感染症対策のための市内小中学校における一斉臨時休業について
厚木市教育委員会より「感染症対策のための市内小中学校における一斉臨時休業について」の通知文を本日配布いたします。通知文に示された内容に基づいて対応をいたします。必ずご確認をお願いします。
なお、本日現在の対応となりますので、今後の状況の変化により、更に変更となることもありますのでご承知おきください。
また、不要不急、人の多く集まる場所への外出を控えるとともに、引き続き健康に十分留意した基本的な生活習慣をご家庭でもお願いします。
【緊急情報】 2020-02-28 14:56 up!
公立高校合格発表
本日10時から公立高校の合格発表がありました。生徒たちは各高校ごとで集まり中学校を出発し、高校に向かいました。
【今日のできごと】 2020-02-28 14:38 up!
新型コロナウイルス感染症防止 今後の対応について
2月27日(木)午後6時40分ごろ「感染拡大を防止するため全国すべての小中高校や特別支援学校を週明け月曜日の3月2日から休校を要請する」という報道発表がありました。
現在、このことについて情報を収集している段階です。今後、新しい情報等が入りましたら、連絡メール並びに学校ホームページでお知らせします。
なお、3月2日(月)については、現時点で通常通りの日課とします。
【緊急情報】 2020-02-28 11:58 up!
学校運営協議会
第3回学校運営協議会が開催されました。今回は、生徒、保護者からのアンケートを中心に学校評価結果と来年度の学校経営方針並びに各グループの教育計画の方向性を示させていただきました。また、次年度に向けて本協議会での取組等について意見交換をしました。貴重なご意見を多数いただき、具現化に向けて今後、調整をしていきたいと考えます。ありがとうございました。
【学校運営協議会】 2020-02-28 09:38 up!
卒業式に向けて 〜合唱練習〜
今日の一時間目。体育館からステキな歌声が聞こえてきました。3年生がひな壇に並び卒業合唱の練習をしていました。3年間一緒に過ごしてきた仲間ともいよいよお別れです。当日素晴らしい歌声を楽しみにしています。そして、いよいよ明日は、公立高校合格発表です。3年生に「サクラ咲け!!」
【今日のできごと】 2020-02-27 16:46 up!
1,2年生 合同合唱練習
本日、3月3日(火)に行われる三送会に向けて、1,2年生合同での合唱練習をしました。
はじめに、むつみの祭実行委員長よりお話がありました。
次に、2学年委員会から三送会の流れの説明を聞いて、練習をしました。
そして、「ひまわりの約束」の合唱練習をしました。
指揮・伴奏者を中心に、生徒が主体となる合唱練習となりました。
次の練習は、三送会の前日です。これまでお世話になりました三年生に、「感謝の気持ち」を行動で伝えましょう。
【今日のできごと】 2020-02-26 17:39 up!
学年専門委員会
3年生を送る会に向けて、また年度の終わりに向けて各委員会で積極的な活動が行われています。
3年生の卒業まで学校に来る日もあと11日です。
残り少ない中学校生活、悔いのないよう過ごしてください!
【今日のできごと】 2020-02-25 18:02 up!
卒業式練習スタート
学年末テストを終え、3年生は卒業式へ向けて儀式の練習がスタートしました。
立礼や座礼など細かい所作の練習、入場の練習等たくさんの練習を行いました。
最後は卒業合唱の練習も行い、3月11日の晴れ舞台へ向けて頑張りました。
【今日のできごと】 2020-02-21 17:09 up!
最後の試験終了
3年生にとって中学校最後の試験が終わりました。ほっとした表情で下校していました。1・2年生はあと1日、頑張ってほしいと思います。
【今日のできごと】 2020-02-20 14:51 up!
鎌倉班別散策に向けて
2学年では、3月に予定されている鎌倉班別散策学習の散策ルートを班員で話し合い、作成中です。実りある行事になることを願っています。
【今日のできごと】 2020-02-20 14:51 up!
