厚木愛甲地区新人戦大会ソフトテニス団体戦![]() 男子は、第3シードながら愛川東・森の里との予選リーグで、森の里に負け2位で決勝トーナメントへ。トーナメントの初戦は玉川、一進一退の攻防でしたがなんとか勝利しベスト4。準決勝の荻野には惜しくも敗退しましたが、内容のあるいい試合でした。3位決定戦では南毛利に勝ち、厚愛3位で県央大会へ進みます。 女子は、ノーシードでしたが、小鮎・睦合東との予選リーグで、3校が1勝1敗で並び、勝ちゲームの差で1位で決勝トーナメントへ進むことができました。トーナメント初戦は林に敗退し、続く5位決定戦も厚木にファイナルゲームで惜しくも敗れました。7位決定戦では予選リーグで負けた小鮎中に2−0で勝利し、厚愛7位で県央大会へ進みます。 男女とも技術力以上に精神力・集中力が勝敗を分けた試合もあり、今後の課題がはっきりしました。 最後に、送迎・応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。次は16日に南毛利スポーツセンターで個人戦が行われます。またよろしくお願いします。写真は男子の表彰式のようすです。 グラウンド完成!![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙
生徒会本部役員選挙が行われました。体育館での立会演説会では立候補者が全校生徒の前で自分の生徒会についての思いをしっかりと伝えました。聞いている生徒達は来年度の生徒会を真剣に考え、集中して話を聞いていました。投票は厚木市選挙管理委員会から本物の記載台と投票箱を借用してもらいしっかりと投票することができました。開票は即日行われる予定です。
![]() ![]() 前期最後の中央委員会
今日で前期最後の中央委員会でした。いつにも増して活発に意見が出て、締めくくりにふさわしい会になりました。明日には新たな生徒会本部役員が選出され、今月中には後期の専門委員が選出されます。前期に積み重ねたものを、後期に引き継げるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() 合唱練習開始!![]() ![]() 合唱練習がいよいよスタートしました。 生徒たちは、クラス合唱の曲をパートごとに分かれて 練習していました。 これから協力して計画的に練習をすすめ、本番では聴く人の 心に響くような合唱を聞かせて欲しいです。 前期委員会ラスト
今日で4月から活動してきた前期委員会もラストとなりました。
どの委員会も今までの振り返りをして、後期の活動に繋がる反省ができました。 委員長は前期最後の活動報告を生徒会本部に提出し、本部ではそれをまとめて 前期委員会の活動としてしめくくっていきました。 この振り返りが後期の活動の充実に繋がっていくことと思います。 ![]() ![]() ![]() 8/31の睦合中![]() 校庭の改修工事ももう少しで完了しそうです。 新しくなる校庭と同じように、フレッシュな気持ちで2学期を始められると良いですね。 本格的に2学期始動
今日から本格的に2学期が始まりました。
授業は午前中とはいえ、夏休み明け試験5教科に取り組み、2年生の学活では夏休みの振り返りと2学期に向けて学級つくりの姿勢を作る取組を行いました。 明日からは、時間割通りの授業が始まります。 気持ちを切り替えて充実した2学期になるようにと、真剣なまなざしがやる気を感じさせる一日でした。 ![]() ![]() 二学期スタート!![]() ![]() さぁ、明日は夏休み明けテストです!朝練はありません。 ソフトボール部 新チーム初の公式戦![]() ![]() ![]() 本校ソフトボール部は、3年生が引退し、この夏より5名での活動となりました。 同地区の睦合東中学校も9名揃わないので、2校合同で大会に参加しました。 大会1日目の第1試合は、藤塚に0−4、第2試合は南毛利に0−15で敗れました。 大会2日目は、小鮎に6x−5で勝利を収めました。 今大会での反省をこれからの試合に生かしてください。 合同チームとしての活動は始まったばかりです。睦合東5名、睦合5名、計10名の力を合わせて、より良い活動にしていきましょう。 吹奏楽の暑い熱い夏![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の夏![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 明日県大会![]() グランド改修工事2![]() 広島原爆の日![]() グランド改修工事![]() 9月の2週頃に完成予定です。そのため、グランドでの活動ができない野球部、サッカー部、ソフトボール部は市のスポーツ施設や他校との合同練習など、活動をしています。 2学期からは素晴らしいグランドで、体育の授業や部活動などができます。 近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 生徒リーダー養成会![]() ![]() ![]() この会は、厚愛地区18校の中学校の代表が集い、学校を越えた交流を通し、リーダーとしての心構えやより良い生徒会活動のあり方を学び、それを自校の学校生活や生徒会活動に役立てるというものです。 本校からは、生徒会本部役員や学年委員の中から5人が選出され、当日は、他校との情報交換や各班のテーマに沿った話し合いに積極的に参加しました。 代表として参加した5人の皆さんは、学年、そして睦合中のリーダーとして、この成果を、2学期以降の生徒会活動に生かしてくれることと思います。 吹奏楽部![]() ![]() 応援してくださる方々に感謝し、睦合中学校のあたたかいサウンドを深めていきます。 県央大会 ソフトボール![]() ![]() 対戦相手はつきみ野中学校、睦合中学校は先攻です。2回裏に試合は動きました。1死無走者で内野ゴロの失策で出塁を許し、更に2つの失策とヒットで3点を許してしまいました。3回表、2死無走者、1番打者がフルスイング。打球はライトのグラブをかすめ、ネットまで転がりました。必死に走り、本塁へ滑り込んでセーフ、ホームランで1点を返しました。しかし、その後も相手の攻撃が勝り、失点を重ねました。5回裏2死二塁で、4番の一振りがセンターの頭上を越えて7点差(1−8)となり、ここで、部員13名の塁球物語に幕が閉じました。力の差を感じた試合にはなりましたが、最後まで一生懸命頑張った選手に拍手を送ります。 3年生のみなさん、お疲れさまでした。目標達成はできませんでしたが、ソフトボール部の活動を通して、大きく成長してきました。その成長がこのチームを作ってきたと思います。今後の生活にも期待しています。何があっても頑張れる人、周りの人を助けることができる人でいてください。 学年集会![]() ![]() ![]() 1年生は各クラスの振り返りの後で、七沢宿泊体験のテーマを発表し、すでに2学期に向けての新たな1歩を踏み出しているようです。 2年生は各クラスの振り返りをパソコンを使って分かりやすく行っていました。中堅学年としての力を発揮して、期待できる2学期になりそうです。 3年生は1学期のGood Storyを披露し、振り返りを行っていました。最上級生として素晴らしい集団に成長し、進路に向けて1歩1歩確実に歩んでいく姿勢が強く感じられました。 どの学年も健康で安全な夏休みが送れそうです。 |
|