1年体育バスケットボール![]() ![]() 私立高校一般受験出願指導![]() ![]() ![]() 【学校給食週間:1月19日(火)の給食】![]() ・ホットラーメン ・牛乳 ・味噌ラーメン ・揚げシュウマイ(2こ) ・ツナとひじきのサラダ 厚木市の友好都市のひとつ、網走市にちなみ北海道を代表する味噌ラーメンを取り入れました。網走市は北海道北東部に位置し、オホーツク海の流氷が見られたり、凍結した湖でワカサギを釣ることができたりするまちです。 生徒たちの習慣![]() 【学校給食週間:1月18日(月)の給食】![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヤンニョムチキン ・プルコギ ・わかめスープ 厚木市の中学校給食では、1月18日から22日までを学校給食週間とし、友好都市にちなんだ献立や厚木の郷土料理を取り入れています。 18日は友好都市のひとつ、韓国軍浦市にちなみ韓国メニューです。ヤンニョムチキンのヤンニョムは「薬念」といい、韓国における合わせ調味料のことです。給食ではにんにくやしょうが、トウバンジャンをきかせたたれを鶏肉に合わせました。 【1月15日(金)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・さんまのおかか煮 ・いももち汁 ・茎わかめのきんぴら さんまのおかか煮は加圧処理がされているので骨まで柔らかくなっています。カルシウムもばっちりとれるご飯のおかずです。 ![]() 給食の様子![]() ![]() 作品でいっぱいの明るい昇降口![]() ![]() ![]() 残念ながら作品展は中止となりましたが、本校の昇降口で飾られています。 素敵な作品ですぐ目に留まります。 部長会![]() 学校図書館 1月のイベントはお守り!![]() ![]() ![]() 2学期には、読書週間のイベントの一つとしておみくじに取り組み、とても好評でした。 3学期は、新年ということ、3年生は受験があるということで、お守りプレゼントを行っています。中には校長先生の祈りの念が込められた護符が入ったお守りです。 1,2年生は「学業成就」、3年生は「合格お守り」(3年生は中に入っている護符が受験用になっています。)。3年生は本を借りなくてももらえます。 生徒の皆さんが、安全に学校生活を送り、学べるようにと願いのこもったお守りです。ぜひ、楽しい本とともにもらってもらえると嬉しいです。 学校図書館 今月の特集!![]() ![]() ![]() 今月の特集は「鬼滅の刃」。そのものは、まだ置けるまでになっていませんが、舞台となった時代に活躍した作家と作品、「鬼滅の刃」といえば象徴的な和柄、その和柄や、舞台となった大正時代を知ろうということで、日本の伝統文化について、さらには鬼についての特集を組みました。マスクが鬼滅柄の人も見かけます。色々とみて、興味を持ってくれればと思います。 また、新着フェアということで、廊下には人気の作品を展示しています。館内入り口にも、新着図書と、勉強ができるようになる書籍を集めたコーナーなどができています。 来館しなくても借りることができるデリバリーサービスもやっています。本に親しんでくれる人が増えるといいなと思います。 【1月13日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・さばの塩焼き ・けんちん汁 ・ひじきふりかけ けんちん汁はかつお、こんぶ、しいたけの三種類のだしがきいています。 鎌倉の建長寺で作られていたという由来がある和風の汁物です。 また、ひじきふりかけは教育委員会だよりEDU NAVIの11号、おうちで給食レシピに掲載されていますのでぜひご覧ください。 ![]() 【給食開始:1月12日(火)の給食】![]() ・ゆでめん ・牛乳 ・きつねうどん ・肉団子の和風あん(3こ) ・こんにゃくのおかか煮 新年最初の給食が始まりました。 本格的に冬を迎え、寒さが厳しくなる一方ですが給食であたたまってくれたら良いなと思います。 きつねうどんには三角形に切った油揚げを使っています。こんにゃくのおかか煮はちくわやこんにゃく、にんじん、鶏肉をおしょうゆと砂糖で味付けし、鰹節をふりかけて仕上げています。 初雪![]() 雪はすぐに雨に変わってしまいましたが、関東では滅多に降らない雪に童心に返ったようにワクワクしました。また、同時に北陸地方の大雪がここで降ったら大変だなぁとも思いました。 何が起きても生きていけるように、様々なことを予測して備えていきたいですね。 新コート
いよいよ新コートでの練習です。改修工事が終わり、テニスコート3面、バレーボールコート1面が完成し、コートでの練習が再開されました。見事に整地され気持ちよく練習ができます。
![]() ふたたび、緊急事態宣言のもと
ふたたび緊急事態宣言が発せられました。活動に対する制限や先の見えない不安のもと、放課後の部活動に参加する生徒たちの元気な声が「打倒!コロナ」の気持ちを反映しているようでした。
![]() ![]() ![]() 書き初め![]() ![]() ![]() 各学年一斉に書き初めが、展示されています。 この書き初めにもある様に、常に周りに感謝の心をもって、希望ある未来を迎えられるよう、今年も一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 3学期始業式![]() ![]() 今回も生徒会代表の言葉などを校内放送を通して全校生徒に伝えました。教室では、と背筋を伸ばして放送を聞く姿が見られました。 始業式後は、学活、教科の授業も行いました。昨今の状況で、緊急事態宣言に関する報道などをうけて、感染症対策への意識をさらに高めていかなければならないことも各学級で確認して3学期をスタートしました。 2021年の始まり
2021年1月4日朝、教室から大山を望む。晴天の朝、青空に美しい丹沢の稜線が見えます。1月6日(水)から3学期が始まります。2021年も子供たちが輝いてくれることを楽しみにしています。
![]() 今年もお世話になりました![]() 今年は、コロナ禍で予測がつかない1年でしたが、来年は良い年になることを祈っています。 1年間ありがとうございました。 |