荻野中学校 3年生の来週の活動について
先ほどお知らせしたとおり、厚木市立小・中学校においては、3月4日(水)から春休みまで臨時休業となります。
荻野中学校 3年生の来週の活動は、次のようになります。
〇3月2日(月)
・通常どおり8時25分から朝の会。1時間学活をした後に下校します。なお、できる限り朝は7時50分以降に登校してください。
〇3月3日(火)
・通常どおり8時25分から朝の会。1時間学活、その後清掃を行った後に下校します。なお、できる限り朝は7時50分以降に登校してください。
卒業式については、3月2日(月)に文書で連絡します。
臨時休業中は、不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。
【緊急情報】 2020-02-28 15:25 up!
新型コロナウイルス 感染症対策について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、文部科学事務次官から全小・中学校の臨時休業の要請がありました。
つきましては、児童・生徒の皆さんの健康と安全を最優先に考え、次の対応とします。
〇厚木市立小・中学校においては、3月4日(水)より春休み開始まで臨時休業とします。
〇3月2日(月)・3日(火)は
・午前授業とし、給食終了後下校します。
・部活動等はありません。
〇臨時休業中の対応及び卒業式・修了式の実施については、3月2日に文書で連絡します。
臨時休業中は、不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。
【緊急情報】 2020-02-28 14:13 up!
新型コロナウイルス感染症防止 今後の対応について
27日(木)午後6時40分ごろ「感染拡大を防止するため全国すべての小中高校や特別支援学校に週明け月曜日の3月2日から休校を要請する」という報道発表がありました。
現在、このことについて情報を収集している段階です。今後、新しい情報等が入りましたら、連絡メール並びに学校ホームページでお知らせします。
なお、3月2日(月)については、現時点で通常どおりの日課とします。
【緊急情報】 2020-02-28 12:15 up!
卒業式練習
2月27日(木)
3年生は、段階を踏んで一歩一歩、卒業式の練習を進めています。今日は、体育館でクラスごとに、卒業証書授与における所作の確認を重点的に行っていました。みんな真剣に取り組んでいました。
並行して、コロナウイルスによる新型肺炎、卒業式におけるその対策として、ご来賓の方々のご臨席をご遠慮いただくとともに、規模の縮小や時間の短縮も考えているところです。
【今日のできごと】 2020-02-27 10:08 up!
球技大会
2月25日(火)
今日は3年生の学年球技大会が行われました。受験もひと段落し、卒業式練習の合間を使っての実施となりました。
男子はバレーとバスケに分かれ、女子はサッカーとバレーにわかれ試合を行いました。その後、クラス対抗の男女別ドッジボールが行われました。
現3年生は、1年生の時から『パープル杯』と銘打って球技大会を実施してきました。そんな仲間たちとの最後の球技大会です。校庭からは大きな歓声と叫び声がこだましていました。
思い出の1ページです。
【今日のできごと】 2020-02-25 11:28 up!
健康教育
2月20日(木)
本日の2校時目を使い、3年生を対象とした健康教育が行われました。今回は、厚木保健福祉事務所の方に講師を依頼して実施しました。
テーマは『エイズ・性感染症』です。エイズや性感染症を自分にも起こりうる問題としてとらえ、正しい知識を身につけさせること。世界や日本の現状を知り、その予防に関する知識を深めること。また、エイズ感染者に対する偏見や差別のない社会をどのようにして築いていくかといったことを学ぶ、よい機会となりました。
【今日のできごと】 2020-02-20 10:49 up!
学年末試験
2月20日(木)
昨日は3年生の学年末試験でしたが、今日明日は1・2年生の学年末試験が実施されます。1年間の総まとめの試験となります。試験が終わればそれで終わりというのではなく、できなかった問題を理解した上で、次の学年につなげるということが大切です。今年はインフルエンザの大流行もなく、いいコンディションの中で受験できそうです。
【今日の試験】
1年生:国語・英語・音楽・保体
2年生:国語・英語・技家・保体
【明日の試験】
1年生:理科・数学・社会・技家
2年生:理科・数学・社会・音楽
最後まであきらめずに答えを追及して欲しいものです。
【今日のできごと】 2020-02-20 10:48 up!
持久走
2月19日(水)
2年生男子の保健体育の授業です。
冷たい空気の中、息を切らして走り抜けていきます。自己ベストを目指して取り組んでいます。1年生の時、2年生、3年生へと、たぶん記録は塗り替えられているのでしょう。成長期の今、心も体も一歩一歩成長しています。今までできなかったことができるようになる。その喜びと実感が生徒の成長の糧となるはずです。
自分を卑下することなく、一歩一歩の歩みに自信を持って欲しいと願っています。
【今日のできごと】 2020-02-19 09:55 up!
PTA活動
2月19日(水)
冬晴れの冷たい風の吹く中、PTA環境美化委員の皆さんにより、花壇の花の植え替えを行っていただきました。3月11日の卒業式を見据えての作業です。午前中の家事が忙しい中、場合によっては仕事の調整をされて参加している方もいられるようです。本当にありがたいことです。
生徒は、登下校をはじめ、花壇の花を見て温かい気持ちになることでしょう。そして、卒業式当日には咲き乱れる花の中、胸を張って卒業していくのでしょう。
PTA活動が、本校の教育活動に大いに貢献して下さっている証です。本当にありがとうございます。
【今日のできごと】 2020-02-19 09:55 up!
