トリックオアトリート!!![]() ![]() 避難訓練を実施しました![]() ![]() より良い学校づくりのために![]() 話し合ったことは今後の生徒会本部役員でさらに検討し、学校づくりのために活用していきたいと思います。 生徒会本部役員任命式![]() ![]() ![]() 陸上新人戦大会
荻野運動公園で陸上部の厚木愛甲地区新人戦大会が行われました。台風接近のため順延されていましたが、素晴らしい秋晴れ中の大会となりました。各選手、練習成果を一生懸命に発揮していました。男子共通800m、1年1500m、2年女子100mをはじめ、入賞者も多く活躍しました。今後も目標高く練習を積んでいきましょう。
![]() ![]() 中文連演劇部発表会
本校体育館で3校による演劇部の発表会が行われました。3年生4名での演技となりましたが、シナリオも生徒の創作で、子供たちの絆を描いた感動的な内容でした。体育館に響き渡る素晴らしい発表でした。この経験を大切にしてください。
![]() ![]() 中文連音楽発表会
厚木市文化会館にて吹奏楽部の発表がありました。全体での合わせた合奏ができず、練習不足が否めない中、限られた練習時間を有効に使い当日を迎えましたが、館内にすばらしい音色が響き渡りました。観客がほとんどいない中ではありました、できたという一つの達成と節目ができてよかったです。
![]() ![]() ![]() Good Story
今日は、予定していた防災訓練が雨天のため、中止となり、後日予定していた睦合Good Storyを実施しました。各クラスで友だちのいいところを探し、ほっこりする1時間でした。
![]() ![]() グッドストーリー
人権教育の一環として、12月の世界人権デーに向けて、日頃の友達の良いところを振り返る「グッドストーリー」作文を作成しているところです。これまでの学校生活で嬉しかったこと、感謝したいことなどを書きます。クラスでよいものを選考して本来でしたら学年、全校集会で発表をします。今年度はコロナの関係で学年発表は感染対策を行い、効率よく実施しますが、全校は昼の放送で流します。このような取組を通してよりよい人間関係が築けるようにしたいと考えます。本校の特色ある活動です。
![]() ![]() ![]() 教員研修会![]() ![]() 教員研修会
療育相談センターの方にお越しいただき、発達障害についての研修を行いました。生徒理解をしていく上で重要なことで、いくつかの発達障害についての特徴や傾向、望ましい支援の在り方等、改めて学ぶことができ、今後の生徒支援、指導に役立てていきたいと思います。今回は厚木市教育委員会の指導主事も参加されました。
![]() ![]() 訪問指導
指導員が来校され2年目の教員の研修がありました。社会科の授業の様子です。北海道についての探求学習で北海道での観光ツアーを考えるというテーマで行いました。班で意見を出し合い、作成をしているところです。授業後に指導員から授業についての講評とより良い授業づくりのための助言を頂きました。今後の授業に活かしていきます。
![]() ![]() 英語は楽しい![]() ![]() 【10月15日(木)の給食】
献立内容
・チーズパン ・牛乳 ・コロッケ ・ポトフ ・ズッキーニとベーコンのソテー ・アセロラゼリー ズッキーニはかぼちゃの一種で、油と炒めることでカロテンの吸収が良くなるという特徴があります。 ![]() ![]() 【10月14日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・ひよこ豆のカレー ・スパニッシュオムレツ ・フレンチサラダ 給食のカレーにはいろいろな種類があります。今日はひよこ豆を使ったカレーでした。 ひよこ豆はお芋のようにほくほくとした食感が楽しい豆です。 ![]() 【10月8日(木)の給食】
献立内容
・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 ・チキンカツ ・グラッシュ ・青菜とハムのソテー グラッシュはハンガリーの伝統料理で、パプリカ(ピーマン)を使ったデミグラスソース味のシチューです。給食では緑と赤のピーマンを使っています。 また、10月10日の目の愛護デーにちなみ、目に良いとされるブルーベリージャムをつけました。 ![]() 授業
体育では、ソフトボールの学習です。近年投げることの機会が少なくなり、全国的にもボール投げの能力が劣ってきています。ソフトボールの基本であるキャッチボールを学習しています。理科では感覚器官の働きについて学習をしました。五感について皮膚から感じ取ること、目からの情報、耳からの音の情報を本時では扱いました。三半規管の仕組みも学習しました。社会では北海道の風土や産業について学習をしています。冬期の路面凍結を防止するためのロードヒーティング等、雪国の工夫と対策も学習しました。
![]() ![]() ![]() ALT ジェームス先生(Jay先生)の授業![]() ![]() 本場の英語に触れて楽しそうに授業に取り組んでいました。 グローバル化が進む社会を生きていくための力を身につけていってもらいたいです。 夏草や兵どもが夢の跡![]() 夏草や兵どもが夢の跡 松尾芭蕉 またひとつ行事が終わり次へと進んでいきます。 また、今日から後期に入り、最終下校も16時45分とさらに短くなります。 時の流れはあっという間です。3年生はラストスパートですね。 引き続きコロナ感染防止![]() |