3年生 PTAふれあい行事
3年生は3月7日(月)に、PTAふれあい行事を行いました。厚木市のマスコットキャラクターであるあゆコロちゃんと2人の講師を招き、あゆコロちゃん体操や厚木市に関する○×クイズを行いました。簡単そうに見えて意外に難しいあゆコロちゃん体操に苦戦しましたが、楽しく行うことができました。そして最後に3年間の歩みのスライドショーを見ました。
あと1週間で卒業です。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 依知南地区公民館まつり その2
公民館まつりでは、美術部、写真部、家庭科の作品の展示や吹奏楽部の演奏が行われました。
展示や演奏にたくさんの方々が見学していました。 素晴らしい展示・発表をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 依知南地区公民館まつり その1
2月28日(日)に行われた依知南地区公民館まつりで、2年生を中心とした60名以上の生徒がボランティア役員として活躍してくれました。また、ボランティアの生徒だけでなく、たくさんの生徒が参加してくれました。
地域の皆さまから、喜びの声ををたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学年末テスト始まる![]() ![]() この1年間の学習内容がどのくらい身に付いているかを確認し、理解が不十分なところはしっかり復習して、次のステージ(学年)に上がってほしい思います。 中学生として最後のテスト![]() ![]() ![]() 受験後、若干、気の緩みを感じる雰囲気はありましたが、1校時の英語のテストに向かう姿勢は真剣で、静寂の中にペンを走らせる音が鳴り響いていました。 廊下に掲示してある「カッコいい三年生になるための五ケ条」は3学年委員が年度当初に考えたものです。カッコいい3年生として卒業するために、1日1日、瞬間瞬間を大切に過ごしてほしいと思います。 依知南小学校6年生出前授業![]() ![]() ![]() クラス毎に、「社会」、「数学」、「英語」の授業を短い時間でしたが体験してもらいました。 どのクラスも、社会、数学、英語の先生から出される課題に元気よく答えてくれました。きっと、中学校の授業の雰囲気が少し、体験できたことと思います。 1〜2月のソフトテニス部
冬場のソフトテニス部は、シーズンオフかと思いきや様々な研修大会などが行われます。特にこの時期に力をつけてきた1年生にとっては研修大会が目白押しになります。
1月16日(土)に小田原市立酒匂中学校で行われた県1年生普及研修大会では、参加校27校で優勝し、23日(土)に厚木市営南毛利テニスコート行われた県1年生研修大会では、参加校36校中ベスト4となりました。 それらの結果から、2月20日(土)には、小田原テニスガーデンで関東近都県1年生研修大会に出場することができました。この大会は、遠くは栃木や群馬、千葉、静岡などから選抜選手が参加してくるという、かなりハイレベルな大会です。冷たい雨の降る中、本校は、参加校36校中ベスト16にまでなることができました。1年生も大分力をつけてきているようです。 ![]() ![]() 依知小学校6年生出前授業![]() ![]() 出前授業は、例年、小中連携の一環で行っているもので、今年は「数学」と「英語」の授業を体験してもらいました。 参加している6年生は、数学と英語の先生から出される課題を一生懸命考え、楽しそうに受けていました。 「えち〜ば」のプロフィールを募集![]() これは、「えち〜ば」に親近感を持って欲しいという生徒会本部役員が考えた取組です。 さて、どんなプロフィールが集まってくるか楽しみです。 新入生体験授業・見学会 2
体験授業後は、生徒会本部による学校紹介を行いました。そこでは、生徒会が依知中学校の1年間の様子をパワーポイントを使って紹介しました。また、制服・ジャージの着方をクイズ形式で行い、小学生が元気よく答えてくれました。
最後に、部活動見学を行い、解散しました。 4月の入学式に元気よく登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 新入生体験授業・見学会 1
2月16日(火)の午後、来年度本校に入学する予定の依知南小と依知小の6年生が、本校の職員による体験授業を受けました。教科は、国語、体育、音楽の3つで、それぞれ20分の授業という短い時間でしたがでしたが、楽しく受けることができたようです。
国語では、漢字の成り立ちをテーマに、グループで話し合い、新しい漢字を作ったり、体育では、体を目いっぱい使う鬼ごっこ型フットワークを実践したり、音楽では、ピアノを囲んで基礎的な発声の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 依知(河津)桜・・・咲く![]() ![]() ここ数日の風の強さや気温の変化で、開花を心配しておりましたが、青空の中にひときわ鮮やかな花を咲かせてくれました。 今日は、公立高校の学力検査です。きっと、多くの3年生が依知桜のように、今まで蓄えてきた力を発揮してくれると思います。 2年生 英語 プレゼンテーションにチャレンジ![]() ![]() ![]() これからもさらに学びを深めて、英語表現の幅を広げていってほしいです。 こどもアート展で優良賞![]() ![]() 展示期間は2月5日(金)〜13日(土)〈8日(月)、9日(火)、12日(金)は除く〉で、厚木市文化会館地下展示室で開催されています。市内の小・中学生の芸術作品を見る良い機会です。ぜひ、行ってみてください。 日本の伝統 〜箏の音楽に親しもう〜![]() ![]() 講師は、昨年度もご協力いただいた箏曲三和会主宰の方で、「さくら変奏曲」と「白雪姫」の2曲を鑑賞することができました。 生で聴く「箏の音色」に多くの生徒が、日本伝統の和楽器の1つである「箏」に興味・関心をさらに深めたことと思います。 アートグランプリ 入選![]() ![]() 春の準備 〜依知桜の蕾〜![]() 校地内の依知(河津)桜に蕾がつきました。 この依知桜は、PTA会長の発案で、一昨年の11月に南伊豆から移植した桜です。 依知中学校3年間で一人ひとりが抱いた「夢」=「蕾」が、様々な大輪となって開き、学校を巣立つ卒業生を見守る「依知桜」です。 春はもうすぐそこまで来ています。夢の実現に向け、頑張れ3年生。 中文連 技術・家庭科作品 発表会![]() 本校の技術・家庭科・学習室の作品の他、厚木愛甲地区の17校の作品も展示されています。ぜひご覧ください。 2年生 進路説明会![]() ![]() 1年生 親と子の進路学習会![]() ![]() がんばれ、1年生! |