元気です「サクラソウ」![]() ![]() 開花が早い感じはしますが、12月から3月下旬まではたくさんの花芽を持ち、3月の卒業式のステージを華やかに飾る花を咲かせます。 今年は、雲南サクラソウもいただき、どんな花を咲かせてくれるか楽しみです。植物は寒い時期、着々と来春のために準備をしています。 1年七沢自然教室その14
15時に依知中学校に到着し、解散式を行いました。
特に大きな問題、ケガもなく、無事に帰ってくることができました。 生徒の皆さんは、今回の七沢自然教室を通して、集団行動の大切さを様々な場面で学ぶことができました。この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。 ![]() 1年七沢自然教室その13
13時20分から退所式が始まりました。
楽しかった七沢自然教室もあっという間に時間がすぎてしまいました。 お世話になった七沢自然教室の職員の皆さんに、元気よくお礼のあいさつをして、自然教室を出発しました。 ![]() ![]() 1年七沢自然教室その11
7時45分から、管理棟の食堂で朝食です。
朝食のメニューは「鶏の照り焼き」でした。何杯もご飯をお代わりする生徒もたくさんいました。 昼食後、野外炊事(カレー作り)の説明がありました。七沢で食べる「最後の昼食」です。失敗しないよう皆で協力して美味しいカレーライスを作りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年七沢自然教室その12
10時20分から、野外炊事が始まりました。
まきを割りかまどの火を担当する係、野菜など食材を切り調理をする係など、班で協力して、カレーを作りました。 完成したカレーを、お腹いっぱい食べました。 ![]() ![]() ![]() 1年七沢自然教室その10![]() ![]() 1年七沢自然教室その9![]() ![]() 明け方までの雨も上がり、7時から集いの広場で、朝の集いが始まります。 1年七沢自然教室その8
今日の活動反省から、明日は班長が「点呼」している時、班員は静かに待機することが共通理解されました。
写真は1年3組・4組の学級反省会の様子です。 ![]() ![]() 1年七沢自然教室その7![]() ![]() ![]() 実行委員会で出た「今日の反省」を学級反省会で伝えるとともに、個人→班→学級の活動反省を行い、明日の活動につなげます。 写真は、実行委員会、1年1組・2組の様子です。 1年七沢自然教室その6
球技大会でお腹を減らし、午後5時30分から夕食です。
今日の夕食のメニューは「とんかつ」です。美味しくいただくことができました。 ![]() ![]() 1年七沢自然教室その5![]() ![]() ![]() 種目は、男女分かれての「ドッジボール」でした。準備体操を十分行い、クラス総当たりのリーグ戦を行いました。大変、盛り上がりのある試合でした。 2年七沢自然教室その14![]() ![]() 2年七沢自然教室その13![]() ![]() 2年七沢自然教室その12
雨の予報から一転、快晴の中、「朝の集い」が実施できました。クラスの集合写真も笑顔で撮ることができました。
![]() ![]() 2年七沢自然教室その11
宿泊棟では、クラスとの仲間と楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() 2年七沢自然教室その10![]() ![]() 2年七沢自然教室その9
ウォークラリーを終え、みんなで楽しくご飯を食べました。メニューは焼肉定食で、おかわりをするために並ぶ列がとても印象的でした。
![]() ![]() 2年七沢自然教室その8![]() ![]() 1年七沢自然教室その4![]() ![]() ![]() 1年七沢自然教室その3![]() 一生懸命歩いた後のお弁当、外で食べるお弁当はまた格別です。 |
|