アンサンブルコンテスト神奈川県大会に向けて
11月15日に行われた県央地区アンサンブルコンテストで、本校吹奏楽部から2チームが出場し、金賞をいただきました。どちらのチームも神奈川県大会への出場権を獲得しました。支えてくださる方々のおかげです。期末テストが終わったら、さらに気持ちを入れて頑張りましょう。2つの舞曲が華麗に舞うように。
これからもどうぞ応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 昼休みの時間を使って
期末試験まであと数日となりました。
放課後の補習だけではなく、昼休みの時間に先生たちに質問をし、理解できるまで問題を繰り返し解いて学習に取り組んでいる姿がありました。 当日の試験にもきっと力が発揮できることと思います。 ![]() ![]() 補習始まる〜期末テストに向けて〜![]() ![]() 期末テストまで1週間
1、2年生は来週、2学期の期末テストがあります。
生徒はいつも以上に、熱心に学習に取り組んでいます。 自分のベストを尽くしたいですね。 ![]() ![]() 厚木市園芸協会から切花の寄付をいただきました![]() ![]() 世の中がコロナ禍により暗いニュースが多い中、生徒の気持ちを少しでも明るくしたいとのことで、市内の小中学校に寄付されているそうです。 さっそく、生徒昇降口(ひまわり級の前)に飾りました。ありがとうございました。 合唱練習が始まりました![]() ![]() ![]() パートごとに場所を分け、練習時もソーシャルディスタンスを意識した隊形で歌います。 お互いの顔を見ながらの練習ではないので、不思議な感覚ではありますが、久々に友人と思い切り声を合わせて、生徒の皆さんは、とても晴れやかな顔でした。 合唱コンクールは、12月に行われます。 学年ごとの実施なので、全校生徒が互いの合唱を聞くことはできませんが、体育館に思いっきり歌声を響かそうと、みんな前向きに取り組んでいます。 【11月13日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・具だくさん味噌汁 ・わかめの煮びたし わかめの煮びたしは、生わかめと油揚げ、ながねぎをしょうゆで味付けして炒め煮し、かつおぶしを振りかけた料理です。ふりかけ代わりにご飯と一緒に食べるのがおすすめです。たっぷりのわかめで食物繊維やカルシウムなどもとることができるメニューです。 ![]() 【11月9日(月)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・ルーローハンの具 ・春巻き ・白菜スープ ルーローハンは台湾の代表的なかけご飯の一つで、豚肉と野菜を甘辛く煮こみご飯と一緒に食べる料理です。学校給食向けに少しアレンジしていますが、ごはんの進む味付けにできました。 ![]() ![]() ギガスクールへ向けて![]() ![]() これはAP(アクセスポイント)と言って、教室で無線LANを使えるようにするための機械です。 この週末に学校中の教室に設置されました。 皆さんの教室にも設置してあり、「あれ、何だろう?」と思った人もいるかもしれませんね。 来年度より、一人1台タブレット端末が支給され、学校の授業で活用するようになる予定です。 今年度はそのための準備期間です。 これからどんな風に活用していくのか、今からワクワクしながら待っていましょう。 テニスコート・バレーボールコート改修工事が開始しました![]() ![]() 期間中、大型重機やダンプカーなどの出入りがあるため、生徒の皆さんや来校者の皆さんには、ご不便をおかけしますがご容赦ください。 【11月6日(金)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・鶏肉のから揚げ(2こ) ・ひじきふりかけ 筑前煮には旬の里いもを使っています。 ひじきふりかけは給食センターで手作りするふりかけのひとつで、ひじきとかつお節、ごまをしょうゆやお砂糖で味付けして煮込んだものです。 ![]() 【11月2日(月)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・白身魚の西京焼き ・沢煮わん ・五目豆 沢煮わんは、沢山の野菜の千切りを煮た汁物、という意味だそうです。給食では主に人参、大根、玉ねぎ、ごぼうと豚肉の千切りを使い、しょうゆとこしょうで味付けしています。こしょうで少しピリッとした味になるのも沢煮わんの特徴です。 ![]() 校内研修 ・・・ 教科指導授業研修会![]() ![]() そして、生徒の授業に前向きな姿がとても印象に残りました。授業に対する集中力や真剣に考えることは今後にきっと役立つことでしょう。3つのクラスの生徒の皆さん、ありがとうございました。 技術・家庭科の授業![]() ![]() ![]() ビオトープ作成開始![]() ![]() ![]() 美術室の光景![]() ![]() 【10月30日(金)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・ハヤシライス ・枝豆フリッター(2こ) ・キャベツのレモンサラダ ・かぼちゃプリン 今日はハロウィンにちなんだ献立です。かぼちゃプリンはキャラメルがきいている甘めのプリンでした。キャベツのレモンサラダには瀬戸内産のレモン果汁を使ったセンター手作りのドレッシングで味付けしました。 ![]() 【10月28日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・あじの塩こうじ焼き ・豚汁 ・ぶどう豆 ぶどう豆は大豆をしょうゆとお砂糖だけで煮込んだもののことです。ぶどうのようにふっくら、丸々とした豆という意味だそうです。大豆のうま味と甘味が分かる、シンプルですが奥の深い料理です。 ![]() 1年生保健体育
1年生の保健体育で体力テストの持久力を調べる往復持久走の「シャトルラン」を行いました。20mの距離の往復走で音のリズムで何回走れるかを行います。回数が多くなるにつれて苦しくなりますが、よく頑張っていました。本来は体育館で行うことが多いですが、コロナの関係もあり、秋晴れのグラウンドで行いました。
![]() ![]() 3年生期末試験![]() |
|