令和元年度の終わりにて![]() 今日が平成31年度・令和元年度の最終日となりました。令和元年度には、予期せぬことや今までに経験したことの無いようなことがたくさん起こりました。 学校現場において、私の記憶に残っている大きな出来事が3つあります。 1つ目は、1学期に起きた、刃物を所持した逃走犯による、安全確保のための臨時休校。2つ目は、2学期開始早々、台風15号が直撃する中での実施となった修学旅行。3つ目が、今回の新型コロナウイルスの感染拡大防止のための、長きにわたる休業。 いずれも、「自分の力で何とかなる。」というものではありませんでした。我々にできることは、現実を冷静に受け止め、じっと我慢し、皆で支え合っていくことであり、皆が一つになることの大切さを学んだような気がしています。 今年度も、学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。 令和2年度が、明るい未来になることを、皆が笑顔で過ごせる世の中になることを願っております。 修了式![]() ![]() 久しぶりに生徒が学校に戻ってきました。わずか半日だけでしたが、友達や先生との再会にホッとした表情を見せる生徒たちでした。とは言うものの、お互いどのような生活をしているかを確認したり、自分の生活ぶりはこれでいいのだろうかと不安に思ったり、複雑な気持ちも垣間見られました。 全員マスクを着用して、各教室で行われ、校内放送とプロジェクターによる動画を利用して行われた修了式でした。先の卒業式同様に、不思議な感覚の式でした。それでも教職員の工夫で一つの節目を迎えることができました。 次の再開は、4月6日の月曜日です。 離退任式![]() ![]() 今年も桜が![]() 今年も桜が咲き誇っています。例年より早い開花となったようです。 この桜の木は、毎年毎年、たくさんの花をつけ、見る人の心を和ませてくれたのではないでしょうか。その、当たり前の日常が・・・ 今年は、今のところ、この桜を見ながら登校してくる生徒はいません。それでも元気に淡いピンクの花を咲かせ、年に一度(自分の存在)のお披露目をしています。 明日は、令和元年度の修了式と離退任式が、校内放送とプロジェクターの投影により執り行われます。例年と形は違うものの、年に一度の締めくくりを各自の心の中で盛大に行う予定です。 臨時休業中![]() 荻野中学校から山の方を見渡すと、山の上のほうが白く見えます。3月も中旬を過ぎ、東京では桜の開花宣言が発表されて数日たった今日、突然の寒気により雪が降ったようです。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、これからも寒暖を繰り返して春を迎えるのでしょうか。 厚木市内の小中学校も、休業に入ってしばらくたちますが、生徒の皆さんはどのように過ごしているのでしょうか。職員もパトロールや必要に応じて家庭訪問をしたりして地域を回ることがありますが、あまり生徒を見かけることもありません。しかしながら、そろそろ時間を持て余したりストレスを感じることも増えてきているのではないかと思います。 気分転換に、外に出て体を動かすような時もあるかと思いますが、健康・安全面について十分気を付けて活動して欲しいと思います。また、公共の場におけるマナーにも十分注意して欲しいと思います。 公園で活動したときには、用具を元に戻すとか、飲食してゴミが出た時の持ち帰りや処理、ボールを使って遊ぶような時には、周囲に小さな子が遊んでいないか、壊れやすいものがないか、自転車や車に当たったりしないか、大声で叫んだりして住人に迷惑を掛けたりしないか。といったマナーを考えて行動することが大切です。 今大切なことは、自分一人という考えではなく、社会全体を考えて行動することなのです。みんなで感染症の拡大を阻止するのです。 卒業式![]() 荻野中学校第72回卒業証書授与式が挙行されました。今回は、来賓の方々の列席を辞退いただき、卒業生と本校職員のみで、教室で各クラスが並行して行う授与式を実施しました。放送室を運営本部として、校長の式辞や卒業生代表の言葉など、プロジェクターで画像を送り生徒に伝えるという形で行いました。 このような卒業式は初めてであり、職員に戸惑いがあったものの、職員の知恵を出し合い、協力し合い、何とか無事に卒業式を終えることができました。卒業生の笑顔の中に、自らの卒業を実感しているところも見られ、安心した次第です。 今回の、このような形式での卒業式に対しては、来賓の方々をはじめ保護者の方には、大変ご心配をかけるとともに、「せっかくの卒業式なのに・・・」と落胆される面もあったかと思いますが、学校からの協力依頼に対しご理解とご協力いただき、大きな混乱もなく実施できたのも皆様方のおかげと感謝いたすところです。 今後とも本校の教育活動にご支援・ご協力いただくとともに、卒業生に対する地域からの温かい見守りをよろしくお願いいたします。 卒業までの思い出![]() ![]() 卒業式を迎えた生徒昇降口には、今までの思い出の写真が掲示されていました。数日前に3学年の先生方が準備しているのを見ました。「卒業式の形は違うけれど、先生方の卒業式への思いは変わらない。」といった先生方の気持ちが感じられました。 いよいよです![]() 卒業式が終わりました![]() ![]() 担任から今日の写真をプレゼント 学級委員から色紙をプレゼント 卒業式が終わりました![]() ![]() 最後の学活![]() ![]() スライドショーを見たりして、 思い出を振り返っています 卒業式6![]() みんなマスクをして歌いました。 中学校最後の校歌斉唱![]() 卒業式5![]() ![]() ![]() 卒業生代表の言葉![]() ![]() 次の出番を![]() 緊張しながら待っています。 卒業式4![]() みんな静かに聴いていました。 学校長の言葉![]() 映像と放送で校長先生の話を聞いています。 卒業式3![]() ![]() みんな静かに聴いていました。 授与の様子2![]() ![]() ![]() |