各学年の生活
世間では、いろいろなニュースで大人が翻弄されていますが、睦合中の生徒たちはどうでしょうか?いよいよ進路にかかわる大切な学年末試験を目前にしている2年生は、真剣な表情で朝補習に取り組んでいます。黒板には学習のポイントと思われることも書いてありました。さすが2年生、もうすぐ最上級生です。1年生はどうでしょうか?もちろんテスト勉強もしていますが、道徳の授業、真剣に取り組みました。道徳は人生の学習、テストはなくとも、その大切さを知っている1年生。もうすぐ先輩です。そして3年生、3年間の集大成となる、高校受験本当にお疲れ様でした。朝の会をのぞくと心なしか少し表情が穏やかに見えました。もうすぐ…卒業です。各学年、次のステージへの準備が始まっています。がんばれ!睦中生!
【今日のできごと】 2020-02-19 08:26 up!
防災訓練
今日は防災訓練を行いました。生徒には予告せず、震度4の地震が発生したというシチュエーションでの防災訓練でしたが、教室にいた生徒たちは落ち着いて机の下に隠れて放送をよく聞いていました。
何事もないことが一番ですが、いつか起きてしまったときのためにこういう時間を大切にしたいものです。
【今日のできごと】 2020-02-17 15:29 up!
公立共通選抜です
今日は、公立共通選抜です。これまで、3年生は一生懸命に勉強してきました。その成果を発揮できるよう、職員一同心より祈っています。なお、すでに入試を終えている生徒は、登校して自習を頑張っています。来週は学年末テストがあるので、最後まで気を抜かずにいきたいですね。
【今日のできごと】 2020-02-14 09:41 up!
部長会
本日の放課後に部長会が行われました。部長会では、最後の夏の大会やコンクールに向けて、「今すべきこと」の確認をしました。がんばれ睦中生!
【今日のできごと】 2020-02-14 09:41 up!
女子バスケットボール部 1年生大会
2月8日(土)、11日(火)に春季愛川町バスケットボール大会(1年生大会)が開催されました。3チームで行われたリーグ戦では、相川中に19−23で惜しくも敗れてしましたが、続いて対戦した愛川中原中に28−16で勝利することができました。3試合を通して1年生全員が出場し、全員得点を決めることができました。2位通過で決勝トーナメントに進出することができました。
決勝トーナメントの1回戦は厚木中でした。厚木中にリードを許すも、前半終了間際に9−9に追いつくことができました。後半、決定力に差が出てしまい、21−31で敗れてしまいました。1年間の練習の成果を発揮し、楽しそうにプレーしていた姿が印象的でした。また、今大会を通してチームや個人の課題に気づくことができ、今後に繋がる大会となりました。
保護者の皆さま、たくさんの応援ありがとうございました。
【今日のできごと】 2020-02-14 09:40 up!
3学年 面接練習
3年生は、入試に向けて面接練習を行っています。いよいよ、2月10日に私立一般入試、2月17日から公立共通選抜の面接等が行われます。
姿勢や言葉遣いに気をつけて、自分の思いをしっかりと話せるよう準備しましょう。
【今日のできごと】 2020-02-06 17:14 up!
第2回学校保健委員会開催
本日の放課後、「ピア・サポート」について、本校スクールカウンセラーによる講話・演習が行われました。ピア・サポートを一言でいうと「仲間を支援すること」です。今回の講話で学んだことをクラスや学年、学校全体に浸透させて、さらに風通しの良い睦中を全員で作り上げていってくれることと思います。
【今日のできごと】 2020-02-05 18:16 up!
学校保健委員会2
良好な人間関係を構築するための講演とワークショップを行い、5〜6人のグループに分かれて意見交換をしたり、協力してクイズに答えたりして、お互いに支え合うことの大切さを学びました。各クラス代表生徒の参加でしたのでここで学んだことをクラスに広めてもらいたいと思います。
【校長室から】 2020-02-05 17:43 up!
学校保健委員会開催
本校スクールカウンセラーの大野心理相談員が講師となり、「ピア・サポーターになってみよう」〜生徒同士が自ら支え合う睦中を目指して〜というテーマで学校保健委員会がありました。
【校長室から】 2020-02-05 17:36 up!
美化コンテスト
美化委員会による教室の美化コンテストが行われました。黒板・ロッカー・ドアレール・落書き等の点検項目を班や有志が一所懸命きれいにしようと心がけました。点検する美化委員も真剣な眼でアドバイスを考えていました。
【今日のできごと】 2020-02-05 17:31 up!