自粛となる中、グラウンドで行われる行事は感染症対策もしやくすく、生徒たちも思いっきり楽しむことができた行事となりました。計画、運営をしてくれた部長会のみなさん、どうもありがとうございました。 花の寄贈
厚木市園芸協会より鉢植えをいただきました。前にもフラワーアレンジメントをいただき、学校を明るくしてくれました。地域の方の温かいお心遣いに感謝です。生徒も目にする職員玄関下に置いてあります。
![]() 給食配膳室より![]() ![]() 今日は配膳室の清掃です。来年度に向けてピカピカにしていただきました。作業前にはしっかりと打ち合わせをして、衛生面に配慮していただいています。 2学年 携帯電話安全教室が開催されました![]() 携帯電話、スマートフォンの安全な使い方や、使い方を誤ると犯罪に巻き込まれる危険性、SNSマナーについて学びを深めることができました。使い方を改めて考える良いきっかけになったようです。 【3月17日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・磯香和え ・さんまのおかか煮 親子煮はにんじんやじゃがいもと鶏肉を砂糖やしょうゆで甘辛く煮つけたところに卵を流しいれ、卵とじのようにしたものです。じゃがいも入り親子丼の具といった風で、ごはんが進むおかずでした。 ![]() ![]() 【3月15日(月)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・あげぎょうざ(2こ) ・ワンタンスープ ・豚肉とビーフンのピリ辛炒め 今年度の給食も終わりが近づいています。 豚肉とビーフンのピリ辛炒めはにらやにんじん、玉ねぎと野菜もたっぷり入ったおかずでご飯がとてもすすみます。ちなみにビーフンは「米粉」と書き、その名の通りお米の粉からつくられます。 ![]() 桜の花![]() ![]() 1学年 探求学習![]() ![]() 【3月12日(金)の給食】![]() ・ごはん ・牛乳 ・サバの味噌煮 ・いり豆腐 ・わかめの煮びたし わかめの煮びたしはたっぷりの生わかめとねぎ、油揚げをしょうゆで煮込み、かつおぶしを振りかけた、ウェットタイプのふりかけのようなメニューです。わかめをはじめとする海藻類は食物繊維が多く、意識して食べたい食材です。 地域の皆様ご迷惑をおかけしています。![]() ![]() グラウンドの樹木も大きくなり、枝葉が道にはみ出していましたが、本日この木を業者の方に依頼して伐採してもらいました。すっきりと明るくなりました。きれいな状態を保ちたいですね。 車両通行止め等でご迷惑をおかけしています。伐採工事は2,3日の予定ですのでご容赦ください。 正門周辺の道路にグリーンベルトが設置されました!
正門前の車両の交通量が意外と多く、止まれの標識もないことから、PTAの協力を得ながら生徒の下校時間に交通安全指導を実施してきました。その話を学校運営協議会でしたところ、すぐに地域から関係各所に働きかけしてくださり、本日、正門周辺の道路にグリーンベルトが設置されました。
これで、生徒が安全に登下校できるようになりました。地域・PTAの皆様ありがとうございました。 (写真は3枚目は、以前の様子です) ![]() ![]() ![]() |
|