学習会
2月17日(月)
今日と明日の放課後は、学年末試験に向けた学習会が行われます。写真は、1年生の数学の学習会の様子です。教室内には4人の先生が入り、生徒からの質問に対する個別指導を行っていました。学習会用のプリントを作成していただいたり、先生方も生徒の学力向上に向け、熱心に指導しておられました。数学以外にも、英語をはじめとする5教科の学習会も行われています。
【今日のできごと】 2020-02-18 08:16 up!
ウイルス
2月17日(月)
写真は、生徒の手作りポスターです。
今大きな関心事である、新型コロナウイルスによる新型肺炎。その話題を受けて生徒が動きました。ポスターの作成と呼びかけです。
新型コロナウイルスは、インフルエンザやかぜと同様に、せきやくしゃみなどの飛沫を通じて感染するとされています。このため、基本的な対策はインフルエンザと同じで「手を洗うこと」と「せきエチケット」だと言われています。
新型のウイルスに対しては、わかっていないことだけに目を向けるのではなく、わかっていることをしっかりと実践し、冷静に対応することが重要と言われています。
【今日のできごと】 2020-02-18 08:16 up!
健康教育
2月14日(金)
今日の6校時目に、1年生を対象にしての健康教育、『たばこの害』の講演会が実施されました。講師として、厚木保健福祉事務所から2名の講師の先生をお招きしました。
講演のスタートとして、「たばこを吸うのは、カッコイイですかカッコわるいですか?」という問いかけから始まりました。ほとんどの生徒がカッコわるいと答えていました。その後、スライドに写真や図などを投影しながら、わかりやすい説明により、生徒は核心の部分へと導かれていきました。
自分が健康でいることが、周囲の人たちの幸せにつながっていくのです。
【今日のできごと】 2020-02-14 15:52 up!
校地内の梅
2月14日(金)
立春も過ぎ、ここ数日は3月下旬から4月上旬の陽気が続いています。
校地内を歩いていると、3本の梅の木を見つけました。花の数が日に日に増えていることがわかります。
紅梅と白梅で、今日行われている公立高校の共通選抜に挑んでいる生徒たちを応援しているかのように感じました。
春に向けてのラストスパートに入ってきたようにも感じる今日です。
【今日のできごと】 2020-02-14 11:40 up!
入試前日
2月13日(木)
いよいよ明日は、令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜の当日を迎えます。そこで、今日の放課後を使って、体育館で前日指導が行われました。178名の生徒が、明日からの筆記試験・面接試験・特色検査・実技試験等に挑みます。合格発表は2月28日(金)です。
自分の目標に向けて今まで努力してきた生徒は、いよいよ緊張の場面を迎えます。緊張するのは、自分のことを真剣に考えていればこそです。いいかげんな気持ちでいれば緊張しないはず。緊張は防衛本能からくるものであり、プラスの材料ととらえて欲しいものです。面接試験で試験管に「緊張しているな?」と悟られても、真剣に面接に臨む誠実な人だなと解釈してくれるものです。今までの自分の努力を振り返り、自信をもって、ありのままの自分を答案用紙や面接官に表現すればいいのです。ちょっとした緊張と自信に元づく平常心で臨むよう、まずは深呼吸から。
今日、これからの時間はいつもの習慣に合わせて、いつものように淡々と。
【今日のできごと】 2020-02-13 15:55 up!
愛川町大会
2月12日(水)
2月8日(土)は藤塚中学校を会場に、2月11日(火)は愛川町一号公園体育館を会場に愛川町バスケットボール大会(1年生大会)が行われました。
予選リーグから決勝トーナメントへと勝ち進んだ荻野中学校女子バスケットボール部、残念ながら決勝戦で敗れたものの、立派に準優勝することができました。個人賞として、優秀選手賞もいただきました。
【試合結果】
準決勝 荻野29−28厚木
決勝 荻野27−70南毛利
次の大会での活躍も期待しています。お疲れ様でした。
【今日のできごと】 2020-02-12 10:23 up!
プレップルーム
2月6日(木)
各学年の廊下に、写真にあるような掲示物が貼られています。プレップルームからのお誘いです。
プレップルームとは、本校の学力ステップアップ支援員の先生方(3名)が主に運営されている学習支援の部屋であり、そこで行われる学習を意味しています。昼休みの時間を使い、英語・数学を中心に希望があればその他の教科の指導をしてくださいます。学年末試験が2月20日・21日に行われることもあり、毎日対応できる体制になっています。授業以外にも、学ぶ気持ちがあれば、手を差し伸べてもらえる体制をいろんな場面で築いているのです。
【今日のできごと】 2020-02-06 15:05 up!
芸術家
2月5日(水)
荻野中学校は、なかなかの芸術家ぞろいです。写真右下は文化財保護ポスター「わたしたちの文化財」部門で優秀賞をいただいた3年生の作品です。写真上段の右から2つ目は、同じく「世界遺産登録を目指す鎌倉」部門で入選した3年生の作品です。他にも防火ポスターなど素晴らしい作品が出品されました。
ご来校の際には、ぜひ本物をご覧ください。職員室前の廊下に掲示してあります。
【今日のできごと】 2020-02-05 09:51 up!
鎌倉校外学習その4
----- Original Message -----
鶴岡八幡宮を見学しました。
【今日のできごと】 2020-02-05 09:51 up!
鎌倉校外学習その7
【今日のできごと】 2020-02-05 09:45 up!
鎌倉校外学習その6
【今日のできごと】 2020-02-05 09:44 up!