1年 むつみの祭![]() ![]() 感染防止のために例年とは違い各学年ごとで行っていますた。 練習期間が短い中での実施となりましたが、とてもきれいな歌声が響き、感動する合唱となりました。 【12月3日(木)の給食】
献立内容
・ロールパン ・飲むヨーグルト ・白身魚フリッター(2こ) ・かぶのミネストローネ ・ビーンズサラダ 給食で使う食材もだんだんと冬野菜が多くなってきています。今日はスープにかぶと、株の葉を使っています。そして飲むヨーグルトも12月仕様で、クリスマスバージョンに変わりました。ちなみにクリスマス献立は12月10日になりますのでお楽しみに! ![]() 【12月2日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・豚丼の具 ・大根と水菜のスープ ・さばの塩焼き 鍋がおいしい季節ですね。「はりはり鍋」という鍋料理をご存知でしょうか。本来は鯨肉と水菜で作る鍋で、そこからヒントを得て給食風にスープにアレンジしたのが今日の大根と水菜のスープです。 水菜を食べるときの食感が「はりはり」と感じることからはりはり鍋と名付けられたそうです。 ![]() 睦合中学校よりISS(国際宇宙ステーション)に思いよ届け!![]() 90分で地球を1周しているISSですが、なかなか見る機会に恵まれないものです。 今夜は時間帯、高度、天候など比較的好条件であり、肉眼での観察もできました。 3年生は理科の授業で宇宙のことをちょうど学習しているようです。 ISSの実験棟「きぼう」にみんなの思いが届いたでしょうか。 ちなみに、直前に流れ星も観測できました!ラッキー。 寒さに負けず!!![]() ![]() PTA厚生委員会による「すっきり大作戦」が実施されました![]() PTAと職員併せて23人の参加者で、教室のエアコンの清掃を実施しました。清掃が終わった後には、教室だけでなく、参加した方の顔もすっきりとしていました。 合唱に向けて![]() ![]() 先輩の合唱を見て、色々アドバイスをもらっているクラスもありました。 【12月1日(火)の給食】
献立内容
・ゆでめん ・牛乳 ・かぼちゃのほうとう ・揚げどり(2こ) ・白菜のごまあえ ・ゆずゼリー 今年の冬至は12月21日(月)ですが、学校行事の関係で少し早い1日に冬至メニューを取り入れました。かぼちゃの甘味がおいしいほうとううどんと、さわやかなゆずゼリーで日本の伝統的な行事食を知ってもらえればと思います。 ![]() 【11月30日(月)の給食】![]() ・ごはん ・牛乳 ・大根カレー ・チキンカツ ・ツナ炒め 今日の給食の大根カレーはその名の通り、大根をメインの具材として使っています。 「カレーに大根?」と思われるかもしれませんが、よく煮込まれたジューシーな大根が意外なほどカレー味に合う一品です。おうちでもたまには大根をカレーに入れみてはいかがでしょうか。 ![]() 2学年合唱リハーサル&人権集会![]() ![]() テニスコート改修工事
現在テニスコートの改修工事が行われています。古い土をけずって、整地をし、砂利を入れて本日から土入れをしています。前のネット張りの支柱やフェンス等をはずしているので広く感じます。
![]() ![]() 3学年合唱リハーサル
3学年は3年目ということもあり、今までの経験から練習期間が短いなりにも見通しをもって練習したので、よい歌声が響いていました。全校での合唱ができないことは残念ですが、学年、クラス、自分のためにも良い思い出となる素晴らしい合唱になるよう頑張ってください。
![]() ![]() 1学年合唱リハーサル
中学校での初めての合唱コンクールを来週に控えて、1学年の学年リハーサルを体育館で行いました。今年は上級生との合同練習等ができず、イメージが難しいですが、音楽の授業を中心に限られた時間の中で練習をしています。リハーサルを受けて課題をクラスで考えて当日いい発表ができるよう頑張ってください。
![]() ![]() 本格的に合唱練習スタート![]() 【11月24日(火)の給食】
献立内容
・ホットラーメン ・牛乳 ・あんかけ焼きそば ・ポークしゅうまい(3こ) ・ガーリックソテー あんかけ焼きそばのたれに使う葉物がキャベツから白菜に変わりました。いつもと同じ名前のメニューでも、その時々の旬の野菜に変えて使っていることがあります。給食でも生徒たちが四季を感じられるような献立作成に努めたいと思います。 ![]() 【11月25日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・カレイのから揚げ(しょうゆ) ・せんべい汁 ・茎わかめのきんぴら カレイのからあげは、骨まで加圧加工されたカレイにでんぷんをつけて揚げたものに、しょうゆをかけていただきます。骨もおいしく食べることができるので、カルシウムもとれる料理です。 せんべい汁のせんべいは「南部せんべい」という小麦で作られたせんべいを使った、青森県の郷土料理です。 ![]() マウスシールドの準備![]() ![]() ![]() 【11月19日(木)の給食】
献立内容
・黒コッペパン ・飲むヨーグルト ・いかのごまフライ ・クリーミービーンズシチュー ・青菜とハムのソテー 今日のシチュー、「ビーンズ」と名付けられているのですが、豆の存在に気付いた人はいましたか? 実は豆そのままではなく、「白いんげん豆のペースト」を使ったシチューなので豆特有のもそもそした食感があまり目立たずに、けれど豆の栄養をしっかりと摂れるメニューになっています。豆のペーストは混ぜるのが難しいのですが、調理員さんが頑張ってまぜてくれました。 ![]() ![]() ![]() 【11月18日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・さけの塩焼き ・豚汁 ・ひじきの煮物 ・お米のムース 11月23日は勤労感謝の日ですが、新米の収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」が由来です。少し日付がずれてしまいましたが、厚木のお米を使ったお米のムースを行事食として使っています。(ちなみに今年は給食のごはんが新米に切り替わるのはもう少し先になるそうです) ![]() ![]() むつみの祭実行委員頑張ってます!![]() 今年は例年と異なり、学年ごとの開催となります。 むつみの祭のリハーサルも間近に迫り、1学年のむつみの祭実行委員も緊張感をもって委員会活動に臨んでいました。 本番まで教員・生徒一丸となって、よいむつみの祭になるよう頑張っていきたいと思います。 |