2年生職場体験1日目 その2
職場体験の写真その2です。こちらはセブンイレブン厚木下荻野店、三田小学校、小宮山工務店での様子です。真剣な表情で頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記6
班別散策、清水寺です。タクシーの運転手さんの丁寧なガイドのもと、雨の中ですが散策を楽しんでいます。
![]() ![]() 2年生職場体験1日目![]() ![]() 七沢自然教室2日目
七沢自然教室2日目は野外炊事です。まき割り係、生地づくり係、野菜係に分かれてピザ作りです。手慣れた生徒もみられます。美味しいピザがたくさんできることでしょう。
![]() ![]() ![]() 1年生は七沢自然教室
3年の修学旅行に合わせて1年生は一泊二日で七沢自然教室です。昨日はウォークラリーをし、夜は学年集会で各クラススタンツを披露しました。みんなで楽しく学年でのひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記5
修学旅行2日目をむかえました。京都はあいにく小雨が降っています。でもみんな元気に班別散策に出かけました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記4
次は薬師寺。ここでは住職の法話を拝聴しました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行記3
まずは奈良公園を訪問です。名物のシカに囲まれ、大仏を拝観しました。
![]() ![]() 修学旅行記2
行きの新幹線の中のようすです。仲良くカードゲームしています。
![]() 修学旅行記1
本日3年生が京都奈良修学旅行に出発しました。帰着予定は21日です。みな楽しそうな笑顔で朝の出発式に臨んでいました。不定期にはなりますが、修学旅行の様子をホームページにアップしていきます。
![]() ![]() 七沢自然教室・前日![]() ![]() 「思い出に残る七沢にしよう」と、実行委員の一人が述べてくれました。 1学年初めての宿泊行事、ぜひ良い気持で帰ってこられるようにしたいと思います。 中間テストに向って
10月3日の中間テストに向けて、本日6時間目に全学年で学習計画をたてました。睦合中学校では、スペシャルプランと呼んでいます。毎日、コツコツと計画的に学習することが、成功への道です。
![]() 合唱練習がんばっています![]() ![]() 図書館でも新たな取り組みが行われ、図書室が生徒でにぎわっています。芸術の秋、読書の秋ですね。 2学期の給食![]() ![]() 9月4日(火)の給食 ・ホットラーメン ・牛乳 ・あんかけ焼きそば ・ガーリックソテー ・ポークシュウマイ(3こ) あんかけ焼きそばにはキャベツやもやし、にんじん、こまつななどたくさんの野菜が入っています。 9月6日(木)の給食 ・背割りコッペパン ・牛乳 ・大豆のチリコンカーン ・鶏肉のスープ煮 ・スパニッシュオムレツ ・フローズンヨーグルト フローズンヨーグルトはヨーグルトをアイス風にしたものです。子どもたちが食べるころには外側が少し溶けていたものの、シャリシャリとした食感が残っていて暑い日にちょうどよいデザートだったようです。 修学旅行まで後一週間
修学旅行1週間前になりました。今日は、しおりの読み合わせと、3日目の平安神宮での合唱奉納の練習をしました。読み合わせでは、各係長が丁寧に説明し生徒たちは真剣に聞いていました。
七沢自然教室、鎌倉班別遠足の反省を生かし充実した3日間にしましょう。 ![]() ![]() コーヒー講座が開かれました![]() ![]() 厚木愛甲地区新人戦大会ソフトテニス団体戦![]() 男子は、第3シードながら愛川東・森の里との予選リーグで、森の里に負け2位で決勝トーナメントへ。トーナメントの初戦は玉川、一進一退の攻防でしたがなんとか勝利しベスト4。準決勝の荻野には惜しくも敗退しましたが、内容のあるいい試合でした。3位決定戦では南毛利に勝ち、厚愛3位で県央大会へ進みます。 女子は、ノーシードでしたが、小鮎・睦合東との予選リーグで、3校が1勝1敗で並び、勝ちゲームの差で1位で決勝トーナメントへ進むことができました。トーナメント初戦は林に敗退し、続く5位決定戦も厚木にファイナルゲームで惜しくも敗れました。7位決定戦では予選リーグで負けた小鮎中に2−0で勝利し、厚愛7位で県央大会へ進みます。 男女とも技術力以上に精神力・集中力が勝敗を分けた試合もあり、今後の課題がはっきりしました。 最後に、送迎・応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。次は16日に南毛利スポーツセンターで個人戦が行われます。またよろしくお願いします。写真は男子の表彰式のようすです。 グラウンド完成!![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙
生徒会本部役員選挙が行われました。体育館での立会演説会では立候補者が全校生徒の前で自分の生徒会についての思いをしっかりと伝えました。聞いている生徒達は来年度の生徒会を真剣に考え、集中して話を聞いていました。投票は厚木市選挙管理委員会から本物の記載台と投票箱を借用してもらいしっかりと投票することができました。開票は即日行われる予定です。
![]() ![]() 前期最後の中央委員会
今日で前期最後の中央委員会でした。いつにも増して活発に意見が出て、締めくくりにふさわしい会になりました。明日には新たな生徒会本部役員が選出され、今月中には後期の専門委員が選出されます。前期に積み重ねたものを、後期に引き継げるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() |