期末試験前の補習です
本校では試験前に全校生徒対象に補習を実施しています。5教科を中心に各クラス5日間の期間を設けて、教科担当がローテーションで補習を行います。補習には学力ステップアップ支援員も協力してくれています。この学習の成果をぜひ発揮してください。あとは家での復習が肝心です。
![]() ![]() ![]() PTA2学年委員会高校訪問![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、充実した1日になりました。 雨の日常生活![]() ![]() ![]() 穏やかな学校生活をこれからも続けていきましょう。 合唱縦割り練習2![]() ![]() 合唱縦割り練習![]() ![]() 6月4日(火)・6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・ホットラーメン ・牛乳 ・タンタンメン ・肉団子の甘酢あん(3こ) ・かむかむナムル 6月6日(木)の献立 ・ふたごパン ・牛乳 ・ハンバーグデミグラスソース ・鶏肉のスープ煮 ・かむかむフルーツミックス 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食でもかみごたえのあるメニューの提供などで歯と口の健康に取り組んでいます。 4日の「かむかむナムル」は割り干し大根を、6日の「かむかむフルーツミックス」は星形のナタデココを使うことでよく噛んで食べることができるメニューになっています。 5月24日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・野菜カレー ・ひれかつ ・キャベツとコーンのソテー 体育大会前日ということで、24日の給食は明日のために「勝つ」カレーになっています。縁起をかついだカレーの効果はどうだったでしょうか? 5月20日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼(小袋刻みのり) ・いわしのさんがあげ ・若竹汁 ・小袋河内晩柑(かわちばんかん) 河内晩柑は5月ごろが旬の柑橘類で、「みしょうかん」や「宇和ゴールド」、「ジューシーフルーツ」など収穫される地域によって名前が変わります。和製グレープフルーツとも言われますが、グレープフルーツよりも苦みは少なく、さわやかな甘みがおいしい果物です。 朝のホームルーム![]() 生徒総会
体育大会が成功し、平常に戻った中、生徒総会が実施されました。生徒会本部の生徒が中心によりよい睦合中学校を創り上げるための重要な集会です。体育館の入場から総会自体もよく取り組めていました。本校生徒の今後の活躍が期待される内容でした。
議案が終了したところで、生徒会長から校則一部改正へ向けての提案とそのための意識すべきことの話がありました。みなさんでいい活動、取り組みをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 教育実習 最終日![]() ![]() ![]() その実習も5月31日(金)が最終日でした。 担当したクラスの生徒からメッセージをもらって笑顔で実習を終えていきました。 実習で学んだことを生かし、さらに成長した姿で来年度、共に働けることを願っています。 昼休み 3年生パートリーダー合唱練習![]() 12日(水)に、今年度初めて全校合唱の縦割り練習があります。 パートリーダーが練習内容を考えて、1,2年生をリードして練習を進めます。 練習内容を考えた後、ピアノの周りに集まって、全校合唱「地球星歌」を一度歌いました。 いよいよ今年度の全校合唱練習が始まります。 10月のむつみの祭でどのような合唱を披露してくれるのかとても楽しみです。 3年上級学校説明会![]() ![]() ![]() みんなで歯みがきタイム!!![]() 歯科検診
本日、歯科検診を実施しました。「生涯にわたり自分の歯を20歯以上保つことにより、健やかで楽しい生活を過ごそう」という8020(ハチマルニイマル)運動が提唱、推奨されています。今回の検診を、歯の健康について改めて考えるきっかけとし、歯磨きを習慣化させましょう。
![]() 教育実習も残りわずか![]() ![]() ![]() 体育大会から平常授業へ![]() ![]() 体育大会のお礼![]() 子どもたちはこれまでの練習や準備してきたことをしっかりと行い、めざしてきた生徒の手で創り上げる体育大会となりました。思い出に残る体育大会となりました。 保護者の皆さまには本日、朝早くからお子様の身支度や声援等、ありがとうございました。また、地域の方々におかれましてもご声援をいただきありがとうございました。近隣住民の方におかれましても、ご理解をいただきありがとうございました。 今後も生徒が生き生きと活動できる学校にしていくよう努めますのでよろしくお願いいたします。 体育大会15![]() ![]() 体育大会14![]() ![]() |